2016年02月22日
Posted by {^L^} at
2016年02月22日08:00 Comment(6)
塩鮭ときのこのうどん@高雄
塩鮭ときのこのうどん@高雄
先月末に高雄の大将が突然閉店宣言を出して、ファンから高雄ロスの悲鳴が上がったのは
記憶に新しいですが、なんだかんだで、いよいよ高雄の営業最終日がやって来ました。
まあ白樺の『 役目を終えました。』老兵は去ります宣言と違って、うどん界はこらから
高雄の大将の力を必要としているのに残念です。
ストイックに極みを目指すその姿勢は鮨屋であれば、対価として、それなりの評価と御代
を頂けるますが、うどん界、正確には讃岐うどん界ですが、本来頂ける御代の半分ぐらい
しか頂けないのが正直なところです。
なので、お店と大将は二倍働いてお店を経営しなければなりません。高雄の大将は手抜き
をしないので、扁桃腺で倒れたり、寝不足で機械に手を挟まれたりボロボロになってまで
ガンバッていましたが、とうとう休養することを決断したようです。
直接的には先日の怪我で、思うようにうどんが打てないということのようですが、確かに
昔から手首を壊してうどん業界から去っていく大将は多いですね。 飛びざるの大将も
手首だったし、あの中北の大将も五十肩で長期の休業を余儀無くされました。
鮨屋とか蕎麦屋なら味に見合う御代を頂いて、お客の数を絞り込めるのに、うどんの場合
は手間は御代に反映しないのが現実です。 ましてや高雄の大将のように創作うどんに
力を入れると原価もどんどん上がってしまい、全体の利益率まで下げてしまいます。
本やテレビに取り上げられてブレークしたお店を除いて、一般にうどん屋は近郊にライバル
が出現して毎年1割とか2割客足を落としています。 その部分を創作うどんで埋めて売り
上げを落とさず維持するというのが戦略かと思います。 量販のうどん部分は今までどおり
手間がかかって、創作うどんはそのまた別に手を取られるが辛いところです。
高雄の大将もうどん界に復帰に際には、渾身のうどんでなくても普通に客足を確保できて、
その上に創作うどんで積み増しできるという体に優しい立地とビジネスモデルでやって欲
しいものです。
長い間、悶々と自分に問うただろう大将も、閉店を決断してふっきれたのか、この笑顔。
次にまた復帰の際にもまたこの笑顔を見たいものです。
さて最終日は売り切れ必至なので開店を狙って行きましたが、ファンの心理は当然同じで
開店前からこのとおり。
ファンからの差し入れや、なんと無料奉仕で皿洗いを買って出るファンも出るほどです。
そして、この日限定で牛すじ肉うどんが復活しました。 牛すじ高騰のあおりで一杯980円
とかなりの値段になってしまいましたが、なんとこの牛すじうどんと、創作うどんの塩鮭と
きのこのうどんをW喰いするファンが続出したのにはビックリ。
小食で薄財布の{^L^}は塩鮭ときのこのうどんの小のみ頼みます。人気の豚肉の寄せ揚げ
もやっぱりファンはちゃんと抑えてますね。
巷で一部ファンの中でブレークしている、うどん脳かるたでの店名表示。 濁点がないのが
つらいところですね。自作しますかね。\(^^;)
さて塩鮭ときのこのうどんは、かなりの力作です。 味もインパクトのある味付けですが
食べた後にのどは渇きませんでした。
鮭だけとうどんと合わないのを、卵を入れることによってマッチングさせているのは流石の
腕ですね。 普通の大将だと鮭だと味噌と合わせてしまいます。
最初少しうどんが細くなったのかと思いましたが、口に運ぶと結構太いです。具材が大きく
カットされてたからうどんが細く見えたのかも知れません。
すごい水分勾配でしょ!
最後に創作オプションの写真を貼って置きます。
それでは大将またの日を待ってますっ!
RNC特選うどん遍路
過去のうどん高雄 訪問記 :
6月20日
1月4日
9月14日
6月5日
6月2日
11月5日
9月17日
7月22日
6月28日
6月21日
5月23日
8月28日
6月18日
4月19日
4月14日
3月2日
12月30日
9月30日
8月4日
6月24日
5月31日
9月18日
9月10日
さぬきうどん高雄
住所: 香川県高松市木太町3623-2 地図
電話
営業日
営業時間 2016年2月21日をもって閉店
この記事へのコメント
坂出から、田村神社、まつばら、高雄と、計画して、田村神社に12時過ぎで売り切れ、まつばらは、駐車場がいっぱい、急ぎ、高雄へ、14時過ぎで売り切れ多数、親子うどんをやっと頂きました。
Posted by タチ at 2016年02月22日 16:59
差し入れは私なので、ブログを見てビックリしました!
写して下さって有難うございます(#^.^#)
高雄さん、もう何百回行ったか分からない位に大好きなお店だったので
閉店はすごく辛かったですが、お別れはまた会える楽しみに繋がる事かなと
考えています(*^▽^*)
写して下さって有難うございます(#^.^#)
高雄さん、もう何百回行ったか分からない位に大好きなお店だったので
閉店はすごく辛かったですが、お別れはまた会える楽しみに繋がる事かなと
考えています(*^▽^*)
Posted by ここあ☆ at 2016年02月22日 18:22
高雄さん、休養ですか∑(゚Д゚)
国税局近のお店の時からお世話になっていて、また高松訪れる機会には再訪したいと思っていたのですが、残念です。
ゆっくり休んで、是非再開して下さいませ
m(__)m
国税局近のお店の時からお世話になっていて、また高松訪れる機会には再訪したいと思っていたのですが、残念です。
ゆっくり休んで、是非再開して下さいませ
m(__)m
Posted by 楠上鳥 at 2016年02月23日 08:56
タチ さん>
田村神社の売り切れは早いです。
まつばらはRNCのうどん遍路に出たばかりですからね。
なんとか高雄に間に合ったようでよかったです。(^^v
田村神社の売り切れは早いです。
まつばらはRNCのうどん遍路に出たばかりですからね。
なんとか高雄に間に合ったようでよかったです。(^^v
Posted by {^L^} at 2016年02月25日 00:50
ここあ さん>
ほんと高雄が閉店して残念ですね。
しかしなんば百回というとほとんど毎日ですね。
早くの復帰を願いましょう。
ほんと高雄が閉店して残念ですね。
しかしなんば百回というとほとんど毎日ですね。
早くの復帰を願いましょう。
Posted by {^L^} at 2016年02月25日 00:51
楠上鳥 さん>
ほんとにあの頃が懐かしいですね。
次回またこちらに転勤されるまでに復活して
欲しいものです。
ほんとにあの頃が懐かしいですね。
次回またこちらに転勤されるまでに復活して
欲しいものです。
Posted by {^L^} at 2016年02月25日 00:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。