2015年11月29日
Posted by {^L^} at
2015年11月29日08:00 Comment(2)
芋煮うどん@いちみ
芋煮うどん@いちみ
冬の新作が出てる頃だと、新北町のいちみへ。 もし出て無かったら豚汁うどんを
食べるつもりだったんですが、いちみの大将が新作を出してない訳がないですね。
牛スジ肉うどんと、芋煮うどんの2種類がお薦めになってました。 どちらを食べるか
悩んだんですが、ベジタリアンの{^L^}としては、芋煮をチョイス。\(^^;)
昨シーズンに牛スジ肉うどんは食べてます。 逆に冬の定番の豚汁うどんのPOPが
張り出されてなかったんですが、グランドメニューの冬メニューには載ってました。
芋煮うどんって、ありそうで無かったメニューです。 さていちみの大将がどんな
アレンジで芋を出してくるのか楽しみです。 表に張り出されていたPOPの写真
では芋煮会のような感じの鍋風のうどんでした。
まずはウエルカムドリンクが出来てます。 当然この時期、もうHOTですね。
うどんをあつあつにするかひやあつにするか聞かれたので、熱々でお願いしました。
モンスター客なら、ひやひやとか頼むんでしょうけど、小心者の{^L^}はとても
そんな大それた注文は出来ません。爆
ちょっと固めで頼もうかとは思ったんですが、まずは大将の考える芋煮との相性が
よいうどんで食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
ちょうどお昼になったんで、続々とお客さんがやってきます。 入り口の空間にも
アコーデオンドアが付いて冬でもOKになりました。
さて{^L^}の芋煮うどんが出来上がりました。 ひょっとしたら味噌仕立てかな?
と、思ってたんですが。スープは透明です。 糸唐辛子がオシャレですねっ!
ごぼうが入らないのがこの手のうどんでは珍しいです。
早速うどんをすすってみると、おおうっ! やっぱり大将、ちょっと固めでうどん
を、茹で上げてますね。 若干まだ粉っぽっくて、ちょうど打ち込みうどんのよう
に、歯がズブズブめり込んでいく感じのうどんです。
この茹で加減だと、普通のかけ出汁なら小麦臭くなるところなんですが、芋の旨み
と香りがよく出汁に出てるんで、逆に小麦の良い香りとなって風味を増してます。
芋がトロトロですごく旨みが出てると思ったら、鶏肉が入ってるんですね。出汁に
少し油が浮いてるなと思ったんです。
この鶏肉もトロトロだったんですけど、人参なんかトロトロどころか箸で摘めない
ぐらい柔らかく煮込まれてます。 これは圧力鍋で煮たんじゃないでしょうかね。
出汁に出てる野菜の旨みがハンパなくて重ね煮かな? と最初は思ったんですが
牛蒡を入れずに、お揚げを入れるところなんて、大将相当研究してますね。
豚汁うどんも絶品と評しましたが、この芋煮うどんも絶品とブログに書いても誰から
もクレームは来ないでしょう。
うどんを固めに茹で上げて、粉っぽさを野菜の旨みに加えたところが勝因です。
お客さん毎に、うどんの茹で加減を調節するいちみだからこそ出来る技ですね。
お客さん毎にうどんを茹でるんで、面白いことが目の前で起こりました。 後から
来た常連さんが固めのうどんを頼んだんですが、先に頼んだ人より早くうどんを
取り出しました。 名も無いの女将が釜の中に網を何個も入れてお客さん毎にうどん
を茹でてましたが、いちみでは釜抜きで調整するようですね。 今日は座った場所が
釜場から一番遠い場所だったので、オペレーションは見てませんが、そんな感じじゃ
ないかと思います。
まあオペレーションはともかく、メニュー毎に最適な茹で具合で出してくれるところ
に、いちみの最大のアドバテージがあることは間違いありません。
現在はテーブル席も出来てますが、元々カウンターだけのお店ということを逆手に
取った、大将のアイデア勝ちです。
はんなもなかさんのように、うどんは基本的にヒヤしか食べないという固めの
うどんが好きな方にも、一度この芋煮うどんを食べて頂きたいと思うぐらいです。
テーブルに、ごま油が置いてあったんで聞いてみると、醤油うどんに少し垂らすと
相性が良いそうです。 芋煮うどんにも試しに入れてみたんですが、せっかくの芋
の香りが胡麻の香りに負けてしまうんで、芋煮に入れるのはもったいないです。
また醤油うどんで試してみましょう。・゚・。・゚・。・♪
夜のお得なメニューが出来てました。 赤提灯感覚でまた来たいですね。
サンポートのミケイラの前の5万トン級バースに今年も海王丸がやって来ました。
12月3日まで停泊してます。 いつものように日曜日にはセイルドリルが有るんじゃ
ないかと思います。
夜にショコラと散歩に行った時の写真です。
RNC特選うどん遍路
過去のさぬきうどん いちみ 訪問記 :
8月30日
6月1日
4月23日
2月8日
1月31日
12月19日
8月8日
6月27日
6月23日
4月22日
3月9日
2月2日
1月27日
12月23日
8月23日
6月11日
4月15日
3月9日
2月27日
2月3日
1月14日
1月5日
12月29日
12月17日
12月9日
11月19日
11月9日
6月14日
6月8日
さぬきうどんと揚げたて天ぷらのお店 いちみ
住所: 香川県高松市新北町24-9
電話 080-3922-5293
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00--15:00
この記事へのコメント
芋煮うどん、素晴らしいビジュアルですね。
齢を重ねたせいか最近ではうどんの守備範囲も拡がりつつあるんですよ(^^)
以前は料理系のうどんには目もくれなかったんですが、この芋煮うどんは惹かれますね。うどんでここまで日本の秋冬を表現できるんですね。驚きですね。
齢を重ねたせいか最近ではうどんの守備範囲も拡がりつつあるんですよ(^^)
以前は料理系のうどんには目もくれなかったんですが、この芋煮うどんは惹かれますね。うどんでここまで日本の秋冬を表現できるんですね。驚きですね。
Posted by はんなもなか at 2015年11月30日 21:55
はんなもなか さん>
{^L^}も若い頃は、醤油一辺倒だったり
ある時はぶっかけばかりという時代もありました。
かけが基本という先輩諸氏のことを歯が弱くなった
おっさんと笑ってましたが、今では自分がかけが
基本と感じる歳になりました。笑
この芋煮うどんは味もバッチリですから是非
食べてみてください。
{^L^}も若い頃は、醤油一辺倒だったり
ある時はぶっかけばかりという時代もありました。
かけが基本という先輩諸氏のことを歯が弱くなった
おっさんと笑ってましたが、今では自分がかけが
基本と感じる歳になりました。笑
この芋煮うどんは味もバッチリですから是非
食べてみてください。
Posted by {^L^} at 2015年12月01日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。