2021年05月29日
Posted by {^L^} at
2021年05月29日08:00 Comment(0)
お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん
今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。
いよいよこのシリーズも終盤に差し掛かりました。 もうこの辺りになってくると、同じぐらいお勧めのうどん屋さんが横並びになって絞り込みに苦心します。 それでもその中でうどんの味だけでなく、少しでも特徴的なお店を紹介したいと思っています。
多度津の根っ子とか大川町のそらいけとか、剛麺系も紹介したいとは思うのですが、うどんのα化推進委員会としては、今日紹介する 【 うつ海うどん 】 ぐらいの剛麺で留めて置こうと思います。







うつ海うどんは、分類では剛麺系に属すものの、釜かけとか釜ぬきぶっかけとか有って、好みの固さのうどんを選びやすくなってます。
それでも、剛麺度は本家のさか枝をしのぐ程で、冷たいうどんで食べるとかなりの破壊力を持ってます。
{^L^}的にはひやあつで食べるのがちょうど良いぐらいですが、たまにザルとかで食べると、おおっ! と思うぐらいのインパクトを感じます。


ぶっかけ


本当は、うまじ家さん辺りの強腰のうどんを紹介して置きたいところなんですが、迷いに迷って、かけうどんで強腰が楽しめる【 うつ海うどん 】を選びました。 冷たいうどんだと、うまじ家の方が好きなんですが、かけだと【 うつ海うどん 】は雑味が多く良く絡む出汁が魅力です。
まあ、さか枝をパワーUPしたのが【 うつ海うどん 】と言っても大げさではないと思います。 と言う事は、つまり香川のセルフうどんを牽引した 【 さか枝 】 を今、ここで堪能して頂きたいという事です。
うどんも天ぷらも、自分でデボを使ってうどんを湯がくことも、自分で好きなだけ入れられる出汁タンクも、ネギ、生姜に至るまで、まさに 【 THEさぬきのセルフうどん 】がここにあります。



香川県民が好むうどんより、少し固めで、小麦の香りが強く、それを受け止めるべ濃いめで輪郭がハッキリとしている出汁。 地元民でも少しハードなうどんを好むファンが集う店ですが、まさに県外人に取っても分かりやすいうどんと言えるでしょう。
少し市内から外れますが、ここまでやってくる価値ありのお店です。
このお店は、なにをどうやって食べても失敗がありません。 かけでも、ザルでも、ひやあつだろうが、釜かけだろうがその日の気分でOKです。
コロナのお時間です。
香川県も浜田知事が、今月末までとしていた、飲食店への営業時間の短縮要請の期間を、2週間延長することを発表しました。6月からのフル営業を目指して仕入れや仕込みを始めていた、飲食店に取ってはショックでしょうけど、トータルでコロナの被害を減らすと言う意味では{^L^}も知事の決断を支持します。


NHKがまとめたコロナのデータを付き合わせてみると、季節性はないと言われるコロナですが、その活性化するタイミングには共通性が有ります。 年度末とか、GW,夏休みなどやはり人流が活発になることが波が起る原因になるのだと思われますが、そう考えると今規制を解除して昨年と同じ流れに乗せてしまうと、また夏にピークが来てしまいます。
それこそ、そこでまた緊急事態宣言とかしていたら、今度こそ飲食業だけでなく経済自体が回復不能なダメージを負ってしまいます。 ここはなんとか8月の山を無くし、ワクチンの効果で、そのまま沈静化すると言うのが、最善最良の方法と思われます。 {^L^}のように、お店の自粛には懐疑派でさえも、ここが最後の勝負所だと感じています。
{^L^}もワクチンに関しては、副反応は全然心配していなかったものの、組み替え操作したRNAワクチンを体内に入れ、10年とか20年とか先での体調の変化を恐れてました。 自分としては、普通に生活し自然にウイルスに曝露することにより、コロナの抗体を得ることを期待していましたが、毎日コロナをリサーチしていて、フェーズが変わったことを学習しました。
昨日話題に出た、高橋洋一氏の情報収集力や分析力には一目置いている{^L^}ですが、今日も慈恵医大の大木隆生教授のYouTubeを見てお二人共、ワクチンの効果がハッキリ出ていることを示唆していることが分かりました。
高橋洋一氏の喋りは、あの通りですから、氏の意見だけではまだ半信半疑だったのですが、大木隆生教授の力強いメッセージに目が覚めました。 ワクチン接種が先行している英国とイスラエルが劇的にコロナが収束していることを見ると、日本でも来る8月のコロナの山さえ交わせれば、ワクチン接種が予定通り進めばの話ではありますが、このままコロナ収束に向けて驀進できそうです。 高橋洋一氏は秋にもう一度 【 さざ波 】 程度の山ががあるかもしれないと見ているようですが、屁みたいなもんですから。 \(^^;)
実は{^L^}は、ワクチンが一般化すると、ワクチンパスポートと呼ばれる、管理社会が訪れることを危惧していたのですが、大木隆生教授に叱咤されて、そんな些細なデメリットとコロナ収束のメリットを良く考え直すと、{^L^}が間違ってました。 同時に明るい展望が見えて来ましたっ!
うどん屋の大将や飲食業の経営者の皆さん、ほんとようやく出口が見えて来ました。 高橋洋一氏も分析では、集団免疫に達成するには国民の6割前後が抗体を持たないといけないと言われてましたが、ワクチンのように抗体値がしっかりしている場合はもっと低くても目を見張るような効果があるようです。

先行して打っている国で接種率が40%を越えた国は、イギリスとイスラエルの2カ国で、イスラエルは57%辺りから効果が出て来て、イギリスでは47%を越えた辺りから感染者数が下がり始めその後はこのグラフのように急降下しています。
過去のうつ海うどん 訪問記 :
4月8日

1月19日

12月14日

8月18日

7月15日

うつ海うどん
住所: 香川県高松市下田井町359-2 地図
電話 087-813-0365
営業日 火曜日定休
営業時間 6:00--15:00