2012年03月23日
Posted by {^L^} at 2012年03月23日23:59 Comment(0)

稲庭うどん 七蔵

稲庭うどん 七蔵
稲庭うどん 七蔵

今日は参勤交代でお江戸だったんですが、あいにくの雨でいつものように蕎麦を食べ
歩く気になりません。


稲庭うどん 七蔵
稲庭うどん 七蔵
稲庭うどん 七蔵
稲庭うどん 七蔵


でも銀座のカフェ・ド・ランブルの珈琲だけは飲まないと帰れないので、新橋の駅前のビル
で見かけた稲庭うどんのお店へ。 この界隈はお昼はどこも混むんですが、もう営業終了
間際だと言うのに、ほぼテーブルは埋まっていて相席の状態。

稲庭うどん 七蔵

このお店の稲庭うどんは胡麻ダレで、春はふきのとうが入っているようです。 稲庭うどん
と水沢うどんのコラボなんでしょうかね。

結構出てくるまでかかったんですが、太さは普通ですね。 タレが胡麻ダレなんで麺自体の
味はイマイチよく分らなかったんですが、稲庭うどん独特の麺に味があるのは感じます。

稲庭うどん 七蔵
稲庭うどん 七蔵



ゴマダレは水沢うどんより一段と料理志向で複雑な味です。 ふきのとうは言われなければ
分らなかったと思いますが、なにやら青臭い感じがします。 セロリも入っているのかな?

いくら麺が細くてタレが絡むとは言っても、ゴマダレが淡白なんで絡んだだけではちょっと
薄いです。 麺をすすった後にレンゲでタレを口に送ってやるとちょうど良い感じ。

稲庭うどん 七蔵


総じて700円なら満足の味ですね。 ネギとろ丼が付いて1000円だから新橋としては人気
が出るのもうなずけます。

食べ終わった後はスープ割をするようになってます。
稲庭うどん 七蔵

どうやらタレは比内地鶏ならぬ鴨肉でとって有るようですね。 ひっとしたら讃岐うどん
もこの方向へ進んだかもしれないと思うと、感慨深いものがあります。

しかし逆に今さぬきうどんでもこう言う食べ方が模索されているのは皮肉です。

先日さぬ一で、クワトロフォルマッジョうどんの試作を食べた時に、さぬきうどんの食感
を生かしたパスタや稲庭うどんを超える料理うどんが生まれる予感がしました。

今日稲庭うどんの創作料理を食べて、逆にさぬきうどんの可能性を感じた部分があります。

つるまるうどん

さてちょうどこの新橋駅前ビル1号館を出たところに、つるまるうどんがありますね。
セルフの200円のお店です。 結構流行ってました。


この向こうがすぐ銀座8丁目で、カフェ・ド・ランブルがあります。
カフェ・ド・ランブル


カフェ・ド・ランブル

関口 一郎さんはもう100歳近いはずですが、今日も焙煎されてました。 ただここのところ
3回ぐらい続けて、どうも珈琲に納得がいきません。 恐らくは高松でクラフトマンズ
ファクトリーの珈琲を毎日飲むようになったからだと思います。 あの感動を再び
味わうためにはカフェ・ド・ランブルと言えども、ノーマルの豆ではなくてオールドか
なにか試して見ないといけない時期が来たのかも。。汗




稲庭うどん 天茶屋 七蔵
住所:   東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2F 地図
電話     03-3571-5012
営業日   土・日・祝  定休
営業時間  11:20--14:10 17:00~22:00



珈琲だけの店 カフェ・ド・ランブル
住所:   東京都中央区銀座8-10-15 地図
電話     03-3571-1551
営業日   無休
営業時間  平日  12:00--22:00(L.O.21:30)
日・祝日 12:00--19:00(L.O.18:30)






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲庭うどん 七蔵
    コメント(0)