2020年10月15日
Posted by {^L^} at 2020年10月15日08:00 Comment(4)

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家
セルフうどん ツルの家

だいぶ前から建物が出来ているのに、なかなかオープンしない、南郵便局裏の【 セルフうどん ツルの家 】さんですが、ようやく14日にプレをやると麺友 馬さんが教えてくれたので今日の日を楽しみにしてました。

水曜日はたんぽぽが有る日ですが、今日はツルの家へ行きましょう。・゚・。・゚・。・♪


セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

10時半オープンということで、行ってみるともう行列が出来てますっ!(@@) 馬さんはもちろん、インディー君も来てますよっ!

プレは食券方式のようで、かけうどんと、トッピングのみの営業です。 一杯100円とは、なんだか恐縮してしまいますね。


セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家


特にはうどん屋からの花輪は出てませんでしたが、場所が民サ麺業さんの本社のお隣なんで、うどん関係者のお店なのは間違いないでしょう。厨房の設備もしっかりしてるし、グランドオープンのメニューもバッチリです。

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家


2釜目のうどんを受けとり、ネギと生姜を入れて席に着きます。生姜が業務用なのがちょっと残念。涙

うどんは玉取している段階から、腰の強そうな感じでしたが、早速すすってみると、思った通りガシッとコシがありレベルの高いうどんです。


セルフうどん ツルの家

セルフうどん ツルの家


客層をホワイトカラーを想定しているのか、出汁がちょっと大人しいですね。うどんがストロングなので余計にそう思うのかも知れませんが、今後客層に寄って変化するかも知れません。

うどん自体はクラシックスタイルで、そう言う意味では香川一門のうどんに近い気がします。 このうどんなら、この激戦区を勝ち抜いていけそうな感じです。

明日15日はプレをやって、16日に休んで、17日にグランドオープンという運びのようです。結構広い駐車場ですが、すぐ埋まってしまう気がします。東となりの駐車場は郵便局の職員さんの駐車場のようなので、間違って停めないように注意して欲しいとの張り紙が出てました。

驚くような立地のお店ですが、行く価値ありのお店です。




ツルの家の帰りに、先週の土曜日のジョブチューンで見事審査員全員の合格を勝ち取った、セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレームですが、放送後どこのセブンに行っても売り切れどころか並んでいた形跡すらない状態のお店ばかりでした。ツルの家の帰りに、ダメもとで勅使のエネオス併設店に行ってみるとっ! 棚にギッシリ並んでいるじゃないですかっ!

あまりの充実ぶりに驚いたのですが、居合わせた店長さんらしい方の恰幅をみて納得。\(^^;) この方のチョイスじゃないでしょうかね。軽く20個ぐらい平らげそうなスイーツ好きとお見受けしました。ここへ行けば必ず買えそうでありがたい事です。\(^^)/

TVに影響受けやすい{^L^}ですから、審査員の皆さんの評価を思い出しながら、頂きました。笑


セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム

セブンイレブンのシュー・ア・ラ・クレーム



今日も父母ヶ浜へは行けなかったので、撮り置きの動画です。





コロナのお時間です。

今日のニュースではスーパーコンピュータ富岳を使った、飛沫の飛び方のシュミレーションを各社取上げてました。

まあ微妙な設定値の差で全然飛び方は違うと思うので、100%このような飛び方をするとは限りませんが、現在では一番参考になるデータと思います。

現在うどん屋さんの多くが、対面の席を横並びに変えて「新しい生活様式」に対応していると思いますが、横並びが正面より5倍の飛沫を受ける確率が高いということは大変な問題です。

