2019年03月14日
Posted by {^L^} at
2019年03月14日08:00 Comment(0)
うどん松ゆき

うどん松ゆき
定点観測で詫間町の松ゆきへ。 ちょうど冬メニューが今月末で終わって来月から春メニューが
登場するところで、冷し餡かけはまだ出てませんでした。


卵とじ餡かけにしようかと思ったんですが、前回食べたあの舌に吸い付くようなしなやかな麺の
感触を味わおうと、プレーンのぶっかけにしました。



午前中に桜の開花状況を見に紫雲出山を歩いたので、ご褒美にとり天を注文。\(^^;)
松ゆきへ来たら 【 レモン塩のカレイ 】 は絶対食べるのでとり天とのカロリー差はそれ程大きく
ないと、自分への言訳も用意してます。\(^^;)

店内を見渡すと、ガテン系のお客さんから、女性のお一人様まで相変らず客層の幅が広いですね。
入るときに見たら徳島ナンバーのレンタカーが来てたので、観光客も来ているようです。
いつも感心するのは、あまり待たずに茹で揚げ麺が出て来ること。 よしやでの修業時代に体得
したリズムでしょうか。


相変らず端正な麺線です。箸で持った時のずっしり感としなやかさがバランスしてて安心して
食べれます。

とはいいつつ、ぎっちり系とまではいかないでも、けっこうしっかりとした麺なので喉への
刺激を受けますね。 ここが固いとオキシトシンが出ないんですが、絶妙に力強く刺激して
くれるのでオキシトシン倍増です。\(^^;)
ぶっかけ出汁をグビグビのみながら、テンポ良くうどんを啜っていくとあっという間に麺を
平らげてしまいました。 最後に出汁も飲み干してご馳走様。 恍惚感に浸ります。
オキシトシンの放出を邪魔しないように、手を付けずにおいた、とり天に箸を延ばします。
いつもレモン塩のカレイばかり食べてるので、とり天は初めてです。

脂分は感じないまでも、ぷるっと噛みちぎれるとり肉がこれまた心地良いですね。 肉の香り
が口の中に広がる感じもステキです。 なにか下処理をしてるでしょうね。 なにも付けずに
ちょうど良い感じで食べれます。
高松で人気が高い【 麺匠くすがみのささみ天 】 が好きな方にはお奨めです。 綺麗な麺線
に端麗なとり天。 この界隈で一番多く女性の姿を見掛けるのもうなずけます。
さて早ければもう来週ぐらいに咲き始めるかと思った紫雲出山の桜ですが、山頂はまだまだ
風が冷たく、この様子なら開花は月末になりそうです。 大体栗林公園の3日遅れぐらい
ですから、満開が3月29日~4月2日と昨年と同じぐらいなりそうです。


これから暖かい日が続くと、もう少し早まる可能性もあると思いますが、巷で言われたように
20日頃の開花はまず無さそうです。
過去のうどん松ゆき 訪問記 :
1月12日

11月22日

10月28日

10月2日

9月28日

うどん松ゆき
住所: 香川県三豊市詫間町松崎2780-256 地図
電話 0875-83-9055
営業日 火曜日定休
営業時間 10:00--15:00