2012年03月20日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月20日23:59 Comment(6)
St Patrick's Day in 丸亀町商店街

St Patrick's Day in 丸亀町商店街
今日はアイリッシュパブ THE CRAIC(クラック)さんの旗振りで四国初のセント・
パトリックス・デイのフェスティバルが開催される日です。 大島うどんさんの
わかめうどんも緑繋がりで参加です。


会場のドーム広場へ到着すると、そこら中に緑の服を来た人で一杯です。 テントの
中を覗いてみると、ぶーたろうさんがうどんを湯掻いてました。 tomoちゃんもお手伝い
してるですね。\(^^;)



他に食べ物の出店がタイカレーとギネスビールだけなんで、うどんが飛ぶように売れてます。
今日はけっこう寒かったんです、皆さん暖かいうどんに引き寄せられたんですね。

{^L^}も早速一杯食べたんですが、うどんは茹で置きですがその分甘味が出てきてます。
出汁が利いてるんでずるずる食べると結構いけますよ。 わかめのぬるぬるで喉越しも
良いですね。
アイルランドのお祭りなんで紳士淑女の参加者が多いのか、みなさんおとなしいですね。
バカ騒ぎしている人はいませんよ。 ギネスが足りない?? \(^^;)
{^L^}は法然寺の春彼岸会へ行かないといけないので仏生山へ少しの間、抜けたんですが
帰って来るとダンスやパレードはもう終ってました。 号泣
バグパイプを演奏しながら丸亀町を行進したらしいですよ。
しかし客筋が良いと言うか、おとなしいと言うか、パレードの終わった後もコンサート
を楽しむお客さんが多いのにはビックリ。



ゲストの歌手の人はなかなか歌声が良くて、聞きほれていたと言うこともあるんでしょうね。
MCのお姉さんも上手でしたよ。
パレードやダンスを見られなかった{^L^}的には、ダンスなんかは常時別の小ステージで
てって欲しかったですね。
その方がたくさんの方にアイリッシュダンスを見てもらえますしね。
さて途中で抜けて行った法然寺の春彼岸会ではうどんのお接待がありました。 これが
目立てで行った訳じゃないんですよ。 \(^^;)
いつもなら竜雲うどんで食べるんですが、お接待は本堂の中です。







竜雲うどんの麺だと思いますが、出汁がしっかりしているので、作り置きでもいけますよ。
美味しくありがたく頂きました。



お接待には、お抹茶も振舞われます。
こう言うお接待付きのイベントも、格式高い法然寺では行列にもならず粛々と皆さん参拝
とお接待を受けてますよ。 葵のご紋の威力ですかね。 \(^^;)
2012年03月19日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月19日23:57 Comment(10)
梅うどん@大島家

梅うどん@大島家
土曜日に一足違いで食べ損ねたわかめうどん大島家さんの梅の花びらを練り込んだ梅うどん
のリベンジに行ってきました。 ( 昨日の話です。 )
桜の花びらより色の濃い梅なら綺麗な赤い色が出るかと思いきや、土曜日は思ったより色が
出なかったそうで、大将もリベンジの挑戦でした。

桜と違い梅は花びらの調達が難しくて、ピークの今しか打てないレアなうどんです。


昨年大成功した桜の花びらを練り込んだうどんの場合は、桜の葉っぱも練り込んだんですが
梅の場合は花ビラだけだそうです。
それでも、桜の花びらよりも梅の方が味が良く出ますね。 うどんをすすると一瞬梅干し
のようなすっぱい香りがしました。

もう大島家うどんさんの練り込みうどんの特性はよく分っているのですが、この梅の花びら
うどんも梅の香りを楽しむより、出汁が良く乗ってつるつるとした食感を楽しみます。
苺を練り込んだうどんもそうなんですが、苺の味がすると言うより出汁がよく乗ってうどん
がすべすべ&艶々なんです。 腰もバッチリありますよ。
桜うどんに葉っぱを練りこんで桜餅のような風味が出たのにならってこの梅干しうどんも
梅干しを少し練りこんだらもっと押しの強いうどんになると思います。 次は来年ですね。
20日の祭日はもし梅の花が採取できたらまた打つかも知れないそうですが、可能性的には
低いようです。

