2016年03月02日
Posted by {^L^} at 2016年03月02日08:00 Comment(2)

ひさ枝

ひさ枝
ひさ枝

今日は新店ひさ枝のオープンです。 FaceBookで人気者の、たも家の了さんこと久枝了さんが
独立してお店を出すと聞いてからもう3ヶ月ぐらい経っているように思いますが、場所を聞くと、
なる程と思うぐらい、師匠のたも家の一号店とよく似た立地のお店ですね。


ひさ枝

ちょい場所は悪いところながら、駐車場の拡張性が高いというか、路駐が自由にできるところ
は、点数高いです。 薄利多売のうどん屋は、お客さんの数だけ駐車場を用意するのは至難の
技です。 かと言って個人のお店では3台や4台の駐車場が実際には用意できる限界です。

ほんの数台でもよいからお店の前に路駐ができれば、お客さん側に取っては願ってもないこと。
駐車場を気にかけずにうどんを食べに寄れます。 

それがどういう事かは、ばか一、たも家の本店が証明してますね。 たとえ場所が一等地でも
お店の前にクルマを停めることのできない、交差点の中とか国道沿いは、うどん屋にはあまり
適してないのは誰もがみとめるところです。

{^L^}はFaceBookはやってないので、オーナーの了氏のことは全然知らないのですが、聞いた
ことがある話では、たも家グループの中でも前線部隊ではなくて戦略部隊の出身だそうです。


ひさ枝
ひさ枝


さて先入観なく、お店に入ってみると、たも家のお約束のたこ入道\(^^;) もとい、スキン
ヘッドの大将がにこやかに迎えてくれました。 愛想笑いというのではなく、なる程こりゃ
人気があるのも分かるなという人なっこい、人柄がにじみ出ている笑顔です。


さて行列に並んで、進むとメニューが書いてありましたが、熱いと冷たいの二種類しかありま
せんよっ! こりゃ意表を衝かれました。  

ひさ枝



来る道中、まずはかけを食べて、追加はざるにするか、ぶっかけにしようかなとか考えながら
来たんです。 温かい方は、かけで食べるので問題ないとして、冷たいうどんの方は出汁を
自分で選べるんですかね? ざっと見渡しても出汁のタンクが見当たりません。

とりあえず、温かいのを1玉と注文したんですが、やっぱりひやあつにしようと、麺は冷で
出汁は温かいのと言い直しました。 

結局、出汁はお店側でかけて出してくれるスタイルなんで、これで正解でした。 麺だけ
受け取って自分で湯がいたり、出汁をかけるスタイルでは無いようです。


ひさ枝
ひさ枝




てんぷらは揚げたてを出すスタイルのようで、あまりたくさん並べずにどんどん揚げている
ようでした。 二杯食べる予定だったんでてんぷらは食べないつもりだったんですが、レジ
で今日はてんぷら1個サービスなんで、お取りくださいと言われて、ちょうど揚がったばかり
の半熟ゆで卵天を取りました。 とり皿の位置を過ぎていたのか皿が無かったので、生まれて
初めて、半熟ゆで卵天をダイブ。笑

ひさ枝


と言う訳で、この写真の白いテンカスみたいに見えるのは半熟ゆで卵の天ぷらです。\(^^;)

うどんの方は、たも家と違って真ん中がしっかりとしてますね。 あつあつで食べるのを標準
にしていると思われる湯で加減です。 ひやあつだと所々固めの部分があって、これは冷たい
ので食べると、結構剛麺じゃないかと思います。


ひさ枝
ひさ枝



出汁はこの剛麺にまけないぐらいしっかりとした出汁で、生姜があればもっと香るのにと思い
ますが、生姜が見当たらなかったんでしょうがない。\(^^;) オヤクソク


ひさ枝
 


半熟卵は醤油を垂らして食べたかったですが、出汁がしっかりしてるので、ダイブでも意外に
いけました。 流れ出てきた黄味が結構出汁と合うんです。


ひさ枝
ひさ枝
ひさ枝
ひさ枝


さて、冷たいのもいっとくかと、行列に並びなおして、冷たいの1玉と頼んで、出汁のことを
大将に聞いてみると、冷たいのはひやひやしかないとのこと。 それじゃあ醤油で食べると
告げてそのまま1玉入ったどんぶりを受け取り250円払って、席に着くと、奥さんでしょうかね?
丁寧な女性が、失礼しました、替え玉なら2玉分になりますと、差額を返金に来てくれました。

あれまっ! 製麺屋タイプのお店では替え玉もありですが、セルフでもこれぐらいの格調ある
お店では珍しいスタイルですね。 

なんとなく大将の考えているうどん屋のスタイルが見えてきましたが、やはりたも家の頭脳
だっただけに、コスト意識がハンパじゃないです。 うどん屋は素うどんを食べてもらうのが
一番効率が良いですし、つけ出汁がないのも戦略なのかも知れません。 もっともつけ出汁に
関しては将来的には登場する可能性もありそうです。


場所が香東川を超えないといけないので、市内からだと昼食圏内ぎりぎりですが、駐車場の
問題や、行列の回転が良いので意外に楽勝じゃないかと思います。 

オーダーのシステムがこなれたらと言うか、お客さんに浸透すれば郊外に行かなくても、
綺麗なお店で、駐車場にも困らずに製麺所系のフリースタイルのうどんが食べれるお店として
人気店になるかも知れませんね。

肉うどんも、カレーうどんも無いこのスタイルのお店がどう進んで行くのか楽しみです。






手打ちうどん ひさ枝
住所:   香川県高松市郷東町796-53  地図
電話     087-810-3847
営業日   無休
営業時間  7:00-14:00




 


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げ 手打ちうどん 久保
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げ 手打ちうどん 久保 (2025-04-04 08:00)
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)

この記事へのコメント
営業開始時間は今のところ10:00~のようですね
Posted by b at 2016年03月07日 01:09
b さん>

ご指摘ありがとうございました。
修正しました。
Posted by {^L^}{^L^} at 2016年03月07日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひさ枝
    コメント(2)