2012年03月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月25日23:30 Comment(4)
土佐ジロー卵の釜玉@名もないうどん屋

土佐ジロー卵の釜玉@名もないうどん屋
お江戸帰りで美味しいうどんに飢えている{^L^}は名もないうどん屋を目指します。
ホントは名もないでは醤油うどん17分か、かけうどん17分を食べるのが常ですが、未食の
土佐ジローの釜玉を食べときましょうかね。


釜玉の卵もブランド卵が美味しいのに間違いはないと思いますが、実際のところ{^L^}には
差があるとは思えません。 卵がけご飯ならはっきり差が出るんですが、釜玉だとホント
目隠しされて出されたら分らないです。汗
でもまあ{^L^}の家でも安全のために稲井農場の卵を食べています。 だから釜玉も
ブランド卵の方が有りがたいです。 安全のためと言うのはサルモネラ菌の事じゃなくて
特売の卵では食品衛生法では許されてない抗生物質等の残留の恐れが、無きにしも有らず
と考えるからです。
まあそんな心配は無用とは思いますが少しの値段の差で安心が買える訳で安い物です。
海外ではサルモネラ菌の中毒事故はホントにあって、昨年アメリカ在住の友人家族が当たって
死ぬかと思ったと言うぐらいひどい目にあってます。
そんな折、名もないで土佐ジローシリーズを始めたと聞いて、食べてみたいと思って
たんですが、ここの所いつもお客さんを連れて行くので、醤油うどんばかりでした。
お客さんに醤油うどんを奨めて、{^L^}だけ釜玉と言うわけにはいきませんからね。
さて普段は17分がお気に入りですが、釜玉なら16分か15分が良いですね。 安全のために
16分にしました。
土佐ジローの釜玉はビュジュアルを重視するのか、普段はうどんの下に卵を敷くんですが
うどんの上に乗って登場。


冷えないように手早く写真を撮ってかき混ぜます。16分茹でているので卵の固まりもよく
綺麗に固まりました。\(^o^)/

茹で加減は16分で正解でしたね。完熟でしなやかな女将のうどんの良いところがしっかりと
出ています。

ただキープの醤油が、鎌田のうどん醤油だったんで、ちょっと醤油が薄いです。 この鎌田
のぶっかけうどん醤油は、お客さんを連れて行った時に、万が一お客さんが醤油を掛けすぎて
も辛くならないので、使ってますがやはりその分薄めなんです。 醤油うどんの時にはこれ
でも良いんですが、釜玉だと卵に負けてしまいますね。
鎌田のスタンダードの出汁醤油ならバッチリです。 北海道 鮭節だし醤油とか低塩だし醤油
はお奨めしません。
テーブルに置いてあるマルキン醤油を掛ける場合は、女将に言って白だしを出してもらって
合わすと良いんですが、割合が難しいので、名もないに行く時はマイ出汁醤油持参の癖をつけた
方が良いでしょう。 \(^^;)
土佐ジロー卵の釜玉、美味しく頂きました。 PSYさんは太麺の釜玉が好みなんだそうですが
{^L^}は名もないとか、飯山なかむらの細麺の釜玉が好みです。 アセアセ
さて週末のお楽しみは大島家うどんのスペシャル練りこみうどんもありますね。 今週は
KSBのスーパーJチャンネルでも紹介された、赤ぬか練り込みうどんです。

赤ぬかってなによ? と思ったら米の一番外側のヌカの部分なんですね。 確かに色が
赤いです。 TVでも報じられていたように、栄養分が豊富で今注目されている食品です。

実際に米ぬかを食べるのはなかなか難しいので、うどんに練り入れられたら簡単に摂取
出来て良いですね。 おそらく数年以内にどこかのうどんチェーン店は生き残りを掛けて
こう言うてサプリメント入りのうどんにスイッチすると思います。
{^L^}は何度も大島家うどんさんで、この手の練り込みうどんを食べてその味と可能性に
確信を持ってます。


今回の赤ぬかうどんも、腰は抜群で風味も良かったです。 ほんとサプリメント入りうどん
は原価の問題だけの段階に来ていると思いますね。 まあ大島家さんでは最大限の量を
入れるんで技術的にも、コスト的にも最高難度ですが、大手チェーン店の場合は混入率は
それ程高い必要はないので、実現するのは間違い無いでしょう。

こちらはTomo君が自分で打った、酒粕汁を練り込んだうどんです。 なかなか腰も有って
甘酒風味で美味しいです。 これ食べたらなんだか酔った気分になった{^L^}でした。
過去の名も無いうどん屋訪問記 :
西山崎店 1月14日

西山崎店 12月17日

西山崎店 11月21日

西山崎店 OPEN 11月11日

西山崎店プレオープン

9月10日
2月20日
1月12日

8月28日
4月8日

2月14日
1月31日
12月20日
12月8日
8月2日
7月27日
5月21日
3月19日
2月12日
1月11日
10月31日
10月22日
8月19日
7月22日
7月02日
名もないうどん屋
住所: 香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話 090-2899-0620
営業日 不定休
営業時間 11:00-14:00
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
梅うどん@大島家 3月19日

