2021年08月22日
Posted by {^L^} at
2021年08月22日08:00 Comment(1)
ひやちゅう@手打ち麺や大島

ひやちゅう@手打ち麺や大島
「まん延防止等重点措置」の実施中は、生活うどんを食べる事に決めてるんですが、そうなると最近うどんよりも蕎麦やうどん屋の中華を食べる事が多いんです。
まあ讃岐のうどん好きにはそう言う方も多いんじゃないかと思います。 {^L^}も必ずしもうどんにこだわってません。 なにせ、焼きそばやスパゲッティーを食べる時でも啜ってしまうのが讃岐人ですからね。笑
そこから{^L^}のオキシトシン理論が生まれている訳ですが、とにかく喉が欲しがるとか、喉が承知しないと言う表現は麺類を食べると脳内麻薬が出ていることに他なりません。 よくうどん屋でお代わりを食べたら止まらなくなってしまって、5杯もお代わりしたとかと言うのはこの理路を裏付けてます。
そんな訳で、今日は手打ち麺や大島で、そばとひやちゅうのアベックをやろうと思って行ったんですが、12時前と言うのに、もう日本そばは売り切れでした。涙 最近すっかり曜日の感覚が無くなって来てるんですが、今日が土曜日だと言う事をすっかり忘れてました。\(^^;)
仕方無いので、取りあえず 【 ひやちゅう 】 だけ食べましょう。・゚・。・゚・。・♪







最近、大島さんでは中華麺とか日本そばをこまめに茹でているようで、注文すると番号札を渡されて待つことが多くなりました。 もちろんその分、出来ただちの麺が来るわけで、中華もそばもバリ旨です。
今日も、{^L^}の前でバタバタっと中華そばの注文が入り、{^L^}は釜待ちになりました。 日本そばが売り切れたので、注文が中華に集中したこともあると思います。 ちなみに、{^L^}の前でひやちゅうの大を注文した人は、ザルで食べてました。
{^L^}の番号が呼ばれて、ひやちゅうを受け取り、自分でアレンジします。 ひやちゅうと頼むと、お店が一旦中華麺を水でさばいてから出してくれるので、そのままつけ出汁なり、冷や掛け出汁を掛けると食べれます。
温かい出汁を掛けて普通の中華そばを食べたい場合は、注文の時に 【 中華そば 】と頼むと、蒸籠の中華麺をそのままどんぶりに入れて渡してくれるので、うどんと同じようにデボに入れて温めて、熱い出汁を掛けます。
ひやちゅうはうどんで言うと、つけ出汁をぶっかけて食べるか、冷やかけの出汁を掛けるかになります。 出汁をたっぷり飲みたい場合は、ひやかけ出汁が良いと思いますが、その場合も少し【 つけ出汁 】 をブレンドするのがお勧めです。
ラー油とか、マヨネーズ、わさび、からし、酢など色々好みに合せて作るのが楽しみのひとつですが、どんな組み合わせでもそれなりに美味しいです。 {^L^}はマヨラーでは無いのですが、マヨネーズもお勧めです。 騙されたと思ってトライしてみてください。






この前食べた、日本そばのぶっかけ冷も載せて置きます。 本当はこれを今日ひやちゅうとダブルで、マヨネーズと日本そばの相性を見て見るつもりだったんですが、そばが売り切れなんで、また次回トライします。
実はこの時も日本そばが釜待ちで、出来立ちを食べたんですが、そりゃ旨いのなんのって、うどん屋の蕎麦だと侮れません。笑 是非お試しをっ!




