2021年07月06日
Posted by {^L^} at
2021年07月06日08:00 Comment(0)
のぶや

のぶや
えびすの冷やかけで、弱体化してた歯茎が少しリハビリできたので、のぶやの剛麺にチャレンジしてみましょうかねぇ。・゚・。・゚・。・♪






いつもお昼は激混みなので、ちょっと早めに出掛けて、なんとか混む前に到着。 厨房にいるのは、息子さんでしょうかね? 10年前に二十歳ぐらいだったから年格好は合ってます。
鶴市の時には美人の娘さんも手伝っていたことがあるんですが、娘さんはこちらに移ってからは見てないですね。
カウンターで冷や掛けを頼んでオプションはひかえます。 今週は火曜日だけでなく水曜日もお休みのようなので、行かれる方はご注意。






ずしっと重いどんぶりに並々と入った透きとおった出汁に剛麺が浮かびます。 箸で持っても重たいですね。
剛麺なので、啜ることは出来ても、一気には飲み込めません。汗 むしゃむしゃと口の中で短く切ってからゴクンと飲み込みます。 若ければ豪快に啜れたんですけどね。汗
まあむしゃむしゃ食べる分、若干出汁が薄い感じがします。 まあ剛麺の冷や掛けは、どちらかというと、真夏に体温を下げるために食べることが多いので、ゆっくり食べるのならぶっかけにしたら良いだけです。
ぐびぐびと出汁を飲むと、本当に身体が冷えて来ました。 そこに冷えたうどんが入りますから、まずで体温が下がりますね。 サーモグラフィーでみたら喉からお腹に掛けてがブルーになっていると思います。\(^^;)
最近、お弟子さんのますやでは、釜揚げを食べることが増えたので、分かりませんが、若干ますやの方がもっちり系に進化していると思います。 本家は以前硬派ですね。\(^^;)
鶴市時代は駐車場が足りなくなって、思い切って香南町へ移転して大成功したのぶやさんは、うどん界では伝説のレジェンドです。 復活劇の一部始終を見届けた古くからのファンとしては、久々にこの剛麺を食べて感慨深いものがありました。\(^^)/
コロナのお時間です。
ここへ来て、コロナのデータを見ると、ぎりぎり間に合ったと言うのが正直な感想です。 家から出ない高齢者よりも、アクティブな若者に先にワクチン接種する方が良いとか、色々な意見はありましたが、時間との闘いの中、高齢者を優先したことと、年寄りが接種券を手にして安心した途端、一気に例外枠を広げて100万回接種を実現した政府の作戦勝ちです。

出典;NHK

もう一回でもワクチンを打った老人は65%、2回目が終わった老人はまだ33%ですが、今月中には40%とか50%を越えるでしょう。 すでに効果は出始めていて、重症者も死亡者も激減しています。
最近になって、そろそろオリンピックで視聴率を稼がないといけない、TVがインド株は感染力は強いけど、症状は軽いと、少しずつジャブを出し始めましたが、医療関係者でインド株に罹患した人によると、高熱も出ないし、味覚も正常、鼻水だけだったと体験を語っています。
コロナバブルが名残惜しい局は、まだワクチン接種の進んだイギリスやイスラエルで、インド株に罹患する人が増えていると報じてますが、結局のところは風邪レベルになりつつあります。
ウイルスの変異による弱毒化のせいか、ワクチンのおかげか、はたまた両方なのかは分かりませんが、一応、先進国ではこれでコロナの収束に目処が立ったんじゃないかと思います。
後は、ワクチン後進国にワクチンを援助して、とにかく世界を一つにしてコロナを収束させないと、他国だからと放っておくと、そこからまたトンデモないモンスターが生まれる可能性があります。 日本は来年完成すると言われるシオノギ製を後進国へ援助する責任がありますが、同時に国内向けにも更なるワクチンの開発と、開発環境を整えるべきでしょう。

出典;NHK



出典;厚労省


RNC特選うどん遍路
過去の のぶやの訪問記:
10月30日

12月31日

11月24日

10月7日

2月24日

2月16日

11月1日

10月18日

11月26日

11月18日

12月22日

12月1日

11月10日

11月4日

手打ちうどん のぶや
住所: 香川県高松市香南町192-1 地図
電話 087-879-6669
営業日 火曜日
営業時間 11:00~玉切れ終了まで