明日の20日は、ぶーたろうさんが丸亀町商店街で行われるSt Patrick's Dayに登場します。
と言っても踊るんじゃなくて、うどんを出す役だとか。。\(^^;)
緑のお祭りにちなんで、緑のわかめうどんを販売するんですね。 {^L^}も食べに行って
みようと思ってます。\(^o^)/


これは天満屋の名古屋展でゲットしたなまドーナッツ。 期待以上の味でした。 簡単に
言うとケーキの上のデコレーションの部分だけ食べる贅沢な感じです。
土曜日のたこつぼの二次会はブロガー連鎖の法則で、夜カフェ.dot へ行きました。
ところが、ぬわんっ!の満席で、隣の、隠れバーSide-Bへ。 経営は同じなんで.dot
のメニューも頼めます。
カウンターだけの中華料理屋、SHIGIの隣の階段を上がって行きます。










キャラメルラテは甘すぎでしたけど、地魚のさわらを使ったポテト&フイッシュは
なかなか良かったですね。 うぐいすケーキもパサついてるのが惜しいところ。



まあ深夜に夜カフェ出来る訳ですから、贅沢は言えませんね。 \(^^;)
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
羅漢果うどん@大島家 2月11日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
夜カフェ dot. (ドット)
住所: 香川県高松市古馬場町1-11 2F 地図
電話 087-851-5789
営業日 無休
営業時間 11:50--26:00
2012年03月18日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月18日23:59 Comment(17)
絶品マグロしゃぶ@たこつぼ

絶品マグロしゃぶ@たこつぼ
昨日のおっさんの会は、先日ニョッキン7で紹介されたばかりの海の台所 たこ壷です。
毎日通る場所なんですがまさかこんな穴場だとは放送を見るまでまったく知りませんでした。

場所はワシントンホテルから東へ行った踏み切りの豚太郎の隣です。 ここが居酒屋だと
言うことは、お店の看板に居酒屋と書いてあるので知ってました。{^笑^} でも放送を
見ると、お客が食べてるのは一人前が1万7千円もする大トロのしゃぶしゃぶ鍋ですよっ!
こんな場末の\(^^;) お店でそんな高級な料理が有るとは(@@) 慌ててググルと
お店のHP や大将のブログ が見つかって、そうとうマニアックなお店だと分りました。
こりゃ早速行って見なきゃっ! と予約することにしたんですが、食べたかったばああ鍋
は一人前が7000円。 飲み代を入れたら1万円です。 懐の寒いおっさん達にはちょっと
痛いので、一番安い3800円の梅コースにしました。
このコースはマグロの腹身をしゃぶしゃぶで食べるコースです。 タイやオリーブはまち
のしゃぶしゃぶはもう珍しくも無いですが、マグロのしゃぶしゃぶは食べたこと無いです。

店内はTVで見た通りのバラック調の内装で、テーブルが3組並んでます。 すでに先客で
盛り上がってました。





店内の張り紙を見ても、梅コースがすそで1万円とか1万5千円とかのメニューばかりですよ。
普通高松ではこんな高額メニューのお店がOPENしても閑古鳥が鳴くのは100%間違いありま
せん。 ところがこのお店はお客さんがたくさん来ているオーラがあります。
メニューは事前にお店のHPや大将のブログを見てないと、客をおちょくっているのかと
思ってしまうような、人を喰ったものばかりです。\(^^;)

ジェット機やクルマで来た人にはアルコールは出せませんとか、酔った勢いでクエの味噌漬け
を頼まないで下さいとか。。。。
芸妓さんの手配も出来ますにいたっては、真偽が分りませんね。{^笑^}