羅漢果うどん@大島家 2月11日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
2012年03月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月24日23:59 Comment(6)
羽田空港

羽田空港
お江戸での仕事が30分で終ってしまって、カフェド・ランブルの珈琲も飲んだし雨が
降ってるので街歩きの気分にもなれない{^L^}は羽田空港へ戻ることに。

うどん人なんで、江戸小路のつるつんたんでもレポートしようかと国際線でモノレール
を降りたんですが、春休みの割りには人出が少ないですね。

つるとんたんを覗いて見てもお客さんが居ないので、なんだか食べる気力がなくなって
しまいました。 食べるんだったら明太子のおうどんのつもりだったんですが。。。。






じゃあ第二ターミナルのセルフうどんでも食べようかと、無料シャトルバスで移動。
お店のメニューを見てみますが、これも食指が動かないですね。



隣のベトナム料理店でフォーを食べようかと思ったんですが、流石に千円を越えたフォー
を食べるのは勇気が要ります。
どうせハズレるんなら、めったに食べる機会の無いトルコ料理にしようかとメニューを
見てみたんですが、シシケバブは1480円もするので、ドネルケバブ入りのピラフセットに。


陽気なおっちゃんが肉を削いで盛り付けてくれます。 でもおっちちゃん、ネクタイ姿の
{^L^}に、【 はい一万円 】なんて冗談言いながら渡すのは止めてね。 シラケてしまい
ましたよ。\(^^;)

お味の方は、比較する基本の味が無いので形容しがたいですが、見かけよりは薄味です。
確かに肉を噛んでいるとじんわりと旨味が湧き出てくるので、こう言うもんなんでしょう。
あまりローストは感じませんね。 ヨーグルトケバブにした方が良かったかな。
でもチョバンサラダが肉より美味しくて新しい発見でした。 野菜のブロックが大きいい
からか、アメリカのコールスローより格段に野菜が新鮮な感じがして良いです。
うどん屋のサイドオーダーにもできそう。 \(^^;)

のびるトルコアイスは流石にそこいらの屋台で食べるよりは上品な味でよかったです。
伸びると言うよりもっちりとしてましたよ。
最終便は高松空港天候不順で着陸できない場合は羽田へ引き返します。と言うお約束
通りのやつ。 幸い着陸できたんで昨日はBlogに穴を開けずにすみました。汗
2012年03月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月23日23:59 Comment(0)
稲庭うどん 七蔵

稲庭うどん 七蔵
今日は参勤交代でお江戸だったんですが、あいにくの雨でいつものように蕎麦を食べ
歩く気になりません。




でも銀座のカフェ・ド・ランブルの珈琲だけは飲まないと帰れないので、新橋の駅前のビル
で見かけた稲庭うどんのお店へ。 この界隈はお昼はどこも混むんですが、もう営業終了
間際だと言うのに、ほぼテーブルは埋まっていて相席の状態。

このお店の稲庭うどんは胡麻ダレで、春はふきのとうが入っているようです。 稲庭うどん
と水沢うどんのコラボなんでしょうかね。
結構出てくるまでかかったんですが、太さは普通ですね。 タレが胡麻ダレなんで麺自体の
味はイマイチよく分らなかったんですが、稲庭うどん独特の麺に味があるのは感じます。


ゴマダレは水沢うどんより一段と料理志向で複雑な味です。 ふきのとうは言われなければ
分らなかったと思いますが、なにやら青臭い感じがします。 セロリも入っているのかな?
いくら麺が細くてタレが絡むとは言っても、ゴマダレが淡白なんで絡んだだけではちょっと
薄いです。 麺をすすった後にレンゲでタレを口に送ってやるとちょうど良い感じ。

総じて700円なら満足の味ですね。 ネギとろ丼が付いて1000円だから新橋としては人気
が出るのもうなずけます。
食べ終わった後はスープ割をするようになってます。

どうやらタレは比内地鶏ならぬ鴨肉でとって有るようですね。 ひっとしたら讃岐うどん
もこの方向へ進んだかもしれないと思うと、感慨深いものがあります。
しかし逆に今さぬきうどんでもこう言う食べ方が模索されているのは皮肉です。
先日さぬ一で、クワトロフォルマッジョうどんの試作を食べた時に、さぬきうどんの食感
を生かしたパスタや稲庭うどんを超える料理うどんが生まれる予感がしました。
今日稲庭うどんの創作料理を食べて、逆にさぬきうどんの可能性を感じた部分があります。

さてちょうどこの新橋駅前ビル1号館を出たところに、つるまるうどんがありますね。
セルフの200円のお店です。 結構流行ってました。
この向こうがすぐ銀座8丁目で、カフェ・ド・ランブルがあります。


