2017年02月03日
Posted by {^L^} at
2017年02月03日08:00 Comment(4)
のぶ屋

のぶ屋
今年の1月12日にOPENした 「 のぶ屋 」 さんですが、うどん&出汁共になかなかの物でしたが、
新店お約束のオペレーションに不慣れな感じがありました。 そろそろ本調子になってるだろう
頃合いなので、再訪してみましょう。・゚・。・゚・。・♪






ゴールデンタイムでしたが、行列もスムーズに流れているしスタッフの動きにも余裕が感じられ
ます。 なにより厨房から熱い活気が流れて来てすごく良い感じです。

壁にうどん女王の色紙が飾ってあるので、近々RNC特選うどん遍路に登場するのでしょうけど
清水屋さんがうどん遍路の放送を機に、うどんに自信がみなぎって来たのを思い出しました。

前回温かいうどんを食べたので、今回は冷たいのを食べてみます。 なぜかメニューから温玉
ぶっかけが消えているので、プレーンな 「 ぶっかけ冷 」 を注文。
オプション類が手前のレーンに置いてあるので、常連さんは問題ないものの、うどんを注文
する前にオプションをトレイに入れないといけないシステムは、どうしてもオプションの取り
はぐれが生じそうです。
一見のお店って、うどんのボリュームが分からないから、出てきたうどん玉の大きさ見てオプ
ションを追加するというシチュエーションが発生します。
レジ前におにぎりと、コロッケぐらい用意されていると助かりますね。 ちなみに聖風うどん
の時は、うどんを受け取った後にオプションが置かれてました。 それだと並べられる量が
少ないということで、現在の手前にオプションコーナーが出来たのだと思いますが、ここは
行列がヘビーになる場所柄なので、後戻りは出来ないですから、両方の場所にWで並べても
良いんじゃないかと思います。
さて、ぶっかけうどんを受け取って薬味のコーナーに移動すると、なんとっ! 豪華な梅干が
置かれていたので、有難くトッピングさせて頂きました。\(^^)/


うどんをすすってみると、このぶっかけ出汁は旨いですねっ! 「 はゆか 」 のぶっかけ出汁
と同じぐらい、澄んだ香りが堪りません。 前回、かけ出汁も香りが良かったんです。
出汁に比べると、うどん自体はややおとなしいですが、腰やのど越し、小麦の香り共に十分な
レベルです。 ほんと最近の新店ってうどんのレベルが高いですね。
並んでいるお客さんのほとんどが近郊のリピーターと思われることからも、うどんと出汁の
満足度は高いんじゃないかと思われます。
うどんは今後、お客さんの嗜好に合わせて変化していくでしょうから、この高い出汁のレベル
と、うどんがシンクロすると、この難しい地で初めて生き残りを果たせるかも知れません。
聖風うどんが、あのうどんと出汁を持ってしてもオペレーションの問題でいまいちターボを
効かせて逃げ切れなかった場所だけに、総合満足度を上げる戦略が不可欠と思います。
うどんの女神光臨を機に、一気にワープして欲しいものです。
過去の のぶ屋 訪問記:
1月17日

のぶ屋
住所: 香川県高松市番町2-4-11 エムズビル 1F
電話 087-802-1070
営業日 日曜・祝日定休日
営業時間 10:00--15:00
この記事へのコメント
これって、のぶや⁇
柿原さんの写真みたけど、うどんがぺッタンコ‼️ これって本当に、のぶや⁇
柿原さんの写真みたけど、うどんがぺッタンコ‼️ これって本当に、のぶや⁇
Posted by のぶや大好き at 2017年02月03日 17:41
うどん姉さん早くも降臨済みですか
仕事が早い、というか
うどん遍路に出た直後のお店に行く
のも、また面白いんですよね
テレビの威力をまざまざと見せつけ
られて
仕事が早い、というか
うどん遍路に出た直後のお店に行く
のも、また面白いんですよね
テレビの威力をまざまざと見せつけ
られて
Posted by donpon at 2017年02月03日 19:33
のぶや大好き さん>
香南町のぶやではなくて番町のぶ屋です。
香南町のぶやではなくて番町のぶ屋です。
Posted by {^L^}
at 2017年02月05日 23:44

donpon さん>
新店に勢いを付けてあげるのに
うどん遍路は抜群の威力ありますね。
なんと言っても知ってもらう、来てもらう
のが一番です。
新店に勢いを付けてあげるのに
うどん遍路は抜群の威力ありますね。
なんと言っても知ってもらう、来てもらう
のが一番です。
Posted by {^L^}
at 2017年02月05日 23:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。