2016年05月12日
Posted by {^L^} at
2016年05月12日08:00 Comment(4)
バクダンうどん@鶴丸Gee

バクダンうどん@鶴丸Gee
先週はGWでお休みだった水スペも今日から再開です。GWは相当大変なことになっていたようですね。
一鶴があの行列ですから、鶴丸本店とかも行列すごかったんじゃないでしょうか。
鶴丸Geeの方も、県外からのお客さんが多かったようです。 セトゲーが終わった後もなんか外人が多い
ですね。特にバックパッカーの白人が多いような気がしますが、確かにセトゲー期間中は行列の美術館
も期間外なら並ばないでもよいし、屋外作品は見れるしで賢い選択かも。ひょっとしたら外国語ブログ
とかには、セトゲーは期間中の会期外に行け ←なんのこっちゃ とか指南してあるのかも知れませんね。

さて今日は、インディーご夫妻と、やっし~先生ご夫妻は来られたんですが、aiboパパさんは夜丸参加
のようです。 ガメラさんも忙しいようですね。 くぼっちさんと秋津風さんは皆勤賞。
たくちんから来た一斉メールによると今日のお題は【 バクダンうどん 】バクダンってなんでしょうね?

お客さんが多いので一釜待って、{^L^}のバクダンうどんが出来上がりました。 どうやらネバネバ
がバクダンの事なんですね。

海老が目を引きますが、ハリいかやマグロ、山芋に葉わさび、オクラ、なめこ、オクラ、高松産のレモン
と、海の幸、山の幸が凝縮してます。
ぶっかけ出汁は、鶴ポン風に仕上げてあって酸味と甘みがうまくバランスしています。
今が旬のハリイカが旨いですね。山芋とよく合います。 出汁が美味しいんで飲み干してしまいました。


源さんと多度津さんからの宿題の回答を求めて情報収集をしたんですが、丸山に関してはご主人や奥さん
の体調の問題で閉めた訳で、再開は難しそうですが、要調査の未確認情報が一件ありました。
高雄に関しては古民家での再開はまだプランの段階で時期とかは未定のようです。 少なくとも年内と
いうこと無いと思います。
さて今日は写真が寂しいので、きむらで調査した旬の魚と、昨日食べたさわらの白子をUPして置きます。




香川県民なら今の時期に食べてほしいのが、さわらの白子。 これはマルナカで買いましたが、キムラの
方が安いですね。

たらの白子は送りなのでよく火を通さないと食べれませんが、地元のさわらはいただきさんとか、対面の
さかな屋さんから買うときは生でも食べられるぐらいの鮮度です。 念のために火は通しますがポン酢で
食べるときは水から炊いて沸騰して1~2分ぐらいのクリーミーな状態でもOKです。

以前は臭みを心配して塩で洗ったり酒で蒸したりしてましたが、地元のさわらの白子なら必要ないですね。
裏側の血管の部分を掃除するだけでOK。

お値段が安い割には簡単調理で、ふぐの白子に負けないぐらいの、深い味わいが楽しめます。
お値段は、たらの白子の1/4で味は2倍ぐらい美味しいです。
やっし~先生の奥様のように県外から来られた方はぜひお試しをっ!
来週はたくちんに頼んで、さわらの白子のぶっかけでもやってもらおうかなぁ。・゚・。・゚・。・♪
過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
4月28日

4月21日

4月14日

4月7日

3月24日

3月17日

3月3日

2月18日

2月12日

2月4日

1月28日

1月14日

12月24日

12月17日

12月10日

11月26日

11月19日

11月12日

11月5日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月2日

9月17日

9月10日

9月3日

8月27日

8月6日

7月29日

7月22日

7月15日

7月8日

7月1日

6月11日

6月3日

5月27日

5月20日

5月13日

4月15日

4月8日

4月1日

3月25日

3月18日

3月11日

2月19日

2月15日

1月28日

1月21日

1月14日

12月24日

12月17日

12月10日

12月3日

11月26日

11月20日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月1日

9月25日

9月17日

9月10日

8月27日

8月20日

8月13日

8月6日

7月30日

7月23日

6月25日

6月18日

6月11日

6月4日

5月28日

4月30日

4月23日

4月16日

4月9日

4月2日

3月19日

3月5日

2月26日

2月19日

2月12日

2月5日

1月29日

1月15日

12月25日

12月18日

12月11日

12月4日

11月20日

11月13日

11月6日

10月30日

10月23日

10月16日

10月9日

10月2日

9月29日

9月25日

9月18日

9月11日

9月4日

8月28日

8月21日

7月31日

7月11日

6月19日

6月12日

5月29日

5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
この記事へのコメント
きむらとかマルナカで、いろんな魚の
白子を見かけるのでどうやって食べる
のだろう?と思っていたのですが。
こうやればいいわけですね。
勉強になりました。
たらの白子が好きでよく買っていたので、
それよりもお手頃で美味いとなれば
朗報です。
今度買ってみようと思います。
白子を見かけるのでどうやって食べる
のだろう?と思っていたのですが。
こうやればいいわけですね。
勉強になりました。
たらの白子が好きでよく買っていたので、
それよりもお手頃で美味いとなれば
朗報です。
今度買ってみようと思います。
Posted by donpon at 2016年05月12日 22:18
早速の回答ありがとうございます。高雄さん、奥様が産後間もないので、早々は無理みたいですね。相変わらず、鶴丸さん、美味しそうですね。来週あたり行きたいですね〜。
この前、坂出市の三嶋製麺所さんと、国分寺の たにもとさん行ってきました。両店とも、ゴールデンウィークは関係なく、のんびりして癒やされました。
この前、坂出市の三嶋製麺所さんと、国分寺の たにもとさん行ってきました。両店とも、ゴールデンウィークは関係なく、のんびりして癒やされました。
Posted by 多度津 at 2016年05月13日 00:13
donpon さん>
白子の中でも地元で獲れるさわらの白子は鮮度が高く
別格です。 おまけに味良し値段よしです。
ホイル焼きか、今回のようにさっと茹でてポン酢で食べる
のがお勧めです。
ホイル焼きは塩焼きでも、そのままでポン酢で食べても
よいですが、ホイルの中に少しだけお酒を入れるように
しています。
白子の中でも地元で獲れるさわらの白子は鮮度が高く
別格です。 おまけに味良し値段よしです。
ホイル焼きか、今回のようにさっと茹でてポン酢で食べる
のがお勧めです。
ホイル焼きは塩焼きでも、そのままでポン酢で食べても
よいですが、ホイルの中に少しだけお酒を入れるように
しています。
Posted by {^L^}
at 2016年05月14日 09:42

多度津 さん>
宇多津の旅もKAT-TUNで一躍有名になったし
多度津近辺で、どこか穴場が残ってませんか?
宇多津の旅もKAT-TUNで一躍有名になったし
多度津近辺で、どこか穴場が残ってませんか?
Posted by {^L^}
at 2016年05月14日 09:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。