まあとりあえず前菜のマグロのポン酢を食べなら、刺身が来るのを待ちます。 このマグロ
もなかなか美味いですよ。

ど~んと出てきたのは、たいらぎ貝とアマダイのお造り。 このお店は瀬戸内の魚よりも山陰
の魚が多いような気がしますね。 産地から買い付けてるんでしょうか。

アマダイは普通水っぽい事が多いお刺身ですが、松皮造りにしてあるのと熟成させてあるから
か旨味がしっかりとしてますよ。 昆布締めにした白身魚より美味いぐらいです。
タイラギ貝は地元産だと思いますが、旨味と歯応えの切れ味よかったです。


さていよいよメインのマグロのハラ身のしゃぶしゃぶが出てきました。 鍋に豪快にネギを
放り込んで、マグロをしゃぶしゃぶしてネギを巻いて食べます。


お刺身で食べられるマグロなんで、数秒で引き上げますが、食べ比べるとやはりゴールデン
タイムがあって旨味が最高なる瞬間がありますね。 大体外が白くなってから2~3秒経って
中身が人肌より少しだけ暖かくなった時が甘味が出ます。

つけダレのゴマの風味が豪快で驚きますが、これもマグロによく合います。 ネギもマッチング
良いですね。 おっさん達も美味しい美味しいと食べてます。
二つのテーブルに分かれてたんで、写真のお刺身や鍋は4人前です。 梅コースはライトコース
との事でしたが、量的には十分です。
ハラ身でこの美味さなら、大トロはどんなんだと皆でワイワイ言いながらもくもくとネギを
巻いて食べてたんですが、4500円の竹コースにすると、このつけダレがウニ入りになるんだと
悔しがっていたら、お店から味見にウニを少しだけ出してくれました。 \(^o^)/

このウニをはら身で巻いてしゃぶしゃぶして食べたんですが、それはもう最高ですっ!
なんと豪快&豪華な食べ方でしょう。 これは3800円とか4500円ならお客さんがリピートする
ハズですね。 トロコースの1万円もフレンチや会席料理に比べたら満足度では凌駕します。
早速おっさん達は、次回は誰と再訪しようかと算段を始めました。{^笑^} お酒も良いもの
が置いてあって、久保田の生酒が評判良かったです。 おっさん達はとにかく飲むんで結局
7000円ぐらいなってしまいましたが満足度は高しですね。
とココまででもすっかり満足だったんですが、名物のたこめしがまだありますよ。

運ばれて来たのは土鍋一杯の蛸飯。 思わずお店の人に隣のテーブルと合わせて入ってるん
ですかと聞いたんですが、これが4人分でした。 食べなくてもこれは間違い無く美味いと
思ってたんですが、まだ秘密兵器がありました。 先程のしゃぶしゃぶの鍋のスープが別に
付いて来るんです。 あれだけの量のマグロとネギの旨味が詰まったスープですからそりゃ
もう濃厚です。 そのまま飲むと流石に濃いですが、これをたこ飯に掛けるとグッドっ!




女将さんにおこげをこそげてもらって食べるとこれまた最高ですねっ! 当然これだけの量
は食べきれないので、お持ち帰りがお約束のようです。 翌朝食べましたが冷えても美味し
かったですよ。

まあ料理もよかったんですが、特筆したいのはお店の大将も女将さんもサービスに徹してますね。
あれだけへんこつだと思っていた大将もイザお客さんとして入店すると、この人NOと言う言葉
を知らないの? と思うぐらいなんでも丁重に応対してくれました。
普通この手の材料にこだわったお店って、客を見下したようなところがありがちですが
そんなところは微塵もありません。
女将さんもなにを頼んでもニコニコと二つ返事でやってくれるので一見で来たのを忘れてしまう
ぐらいリラックスできました。 これが流行っている理由の一つでもあるんでしょうね。
高松市内でこれ程の接客を受けたことはないぐらいパーフェクトな接客。 インディー君が
アマダイのあらの持ち帰り出切るか聞いた時にも、どうぞどうぞとお土産にしてくれました。
まあ美味しい物を食べさす&食べに来る同士みたいな関係なんでしょうか。
そんな訳で3800円の梅コースでも十二分に満足できましたよ。 次回は4500円のコースか
張り切って1万円のコースを食べて見たいですね。
今の時期予算が合う歓送迎会なんかに利用すると幹事の株が上がる事間違い無しの穴場ですよ。
海の台所 たこつぼ お店のHP
住所: 香川県高松市瓦町1-6-5 1F 地図
電話 087-822-5567
営業日 不定休 (週1回休み)
営業時間 12時~14時(要予約)18時~23時(要予約)
2012年03月17日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月17日23:57 Comment(6)
クワトロフォルマッジョうどん

