2012年02月11日
Posted by {^L^} at
2012年02月11日23:58 Comment(14)
羅漢果うどん@大島家

羅漢果うどん@大島家
名古屋からSonさんが来ているので、美味しいうどんでご接待しましょう~♪ 名もないとか
よしやへ行くそうなんで、{^L^}は大島家へご案内。 絶好調のさぬきの夢2009のうどんを
食べて帰ってもらいたいですね。
今日の練り込みうどんは漢方でも甘味調味料としても有名な羅漢果を粉末にして練り込んだ
うどんです。 何でも砂糖の40倍も甘いんだとか。
下の写真がぷーたろうさんのところから借りてきた羅漢果の写真です。


大島家の大将と和三盆を練り込んだうどんが出来ないか話してた時に、砂糖は麺がゆるくなる
のでどうしようかと問題点が有ったんです。
助け舟を出してくれたのがフレンチ料理シェ・テスの冨山シェフ。わざざ羅漢果のサンプルを
大島家まで持って来てくれたのでした。
それが確か今週の月曜日だったと思うのに、もう羅漢果を練り込んだうどんを打ったと聞いて
飛んで行きました。
温かいのと冷たいのとどちらが甘味が出るか分らないので、とりあえず両方試して見ましょう。

まずはざるうどんから。 つるつるっとうどんをすすると、口内に甘さが広がります。
細麺でしっかりとした腰の麺でほんとつるつると言う表現が似合いますが、麺を含んだ瞬間
から甘さを感じて、そのあと甘さが鼻空に残ります。
う~ん これはなかなか良いですね。 甘いからどうしたと言う事ではなくこの甘さを他の
物と組み合わせてみたいです。 大将もなにか名案が浮かんでいるようで、その話をしたら
ふふふと笑ってました。 昨年よかった練り込みの中につるむらさき があるんですが、
{^L^}はつるむらさきと合わせて練り込んでみたいですね。



続いて、かけうどんで食べてみます。 こちらもやっぱり甘いですね。 でも先週の全粒粉
うどんはざるよりかけが良かったんですが、羅漢果うどんはざるの方が良い感じです。
いやしかし、これまた新しい分野が開けました。 天然甘味料を使うなんてうどんの麺自体
がもはや一個の料理になったような気がします。
遠来のSonさんにもレアなうどんを食べてもらうことが出来てよかったです。
大島家の後は、カフェ半空でゆったりとしましょう~♪



祭日なんでお客さんがたくさん来てます。 こんなにお客さんがいたらのんびりできるかな?
と心配だったんですが、空間が上手く調整されているのか、隣の人の会話があまり気になり
ませんね。
隣の人の会話が気にならないので、逆にこちら側も遠慮なく会話ができます。 壁のボード
が柔かいから良いのかな? 店内のBGMのバランスも良いんでしょう。

この前から、半空ブレンドじゃなくて、炭焼き珈琲を飲んでます。 まだメニューには載って
ませんが、マスターが切れが良いですよと奨めてくれたんです。

ブラウニーがこれまたこの珈琲に合うんですよね。 エヌ・スフィーダで店主が修業していた
時にレシピを考えたんでしょうか。
洋菓子店のブラウニーより格段に甘さが控えめで素晴らしく珈琲に合います。 紅茶用には
リンゴのシブーストが準備されていると言う念の入り様。 次回はこの組み合わせで食べて
みたいですね。 フレーバーティーだけでも5種類もあるので楽しみです。
こちらはSonさんが頼んだ苺ジュース。 もちろん目の前で作ってくれるフレッシュです。