まあ喋らなければ良いわけで、そう言う意味では、うどん屋さんは救われますが、居酒屋とかカラオケで感染が多かったのが分かるような気がします。

このシュミレーションを受けて、さてうどん屋さんはどうすれば良いのか、普通は他人同士なら喋らないし、知り合い同士ならそもそも来店する前の段階で密になっていたり、それこそ同じクルマに同席して来てる訳で、あまり気にする必要はないと言えばないと思いますが、また報道だけが先行して、お客さんが不安に思うと、カウンターだけとか、座席が横並びのお店には来なくなる可能性があります。

コロナが収まるまでは、喋らずにうどんを啜りましょう。・゚・。・゚・。・♪ みたいなキャンペーンが必要かも知れませんね。救いとしては、湿度が高いうどん屋さんの場合は飛沫が水分を含んですぐ落ちてしまうことです。しかし逆に落ちた飛沫はテーブルの上なので、こまめにテーブルを拭くとか、セルフなら除菌スプレーとキッチンペーパー、ゴミ箱とセットで各テーブルの置く等の対策が考えられます。

片方では、ウイルスの曝露した方が良いと言いながらも、客商売はお客さんが安心してうどんを食べられなけらば話しにならないですから、そう言う対策も必要になるでしょう。


スーパーコンピュータ富岳を使った、飛沫の飛び方のシュミレーション

スーパーコンピュータ富岳を使った、飛沫の飛び方のシュミレーション

スーパーコンピュータ富岳を使った、飛沫の飛び方のシュミレーション

スーパーコンピュータ富岳を使った、飛沫の飛び方のシュミレーション

スーパーコンピュータ富岳を使った、飛沫の飛び方のシュミレーション








セルフうどん ツルの家 つるのいえ  
住所:   香川県高松市勅使町693-1    
電話    087-866-3150
営業日  火曜日・水曜日定休 ★2023年より水曜日が追加 
営業時間 10:30--15:30







同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

この記事へのコメント
遅ればせながら、本日行ってきました。
14時近くだったにもかかわらず、たまたまなのか茹でたて締めたての麺という幸運にも恵まれました。
一番良いだろうと思われるコンディションとはいえ、麺は奇をてらわない王道タイプ!で美味かったなぁ。
出汁はメタボさんの言う通り、ちょいと大人しめですね。そのうち客層に合わせてくるのかもしれません。
なんせここの大将は剛濃出汁を知っているはずですから。


(ここから先は大将の承諾を得ていないので、掲載するかどうかはお任せします)

ここの大将、どこかで見た人だなぁと、声を掛けたら、なんと少し前まであの「うつ海」で先鋒に立って裁いていた方でした。
よく見ると、メニューの書き方や、大中小の表記などいろいろと共通点がありますね。
この大変な状況の中、よく開店までこぎつけたと思います。若い人が頑張ってくれているのはホントにありがたいことですよね。
応援と偵察を兼ねて、近くに行った時は必ず寄りたいと思っています。
Posted by BACH at 2020年10月15日 15:37
いつも楽しくブログ読ませてもらってます。今回私、画像に写ってました。なんかありがとうございます。
ちなみに大将は「内海」や「ぼっこ屋」で修行したそうです。その繋がりで「ひさ枝」から当日お花や大将が来てたんでしょうね。
お店は、たまたま大将の祖母宅だったそうで、それをリニューアル、そして祖母名を屋号にしたそうです。
Posted by 通りすがりの者 at 2020年10月15日 21:00
BACH さん>

何時も情報有難うございます。
このお店は情報が無かったのと、民サ麺業さんのお隣と
言う事で先入観が入ってました。汗

そう聞いて二度目に行くと、ザルは確かにうつ海を
ほうふつさせる麺でした。

腕は確かと思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2020年10月19日 08:40
通りすがりの者 さん>

情報ありがとうございます。
確かにそう聞いて納得出来ました!

しかしお祖母様のお家が民サ麺業さんのお隣と言うのも、
凄い偶然ですねっ!

{^L^}も昨日2回目行きました。
Posted by {^L^}{^L^} at 2020年10月19日 08:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セルフうどん ツルの家
    コメント(4)