クワトロフォルマッジョうどん
今日は定例のおっさんの会があるので、さぬ一の開発中の新メニューのクワトロフォルマッジョと
先日の倉敷美観地区の写真だけ掲載して、おっさんの会のマグロのしゃぶしゃぶは明日の掲載に
なる予定です。
背油うどんの大当たりで、500円越えメニューに手答えを感じたさぬ一では、以前からコスト高で
メニュー化を諦めていた四種類のチーズをソースにしたクワトロフォルマッジョうどんのメニュー
化に取り組みます。

今回は試作の試作段階ですが、第一作目から思ったよりレベルの高い味になりビックリ。
このメニューはもう幾らで売るかの値段設定と、チーズの調達価格のバランスの勝負になりそうです。
簡単に言えば美味しいチーズを使えば味は幾らでも美味しくなる感じです。

しかしピンピンしたパスタと違って最先端のもちもち系さぬきうどんに濃厚なチーズが絡んだ食感
は異次元ですね。 うどんがねっとりと舌に絡みつくんです。
釜玉系にチーズを絡めたのとは違って、ちゃんとフライパンでチーズとうどんを合えているのでチーズ
は完璧に溶けているし、うどんの表面も開いてより一層チーズをホールドでしてますよ。

これ釜揚げでやればもっと良いんでしょうけど、食べた感じではそこまでは必要無い感じです。
黒胡椒は思いっきり振り掛けた方が一段と美味しいです。 後はバジルを入れるかどうかとか、
クルミなんかのトッピングを乗せるかどうかなど、細かいチューニングで一段と美味しさが増し
そうですね。
とろける系のチーズをミックスして牛乳で延ばして塩コショウでうどんに絡めて、ゴルゴンゾーラ
を味のアクセントにしましたが、混ぜるチーズのグレードと配分が味のほとんどを締めそうです。
イタリアンなら1000円ぐらいのメニューなんでチーズに原価をかけられるんですが、うどんの場合
は650円ぐらい、高くても800円ぐらいまでなんで、チーズの原価と味のバランスが大切になります。
業務用の場合は近所で簡単に入手できるチーズでないといけないので、安くて美味しいチーズを
見つけられるかどうかが勝負ですね。
なんとか650円ぐらいで納めて、チーズ好き女子の皆さんに食べてもらいたいと考えてます。

塩麹を使ったもろみが出来ておにぎりに乗せて出しているんですが、きゅうりに付けても物凄く
美味しいです。
先日の倉敷美観地区で気になった場所やお店の写真を掲載して置きます。
このパン屋さんが気になってます。


プリンも気になりますね。


うどんの金泉








2012年03月16日
Posted by {^L^} at
◆ 2012年03月16日23:38 Comment(12)
塩麹豚汁うどん@さぬ一

塩麹豚汁うどん@さぬ一
この間食べた塩麹うどんが美味しかったんで製品版を食べに行ってきました。 正式名称は
塩麹豚汁うどんと決まったようです。


トン汁うどんだと相当濃い目にしないとうどんと絡まないのが、塩麹を使うと濃厚になって
ホント うどんとよく合います。

製品版は試作版より薄味に設定して最後の一滴まで出汁を飲み干せるようになってました。
味噌だけでも暖まるのに生姜効果で余計に体が暖まります。 その分夏向けのメニューじゃ
ないのかも知れませんが濃厚なので、ひょっとしたら冷めたい出汁でもいけるかも知れません。