半空最高ですね。
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
さぬきの夢全粒うどん 2月67日

七草うどん 1月7日

酒米うどん 11月6日

さぬきの夢全粒うどん 10月17日

つるむらさきうどん 9月10日

桜うどん4月9日

さぬきの夢柚子うどん 1月7日

さぬきの夢全粒粉しっぽく 11月28日

さぬきの夢2009 全粒粉うどん 11月7日

練り込みうどん 9月8日

新茶パスタ 6月16日

炭うどん 6月27日

金時芋うどん 6月5日

わかめラーメン 5月19日

桜うどん 5月2日

桜うどん 4月25日

桜うどん 4月18日

寒天うどん 3月31日

寒天うどん 3月28日

菜の花うどん 3月7日

第2世代全粒粉うどん 2月28日

布海苔うどん 2月21日

全粒粉うどん 2月1日

柚子うどん 1月5日

蕎麦風うどん 12月21日

柚子らーめん 11月28日

柚子うどん 11月24日

ハロウィンうどん 10月25日

炭うどん 10月11日

全粒ざるうどん2 9月13日

全粒ざるうどん1 9月6日

夢2000全粒粉うどん 9月5日

激辛うどん 8月25日

椎茸うどん 5月23日

苺うどん 5月3日

桜うどん 4月5日

わかめ納豆 3月24日

釜玉ラーメン 2月06日

ハバネロラーメン 2月02日

年越しうどん 12月31日

全粒粉しっぽく 12月16日

金時人参うどん

黒豆うどん 12月14日

栗うどん 9月27日

わかめうどん 8月15日

これ食べた

★イキイキテレビでさぬきうどん100選の大島家の動画が見れます。

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
過去の半空 訪問記 :
1月22日 プレオープン

旧店

Coffe & Bar 半空 なかぞら お店のHP
住所: 香川県高松市瓦町1-10-18 2F シェクサカの2F 地図
電話 087-861-3070
営業日 日曜日定休
営業時間 13:00ー27:00(深夜3時)
この記事へのコメント
半空最高ですね!
私も今度は紅茶にしてみる!
お店に入った時は明るかった空が
出た時には暗くなってて…
でも店内時間を感じさせないから
何時間いてもちょっとしかいてなかったように感じるから
空間って不思議だよね~~(^^♪
私も今度は紅茶にしてみる!
お店に入った時は明るかった空が
出た時には暗くなってて…
でも店内時間を感じさせないから
何時間いてもちょっとしかいてなかったように感じるから
空間って不思議だよね~~(^^♪
Posted by つぶあんな at 2012年02月12日 00:02
わぁー、早速~!(@_@)!
すごーい(*^_^*)
どんなんだろう?
興味津々です!!!
昨日、きぬ川で持って帰った麺を試してきました!(^^)!
またブログで紹介します♪
来週になりますけど・・・(*_*)
すごーい(*^_^*)
どんなんだろう?
興味津々です!!!
昨日、きぬ川で持って帰った麺を試してきました!(^^)!
またブログで紹介します♪
来週になりますけど・・・(*_*)
Posted by てるてるぼーず at 2012年02月12日 00:10
つぶあんな さん>
紅茶も苺ジュースも気になるな。
店主が考え抜いた空間だからこそ時を
忘れられるんだと思う。
紅茶も苺ジュースも気になるな。
店主が考え抜いた空間だからこそ時を
忘れられるんだと思う。
Posted by {^L^}
at 2012年02月12日 00:14

てるてるぼーず さん>
羅漢果は単独よりなにかと組み合わせて
使うほうが魅力を引き出せると思います。
黒胡椒と金時人参のうどんがどうだったか
楽しみです。
羅漢果は単独よりなにかと組み合わせて
使うほうが魅力を引き出せると思います。
黒胡椒と金時人参のうどんがどうだったか
楽しみです。
Posted by {^L^}
at 2012年02月12日 00:16

