2015年04月18日
Posted by {^L^} at
2015年04月18日08:15 Comment(0)
小縣家 おがたや

小縣家 おがたや
東京からのお客さんが『 のどかなうどん屋 』へ行きたいと所望されたんで、午前中の仕事のあとに
タニベイを目指してたんですが、どうも13時までには到着できそうに無いので麺切れ時間を聞いて
みようとタニベイの常連さん2人に電話してみたんですが、電話がつながりません。涙
まあ麺切れだったら近々RNCの特選うどん遍路に登場するHOT SHOP たかのへ行ってみようかと、
とりあえず強行したんですが、やはり麺切れ終了。号泣
HOT SHOP たかのまで帰って来ると、行きは開いてたのに、たかのも終了してました。 W号泣
それじゃあ長田で釜揚げでもと思って吉野まで引き返すと、なんと長田も終了の札がっ! 確か
木曜日が定休で17時頃までやってたはずなんですが、最近満濃地区のチェックをやってなかった
ので脳内営業情報が古かったようです。 これじゃあうどん案内人失格ですね。\(^^;)
お客さんがいりこ出汁の美味しい店も所望されてたんで、よしやには行く予定ですが、万が一よしや
も麺切れの場合にそなえて、小縣家の醤油うどんをまずはお腹に入れましょう。・゚・。・゚・。・♪



帰ってから写真を見て気づいたんですが、このポスターを見るとどうみても、オリーブ牛大根どんぶり
が200円に見えますね。 大根どんぶりが300円のハズですからなんかよく分からない表示です。

観光名所で営業時間がしっかりしている小縣家はこういう時に重宝します。 名物のしょうゆうどんは
さぬきうどんは腰が強いのが特徴と信じている県外の方にはイメージどおりだったと評判が高いうどん
です。



一般店なんで席に座って注文をします。 お客さんにはしょうゆうどんを食べてもらって{^L^}は
未食の大根カレーでも食べてみようかと思ったんですが、テーブルの上のメニュー表は混雑時メニュー
となっていて、温かいメニューは釜揚げ、湯だめ、かけんの三種類、冷たいメニューはざる冷やしの
二種類になってます。 もちろん元祖しょうゆうどんはありますよ。
それでは{^L^}はかけにしましょうかね。 こんな機会でもないと小縣家でかけは頼みませんからね。
店内にはやはり学生の旅行客がぽちぽち見受けられます。 子供にうどんを食べさせているのは地元
の人のようです。 英才教育してますね。\(^^;)
しょうゆうどんを頼むとお約束で先にで~んとテーブルに置かれる大根をお客さんにすってもらいます。
おばさんによるDSSは無しです。\(^^;)


{^L^}が店内やメニューを撮影していると、なんとお客さんが大根を全部摺りおろしてしまいました。
こりゃしょうゆうどんと言うよりおしぼりうどんと言えますね。\(^^;)
お客さんが一口食べて、うまいと声が出ました。 大根おろしが良い仕事をしてサラダうどんのような
感覚なんだそうです。 テーブルのすだち(柚子?)の搾り汁も良い仕事をするようです。

うどんの方は食べてみなくてもわかる剛麺です。 茹で時間が短いのでうどんの芯がまだ色が黒い
ですもんね。 しかしやはり観光客にはこれぐらいのうどんがインパクトあるようです。小麦の香り
やつるつる感よりなにより腰が一番求められます。 小縣家のしょうゆうどんで、大根ぜんぶの摺り
下ろしにうどんが浸かっていると言うのは食べた事がないんですが、まあ喜んでもらえて一安心。
今回のお客さんは日本全国を美味しいものを求めて歩いている人なんで当然千曲のおしぼりうどんに
も馴染みがあったんでしょう。 四国の前も軽井沢へ寄ってたぐらいですからね。
しかしさぬきの大根は辛くなくて水っぽいのでテーブルの醤油を何度も継ぎ足す必要があるようでした。
おしぼりうどんのように大根の辛味で食べると言うよりさぬきの醤油うどんのお供の大根下ろしは本来
うどんに醤油を絡めるのが第一の目的で、辛味やさっぱり感はその次なんで本来は一山程度なんですが、
一度{^L^}もおしぼりうどんやってみましょうかね。


続いて{^L^}のかけうどんを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ うんこちらは剛麺ではなくて程よい
感じの腰のうどんに出汁は結構濃い目です。生姜と七味を両方入れて結構良い感じの出汁になりました。
しかしもうすぐ始まるGWでも大駐車場を誇る小縣家がしそうですね。普通さぬきうどんは小さな小屋
のようなお店が喜ばれ、小縣家のような観光客向きの大型店は敬遠されがちですが、ツッコミどころ
満載の怪しいその作りはまさに田尾団長の分析する「讃岐うどんテーマパーク香川」の心得を実践して
いると言えましょう。
小縣家 (おがたや)
住所: 香川県仲多度郡まんのう町吉野1298-2 地図
電話 0877-79-2262
営業日 火曜日定休(祝祭日の場合は営業)
営業時間 月曜日9:30--14:00
火曜日定休
水・木・金9:30--16:00
土・日9:30--17:15