2021年01月14日
Posted by {^L^} at
2021年01月14日08:00 Comment(0)
牛卵すき焼きうどん@まつばら

牛卵すき焼きうどん@まつばら
昨日宣言したとおり、ピリッと辛いうどんを求めて、寺井町のまつばらへ。前回食べた鶏坦々が結構辛いし、宮崎地鶏はゴロゴロ入っているわで、カレーにするか、鶏坦々にするか迷ったんですが、到着するなり【 牛卵すき焼きうどん 850円 】 と言うのを見つけてしまって心が揺れてしまいました。



おまけに、5周年記念でなんと使用牛肉にオリーブ牛を使っていると書いてあったので、迷わずこちらへ変更。・゚・。・゚・。・♪ 優柔不断なやつです。笑
それにしても相変らず人気ですねっ! まだ11時の開店時間が過ぎたばかりなのに、早くも駐車場が満車で一番奥の奥しか空いてなく、駐車するのに苦労しました。それでも店内はまだ席が空いてるんですよね。元の焼き肉屋さんの時はもっと家族連れの比率が大きかったのかも知れません。
しかしまつばらのテーブル配置は、カップルや家族連れはテーブル席、お一人様はU字型のカウンター席と理想的です。おまけにまだ奥に座敷もあるんです。ちょい駐車場が狭いですが、これ以上客がきても、まつばらのようにフルサービスの料理メニューの多いうどん屋としてはさばけないですからね。


それで何時も感心するのは、お客さんの数の割には、うどんが出て来るのが早いんです。待たされた記憶がないぐらいです。しかも手間のかかる料理系メニューばかりですからね。鶏天も揚げないといけないし。。
出て来た【 牛卵すき焼きうどん 】を見て、思わずおおっ!と声が出てしまいました。オリーブ牛てんこ盛りで美味しそうですっ! 実際に食べてみてもオリーブ牛だけあってくどくなく、さらりと入ります。




味もすき焼き独特の甘辛さが良く表現できていてバッチリでしたっ! 吉野家でも大人気となったすき焼きシリーズはうどん界でも定着しそうです。
続いて、当初の予定のクリーミーチキン。スパイシーチキンとどちらにしようか迷ったんですが、ローテでクリーミーの方にしました。どちらもたぶん同じぐらいの辛さのカレーだったと思いますが、クリーミーは生クリームが乗る分、少しマイルドです。



なにせ高価な宮崎地鶏がゴロゴロ入っていて、うどんをすする → 鶏肉を囓る → うどんんをすする → 鶏肉を囓るというリズムで食べても最後まで鶏肉が残っているという大盤振る舞い。
恐らく、看板メニューのかしわ天を切り出す取るのに、トリミングした際の切り落としじゃないかと思います。
先日の鶏坦々にも、この宮崎地鶏がお同じぐらい入っていて、こちらも辛くて甘くて旨いです。スタンダードの牛肉入り和風カレーは、鶏肉が入らない分、少し甘みが少ないように思いますが、カレー好きNの方は是非食べ比べてお気に入りを見つけてください。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は雲が多いものの、晴れ間も出て数日ぶりのダイナミックな夕日となりました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
昨日も書いたように。昔から風邪(病気)は効く薬がないので、自分の免疫力で治すというのが我々の常識でした。 その免疫力が落ちているのが問題ですが、理由のひとつに、世間が清潔好きになってしまい、日頃の雑菌やウイルスとの曝露量が激減していことが挙げられます。
{^L^}も日頃からTVで家中を除菌剤で噴射しまくるCMをみて、ホントにこんなことしてたら体の防衛反応が働かなくなってしまうんじゃないかと心配してます。
そのことを指摘されている専門家の先生もいらして、やっぱりそうなんだと{^L^}も溜飲を下げたのでした。その講演のユーチューブを紹介します。2時間もある講演なので、とても全部は見れないと思いますので、45分過ぎからのところを見てください。
昨年の冬に身につけたコロナの免疫を、自粛によって更新される機会を失ってしまったというのが、今回コロナ感染者が増えた原因だと日本人総集団免疫獲得説の上久保教授が指摘されてます。
まあ真偽はどこまでも結論がでませんが、この講演自体、色々勉強になる事が多いので、お時間のある方は是非最後までご覧下さい。
過去の手打うどん まつばら 訪問記:
11月22日

8月17日

8月11日

7月21日

5月13日

2月7日

2月7日

9月9日

2月15日

6月13日

5月9日

3月27日

1月17日

1月16日

12月30日

12月25日

12月22日

手打ちうどん まつばら
住所: 香川県高松市寺井町1015 地図
電話 087-814-5417
営業日 金曜日・第3木曜日定休 ( 2018年9月以降変更 )
営業時間 9:00--15:00