2017年03月27日
Posted by {^L^} at
2017年03月27日08:00 Comment(4)
手打ちうどん まつばら
手打ちうどん まつばら
週末で賑わう寺井町の手打ちうどん まつばらへ。
天禁中の{^L^}ですが、ここまつばらの宮崎地鶏のとり天だけは衣が油を吸ってないという勝手な理屈を
つけて解禁してるんです。\(^^;)
でもほんと何個食べてもぜんぜんお腹にもたれないヘルシーなとり天じゃないかと思ってます。
以前にも書いたように、余熱で揚げてるので肉がぜんぜん固くならずに、噛むとじゅわっとあふれ出る
肉汁がたまりませんね。
最近麦蔵へ行ってませんが、以前まつばらの大将が麦蔵でとり天を揚げていた頃よりも肉が柔らかい
ような気がします。 ほんと筋というか固い部分がまったくなくて絶品です。
とか前回食べたとり天を思い出しながら入り口へ向かうと、なんと 「 トロトロ角煮うどん 」 と
プリプリ鶏皮とゴマ油のハーモニー 「 とりあんかけうどん 」 というのが出来てるじゃないですかっ!
これには心惹かれましたが、初志貫徹でとり天ざるを頼みます。
いずれこの 「 かしわおろしポン酢 」 とか 「 かしわガーリック 」 とか制覇したいですね。\(^^;)
さてとり天ざるは安定した美味しさで大満足。 麺は前回グレードUPを確認済ですが、つけ出汁の
甘みを少し抑えたような気がします。 麦蔵の時よりはぜんぜん甘くないまつばらのつけ出汁ですが
少し切れ上がったような気がしますね。 辛党の人はこれぐらいが良いでしょうね。{^L^}のような
甘党でも満足できる良い線を突いてます。
出汁が切れ上がったせいか、とり天の脂の甘みが増幅して感じます。 ほんと4個食べてもまだ入ると
いう感じ。
プレーンなかけも、出汁がよいので美味いですね。 これ大事なのが、お接待の時にこちらとしては
とり天ざるを食べてもらおうと思ってご案内したお客さんが、意外にかけうどんを頼んでしまうことが
あるんです。 まあ県外人なら当たり前かもしれまんが、逆にさぬきうどんは固くていかんとあえて
麺が柔らかいかけうどんを頼む人も結構多いんです。
だからかけうどんも美味しい店じゃないと安心してご案内できないんですよね。
しかしオープン以来絶品とり天が人気を呼び、高松南部でのその地位をしっかり気づき上げた感のある
まつばらですが、出汁も麺も2ランクレベルUPしてますね。 麺の量は多いですが、ここも今年のGW
のお奨め店として挙げたいですね。 とり天も軽いので巡礼中でも食べれます。
過去の手打ちうどん まつばら 訪問記:
1月17日
1月16日
12月30日
12月25日
12月22日
手打ちうどん まつばら
住所: 香川県高松市寺井町1015 地図
電話 087-814-5417
営業日 金曜日・第3木曜日定休 ( 2018年9月以降変更 )
営業時間 9:00--15:00
この記事へのコメント
まつばらは黒田屋の修業店ですよ
麦蔵さんでは天ぷら専属で働いていた
とか。
お間違えのないようにね
麦蔵さんでは天ぷら専属で働いていた
とか。
お間違えのないようにね
Posted by みるきぃ at 2017年03月27日 14:29
こちらのブログで読ませてもらってお店の事は知ってたんですが
なかなか訪問するチャンスが無く 訪問がのびのびに。。。
ようやく今日お店を訪問させていただきました!
テーブルにつくと 大将が おひさしぶりですね
って声をかけて下さって 心臓が飛び出るかと思いました
もう何年もお会いしてなかったんで…
ひょっとして私は 大将の記憶に残るぐらい行儀の悪い客だったのか?
なんて過去の自分を必死に思い出してました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
注文は当然のように かしわざるです!
ホントに涙がでるくらい美味い!
メッチャ柔らかくて 驚くほどジューシー! 肉の中心までしっかりと温かい!
それでいてまったく胃にもたれない←ココ結構重要だと思います!
私はまったくのシロートなんですが ものすごく素敵な油で
もの凄い技術で揚げてある事だけはわかりました!
麦蔵の時代とは別物の柔らかさと美味さを実現していますよ!
出汁ですが私は甘党なんでもう少し甘いほうが好みでしょうか?
でも出汁は最後にキッチリ飲んぢゃいました!
ホントにいいお店ですね!
かしわ天制覇したいです(#⌒∇⌒#)ゞ
なかなか訪問するチャンスが無く 訪問がのびのびに。。。
ようやく今日お店を訪問させていただきました!
テーブルにつくと 大将が おひさしぶりですね
って声をかけて下さって 心臓が飛び出るかと思いました
もう何年もお会いしてなかったんで…
ひょっとして私は 大将の記憶に残るぐらい行儀の悪い客だったのか?
なんて過去の自分を必死に思い出してました、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
注文は当然のように かしわざるです!
ホントに涙がでるくらい美味い!
メッチャ柔らかくて 驚くほどジューシー! 肉の中心までしっかりと温かい!
それでいてまったく胃にもたれない←ココ結構重要だと思います!
私はまったくのシロートなんですが ものすごく素敵な油で
もの凄い技術で揚げてある事だけはわかりました!
麦蔵の時代とは別物の柔らかさと美味さを実現していますよ!
出汁ですが私は甘党なんでもう少し甘いほうが好みでしょうか?
でも出汁は最後にキッチリ飲んぢゃいました!
ホントにいいお店ですね!
かしわ天制覇したいです(#⌒∇⌒#)ゞ
Posted by 石松 at 2017年03月30日 22:37
みるきぃさん>
麦蔵ではいつも、まつばらの大将が揚げてくれた
とり天を食べてました。
その後、黒田屋さんで勉強したことは大将からも
聞きました。
麦蔵ではいつも、まつばらの大将が揚げてくれた
とり天を食べてました。
その後、黒田屋さんで勉強したことは大将からも
聞きました。
Posted by {^L^} at 2017年04月04日 00:35
石松 さん>
ほんと、松原のとり天は美味いですねっ!
自分のお店ですから麦蔵の時代より美味しくなっているのも
当然といえば当然といったところでしょうか。
実は私ももう少し甘めの出汁が好みですが、まつばらの出汁は
甘党にも辛党にも受ける絶妙なところを突いていて、すばらしいと
思います。
両方に受けるというのは、旨みがしっかり出てるということで
これはかけ出汁を飲むと、上手に出汁をとっているのがよく
わかります。
かしわ天制覇だけじゃなっくて、まかないシリーズも制覇して
ください。(^^v
ほんと、松原のとり天は美味いですねっ!
自分のお店ですから麦蔵の時代より美味しくなっているのも
当然といえば当然といったところでしょうか。
実は私ももう少し甘めの出汁が好みですが、まつばらの出汁は
甘党にも辛党にも受ける絶妙なところを突いていて、すばらしいと
思います。
両方に受けるというのは、旨みがしっかり出てるということで
これはかけ出汁を飲むと、上手に出汁をとっているのがよく
わかります。
かしわ天制覇だけじゃなっくて、まかないシリーズも制覇して
ください。(^^v
Posted by {^L^} at 2017年04月04日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。