とにかく食べ始めると箸が止まらない感じでずるずるうどんと出汁を交互に食べてしまいます。
これはどちらかと言うとエコメニューの250円で出すようなグレードのメニューじゃないですね。
500円でも安い気がします。

サービスメニューなんで豚肉は薄切りですが、逆に柔かくて美味しいですよ。 これも塩麹
が効いてるのかも知れません。
今月一杯は250円で出してるそうです。
こちらは同じく250円のエコメニューのスープカレー。 名作の四川風スープカレーとまったく同じ物
では無いですが、あの癖になる辛さと甘い豚肉は継承してます。


これも食べ始めるとうどんとスープを交互にすすって夢中になってしまいますね。 香辛料
が効いてて鼻水が出てしまいましたよ。{^笑^}


普通のお店がスープカレーを出したらなかなかうどんと絡まないと思いますが、さぬ一は
十分な時間をかけて四川風スープカレーを開発したんで、そのあたりはバッチリです。
この間まで250円で出していたしっぽくは、大根がもう美味しく無くなって来たんでメニュー
落ちしたようです。 大根から旨味がでないのでスープの味が取れないんだとか。
あのしっぽくを食べた人は皆さんご存知と思いますが、あれほど野菜の旨味が出たしっぽく
はめったに出会いませんよね。 また来年を楽しみにしましょう。・゚・。・゚・。・♪
新しい写真入りメニューが出来ていたので、載せて置きます。
行く前に十分悩んでください。\(^^;)




過去の讃岐一番一宮店の訪問記:
3月12日

2月18日

1月24日

12月27日

12月23日

12月12日

12月4日

12月3日

9月23日

7月22日

6月28日

6月26日

6月18日
6月9日

6月4日

2月12日

12月21日

12月14日

12月11日

10月13日

10月05日

9月28日

9月12日

9月5日

8月19日

8月1日

7月25日

7月18日

7月15日

6月25日

6月18日

6月13日

6月9日

6月8日の日記 冷やし中華
5月16日の日記 ニューハーフつけ麺
5月7日の日記 坦々麺
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月16日の日記 マーボ豆腐うどん
1月16日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月10日の日記 ホルモンうどん完成
12月27日の日記 坦々麺
12月24日の日記 ミートカレー
11月29日の日記 中華ミニOFF
11月1日の日記 讃岐ホルモンうどん
11月1日の日記 塩ホルモンうどん
10月23日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月18日の日記 うずしお
10月17日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月12日の日記 中華あんかけうどん
9月16日の日記 ぴり辛つけラーメン
8月22日の日記 ピッキーヌうどん
7月23日の日記 今日もつけ麺
7月19日の日記 ピリ辛つけ麺
6月17日の日記 続カオマンガイ
6月17日の日記 カオマンガイ
5月30日の日記 ざるチャーシュ
5月24日の日記 おろしぶっ天
5月17日の日記 つけ麺
4月12日の日記 冷やしカレーうどん
3月29日の日記 危険なスワッピング
3月22日の日記 ニューハーフうどん
3月15日の日記 冷やし中華
2月21日の日記 本格四川料理
2月13日の日記 ジャージャー麺
2月13日の日記 凄い坦々麺
2月08日の日記 味噌煮込み
1月25日の日記 坦々うどん
1月25日の日記 天津うどん
12月28日の日記 春雨うどん
11月29日の日記 茄子うどん
11月29日の日記 フカヒレうどん
11月29日の日記 海老チリうどん
10月26日の日記 しっぽくうどん
10月26日の日記 帆立うどん
10月26日の日記 ぶっ天
10月26日の日記 白菜うどん@さぬ一
10月19日の日記 続 ボンゴレ・サヌウキィー
10月12日の日記 台湾うどん
10月10日の日記 あさりうどん
10月5日の日記 ファン チェ・シャーレン麺
9月21日の日記 三宝麺
8月11日の日記 スーラータンメン
7月27日の日記 ミートカレー
RNCさぬきうどん遍路で紹介されたさぬ一の動画が見れます。
さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00~21:00