いつも楽しく拝見しております。
いつも楽しく、楽しみにブログを拝見しております。愛媛県のうどん大好き親父です。
この記事とは全く関係ありませんが一度、東香川の麺道うどんさんへ足を運んで見て下さい。
ここの釜上げうどんは、他店を上回る美味しさと、美しさがあります。
釜上げなのにしっかりとしたコシ、
エッヂの効いた麺!! 丁寧な仕事。
初コメントなのにすいません。
今後も、楽しく拝見させていただきます。
いつも楽しく、楽しみにブログを拝見しております。愛媛県のうどん大好き親父です。
この記事とは全く関係ありませんが一度、東香川の麺道うどんさんへ足を運んで見て下さい。
ここの釜上げうどんは、他店を上回る美味しさと、美しさがあります。
釜上げなのにしっかりとしたコシ、
エッヂの効いた麺!! 丁寧な仕事。
初コメントなのにすいません。
今後も、楽しく拝見させていただきます。
Posted by たいくんパパ at 2012年02月12日 08:53
第3回讃岐うどんツアーの最初の一玉目は例によって香南町の『のぶや』さんで田舎の小を
椅子が二脚増えておりました。
マフラーが新品に成り大変静かに成りました。
椅子が二脚増えておりました。
マフラーが新品に成り大変静かに成りました。
Posted by 沼津の源さん at 2012年02月12日 10:50
羅漢果・・・・・読めない^^
さくっとヤフってみたらそのまま「ラカンカ」で良いんですね。
ウィキにもちゃんと出てた・・・・なんじゃこれ?ミッキーマウス?
甘いうどんですか~なんか味の想像が出来ませんね。
うどんかりんとうみたいにすれば面白そうですね。
それかぜんざいうどん?
さくっとヤフってみたらそのまま「ラカンカ」で良いんですね。
ウィキにもちゃんと出てた・・・・なんじゃこれ?ミッキーマウス?
甘いうどんですか~なんか味の想像が出来ませんね。
うどんかりんとうみたいにすれば面白そうですね。
それかぜんざいうどん?
Posted by PSY at 2012年02月12日 14:43
大島家の羅漢果うどん、美味しかったです。
つけ出汁にあってますよね。
美味しっかったです。
つけ出汁にあってますよね。
美味しっかったです。
Posted by 讃岐屋甚兵衛 at 2012年02月12日 20:40
たいくんパパ さん>
情報ありがとうございます。 麺道さん気になって
るんですが、東かがわなんでなかなか寄れないです。
釜揚なのにエッジが立ってると聞いたらいかない
訳にはいきませんね。 今度行って見ます。(^^v
情報ありがとうございます。 麺道さん気になって
るんですが、東かがわなんでなかなか寄れないです。
釜揚なのにエッジが立ってると聞いたらいかない
訳にはいきませんね。 今度行って見ます。(^^v
Posted by {^L^}
at 2012年02月13日 01:14

沼津の源さん >
のぶやさんお気に入りですね。
そう言えば田舎をしばらく食べてないなぁ~
ますやの方が近いんです。
のぶやさんお気に入りですね。
そう言えば田舎をしばらく食べてないなぁ~
ますやの方が近いんです。
Posted by {^L^}
at 2012年02月13日 01:15

PSY さん>
今回はテストで量も多く入れてますからね。
なにかを練り込んだ時に甘さが欲しいと場合
に使えると思ってます。
もうまったく料理と同じで麺にも味付けする
訳ですね。
今回はテストで量も多く入れてますからね。
なにかを練り込んだ時に甘さが欲しいと場合
に使えると思ってます。
もうまったく料理と同じで麺にも味付けする
訳ですね。
Posted by {^L^}
at 2012年02月13日 01:17

讃岐屋甚兵衛 さん>
この間、黒胡椒を練り込んだうどんが
釜玉で美味しそうだったんで今度
やってみようかと思ってます。
讃岐屋甚兵衛さんも是非食べてみて
ください。
この間、黒胡椒を練り込んだうどんが
釜玉で美味しそうだったんで今度
やってみようかと思ってます。
讃岐屋甚兵衛さんも是非食べてみて
ください。
Posted by {^L^}
at 2012年02月13日 01:18

いつもありがとうございます<(_ _)>
羅漢果うどんはとっても好評でした♪
しかぁ~し素材調達が難しいので、次回があるか否か?^^;
ちなみに羅漢果の糖度は白砂糖の400倍です(^ー^)b
また画像、ドロボーさせて頂きまぁす・・・毎度申し訳ありません^^;
羅漢果うどんはとっても好評でした♪
しかぁ~し素材調達が難しいので、次回があるか否か?^^;
ちなみに羅漢果の糖度は白砂糖の400倍です(^ー^)b
また画像、ドロボーさせて頂きまぁす・・・毎度申し訳ありません^^;
Posted by ぶ~たろう at 2012年02月13日 02:23
ぶ~たろう さん>
顆粒で売ってるようなんで{^L^}も
また何かと合わせて練り込む時に
持ち込みますね。
顆粒で売ってるようなんで{^L^}も
また何かと合わせて練り込む時に
持ち込みますね。
Posted by {^L^}
at 2012年02月14日 00:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。