コロナのお時間です
デルタ株と医療崩壊の話題で賑わってますが、だんだんワクチンの効能もデータが出てきました。 集団免疫は望めなくなったと言う点は、一部の関係者は知っていたと思いますが、なんか騙された感が無いこともないですね、
幸い、重症化や死亡を防ぐ事にはかなりの効果が出て来ていて、その点では安心しました。 まあ3回目の接種が必要とか、ワクチンパスポートとか、陰謀論者は騒ぎ立てますが、インフルのワクチンも2回接種や、有効期限が短いことを考えると、まあ妥当なところではないかと思います。
ワクチンパスポートに関しては、メリットの方がデメリットより多いのは明白で、個人の行動が監視されたり管理社会になるとの危惧は、まもなく訪れるデジタル社会になれば意味をなさない心配です。 支払いや入金など金の動きがすべてデジタル化されたあかつきには、何時何処で何を買ったか、どんな収入もすべてデータとしては残ってしまいます。
早ければあと10年で訪れると言われるモビリティ革命後は、個人がどこに居るかはすべて把握される訳で、スマホを持たないと移動は出来ない時代が訪れます。 プライバシーの問題は、個人のデータの使われ方の問題で、ワクチンパスポートの100倍ぐらいセンシティブな問題です。 服を着ないで裸で街を歩くことが許されないのと同じように、スマホを持たずに歩くことが社会的に許されない時代がすぐそこに迫っている時に、ワクチンパスポートを拒否してもナンセンスです。
ワクチンのブースター接種の問題も、単純な話、ワクチンを打っても抗体価が上がらない人は上がるまで打つというのは、他のワクチンでも普通に行なわれていることで、陰謀論と結びつけるのは早計でしょう。
まったくエビデンスの無い話しですが、ワクチンを腕の筋肉に注射して、擬似的にコロナに感染したような状態を作り身体に戦い方を教え込む訳ですから、万が一まっく腕の痛みが無かった人は、念のため抗体価が上がってるかどうか確かめると良いんじゃないかと思います。 まあそれとは別に、市内の普通の病院で無料で抗体価を調べれるようにすべきだと思います。 科学的に考えてもワクチン自体のバラツキや、輸送中の事故などでメーカーが予定していた効果が出ない可能性も無いことはないですからね。
大阪では、2回接種完了者の死亡率が劇的に下がっていることが報告され。まずは一安心と言ったところです。 首都圏1都3県のデータも良好です。
出典;東洋経済オンライン

出典:日経 チャートで見る日本の感染状況

【ギモン解消!!ワクチン接種Q&A】2回接種後2週間で「重症死亡」ゼロ 大阪府が分析結果発表
出典:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210821/dom2108210007-n1.html
***************************************************************
大阪府は、3月1日から8月15日までに府内で判明した新型コロナウイルスの新規感染者8万5325人のうち、2回目のワクチン接種後、免疫を獲得するとされる2週間以上が経過して発症した人は317人(0・4%)にとどまり、重症者や死亡者はいなかったという分析結果を発表した。府はワクチン接種が感染や重症化の予防に効果があるとみて、データ収集と分析を続ける。
ワクチンを1回以上接種して感染した人は2118人(2・5%)。このうち1801人は1回接種したか、2回接種後2週間たたないうちに発症した人で、8月15日までのデータに基づく重症化率は1・7%、死亡率は1・0%だった。未接種などの8万3207人の重症化率は2・4%、死亡率は1・9%だった。
接種歴を元に、年代別に人口10万人当たりの新規感染者数を算出したところ、65歳以上は未接種が108・3人だったのに対し、2回接種後2週間以上経過した場合は5・5人。40~64歳では未接種が256・1人に対し、2回接種後が10・4人、30歳以下(年齢不明含む)では未接種が352・8人に対し、2回接種後が34・9人といずれも大きな差がついた。各年代ともに未接種者に比べて、接種完了者の新規感染が少ないという結果になった。
吉村洋文知事は「ワクチンを2回打って14日たてば発症自体を抑え、重症化や死亡リスクを下げる効果が非常に高い」と述べ、接種を呼びかけている。
***************************************************************
手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路
以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記
6月16日

4月17日

1月31日

11月26日

10月26日

9月14日

9月1日

8月21日

4月23日

4月23日

1月12日

8月28日

8月17日

7月17日

2月21日

12月5日

11月21日

8月1日

6月20日

5月26日

6月1日

5月16日

4月6日

1月8日

11月23日

9月19日

7月12日

6月28日

4月27日

3月20日

2月20日

1月9日

11月13日

10月30日

7月22日

7月7日

4月1日

3月8日

9月16日

9月8日

7月29日

6月24日

6月14日

4月23日

3月8日

2月7日

1月31日

1月24日

12月13日

手打ち麺や大島
住所: 香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話 087-867-2895
営業日 第1・3・5日曜日定休
営業時間 月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃 土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。
この記事へのコメント
大阪ではワクチンの効果が出ているようなので,
喜ばしい限りです。
一方で…
「説明書ちゃんと読んだ?でも打つ!」
ttps://cdn.goope.jp/179637/210809081456-6110657075992.pdf
の様な情報(元データは厚生労働省)もあり
ワクチンをするかどうか未だに悩んでいます。
しばらく注視しましょうかね。
喜ばしい限りです。
一方で…
「説明書ちゃんと読んだ?でも打つ!」
ttps://cdn.goope.jp/179637/210809081456-6110657075992.pdf
の様な情報(元データは厚生労働省)もあり
ワクチンをするかどうか未だに悩んでいます。
しばらく注視しましょうかね。
Posted by とーちゃん at 2021年08月23日 12:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。