関口 一郎さんはもう100歳近いはずですが、今日も焙煎されてました。 ただここのところ
3回ぐらい続けて、どうも珈琲に納得がいきません。 恐らくは高松でクラフトマンズ
ファクトリーの珈琲を毎日飲むようになったからだと思います。 あの感動を再び
味わうためにはカフェ・ド・ランブルと言えども、ノーマルの豆ではなくてオールドか
なにか試して見ないといけない時期が来たのかも。。汗
稲庭うどん 天茶屋 七蔵
住所: 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F 地図
電話 03-3571-5012
営業日 土・日・祝 定休
営業時間 11:20--14:10 17:00~22:00
珈琲だけの店 カフェ・ド・ランブル
住所: 東京都中央区銀座8-10-15 地図
電話 03-3571-1551
営業日 無休
営業時間 平日 12:00--22:00(L.O.21:30)
日・祝日 12:00--19:00(L.O.18:30)
2012年03月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月22日23:30 Comment(4)
がもううどん 坂出

がもううどん 坂出
お客さんの所望で坂出のがもううどんへ。 なんとか12時前に到着できたんで約15分待ちですね。
やはり春休みの学生さんらしい県外客が多いです。


今日の釜番はガモむす君。 釜抜きにするかどうか迷ったんですが、ひやあつにしました。
ちょっと出汁の温度が低かったんで、温めた方がよかったですね。涙
おまけにチョイスしたお揚げが綺麗に二つに折れなくWショックです。
でもまあうどんの方はバッチリで、出汁を飲みながらうどんをすすり込むとなんとか立ち直れました。
いつもながら腰が強いわけでもないのに喉が喜ぶ、喉越しのがもうに満足です。

出汁もいつものようにお揚げの甘味と脂が加わると最高ですね。 けっして高級素材を使用した出汁
ではないはずですが、讃岐人の琴線にふれる味なんでしょうかね? いえいえ県外のお客さんも出汁が
美味しいと評価するのでこの思いは讃岐人だけではないですね。
早朝に食べると 【 しみじみ美味いと 】涙する巡礼客も居るとか、居ないとか。。。\(^^;)
以前は朝と昼のうどんの調子がかなり違ってて、釜の湯の影響だと思ってたんですが、最近は安定
してますね。
ほんと麺も出汁も突出したところのないうどんですが、これぞ THEさぬきうどんと表しても異議を
唱える人は居ないでしょう。

食べ終わる頃には行列が後ろへかなり伸びてました。(トイレの前ぐらい)
大満足のお客さんが、どうしてもお土産うどんを買って帰ると言うので、隣のお土産売り場へ。
以前はを讃岐商事ががもううどんを契約販売してましたが、現在は直営ですね。





めんくいさんお奨めの、かけ出汁ストレート。 90円です。 がもうの店内販売の生うどんと
合わせると最強のお土産でしょう。
と言いながらも{^L^}はこの組み合わせでまだ食べた事がないので、いつか1人で行って、
がもうの店内で出汁を掛けずに、表の売店の出汁で食べてみたいと思います。
店内で販売の生うどんは、お店のうどんと同じですが冬はともかく、夏場だとクラーバッグ
が無いと持ち帰れませんのでご注意。
過去のがもう 訪問記 :
12月1日

7月8日

6月6日

3月10日

12月8日

6月3日

9月3日

がもううどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話 0877-48-0409
営業日 日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間 (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店
2012年03月21日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月21日23:58 Comment(4)
じゃがいもフライぶっかけ@鶴丸

じゃがいもフライぶっかけ@鶴丸
たくちんが ザ!世界仰天ニュースに登場するのを待ってたら、まさかのエンデイング間際の放映。
Blogを書くのがすっかり遅くなりました。 アセアセ

今日は告知の時に【 じゃがいもフライ 】と書いてあるのをみて、なんか丸いジャガイモの天ぷら
を想像してたんですが、目の前に登場したのは、ハッシュブラウンを固めずに揚げたジャガイモでした。
これが細さが絶妙で、しかもサクサクだから口当たりが良いんです。 塩味もついてる感じもしますね。
これだけ食べても美味しいんですが、うどんの食感を邪魔すると思ったんですが、意外にいけますよ。

なんかサクサク感が新しいですね。 細いからか口の中すっと溶けるような感じでうどんと絡む
と言うと言いすぎですが、言いえて妙な表現。

サワークリームとかあと一品あるともっと印象が深くなるうどんですね。 このままで十分美味しい
ですが、ちょっと控えめな感じがするのが惜しいところ。
今日のまなべ製パン:
最近チーズのはまってます。 これはホワイトカマンベール。


こちらは、チーズとホシぶどうパン。


過去の鶴丸 訪問記 :
3月14日

3月7日

2月29日

2月22日

2月15日

2月8日

2月1日

1月25日

1月18日

1月4日

12月28日

12月21日

12月7日

11月30日

11月23日

11月16日

11月9日

11月2日

10月26日

10月19日

10月12日

10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。
手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00