2015年06月04日
Posted by {^L^} at
2015年06月04日08:00 Comment(1)
冷汁うどん@鶴丸Gee

冷汁うどん@鶴丸Gee
早くも一週間が過ぎて、水スペの日がやって来ました。 ついこの前、初詣に行ったと思ったのに
もう半年ですよっ! ついこの間始めたと思ったうどんブログもすでに8年経ってますからね。汗
あと10年もしたら、運転免許返上で、自転車で巡るうどん屋巡りとか、シニアカーで巡るうどん屋
巡りを書いているかも知れません。\(^^;)

さて今日はレギュラーメンバーのaiboパパさんや、馬さん、ガメラさんがお休みでちょっと寂しい
水スペが始まりました。
毎週ラブリンさんのfacebookの水スペの写真と解説を見て、ほぼそっくりなメニューを再現する水スペ
ファンがいると聞いてビックリ。 妄想ニホン料理というNHKの番組が有って{^L^}も毎週見てますが
ほんと食べたことがない料理を再現するのは難しいです。 まあ日本人同士でメニューがうどん限定
なので案外そっくりな料理が完成するかも知れませんが凄い人ですね。

さて今日は特に難しい料理ですよっ! 冷汁をテーマにした水スペのようです。 冷汁うどんという
のは全国に有って、自然の成り行きでご当地冷汁をうどんにアレンジしたものになると思われます。
香川では冷汁をそれほどは食べませんが、香川の冷汁は宮崎系に属します。愛媛も同様でおそらくは
宮崎から愛媛へ。 愛媛から香川に伝えられたものと思われます。
食欲の減退する夏の食べ物として作り出された経緯から、夏にはうどんや素麺を食べる香川ではそれ
程人気にならなかったんじゃないでしょうかね。
埼玉ではすったてうどんと呼ばれる冷汁うどんが有名ですが、つけ汁で食べることから武蔵野うどん
の流れなんだと思います。
さてたくちんが作る愛媛の冷汁はどんなんでしょうね? 楽しみぃ。・゚・。・゚・。・♪
先日の新店のOPENレポートを聞いていると、えひめのひや汁うどんが出来上がって来ました。 おっ!
これは見るからに冷汁らしいビジュアルですね。


冷汁というものは、始めて食べて一口目から美味しいという食べ物じゃないんですよね。 暑いん夏
に食べて食べ終わってしみじみ美味かったという食べ物です。 そういう経験があるかないかで随分
印象が違うんで、香川ではなかなか冷汁うどんというのは普及しない訳ですw
もう一つには醤油ダレじゃないんで、どうしても冷たいうどんの小麦臭さが前に出てしまうんです。
だからご飯にかける冷汁の味では全然薄くてダメなんですが、流石はたくちん、ウマズラハギの肝
を出汁に入れてコクを出してます。 ウマズラハギの身はあまり出汁が出なかったようで苦労した
ようです。 焼いてから出汁を取ると身がバラバラになるので、蒸してから煮たんだそうです。




愛媛シリーズということで、麦味噌も愛媛産にこだわり、鳥そぼろと和えて麦も残してたんだそう
です。 きゅうりはもちろん、茎わかめも入ってますね。 赤いのは海老チクワ。 かぼちゃも坊
ちゃんという愛媛ブランド。

ごくごく出汁を飲みながらうどんをすするのが冷汁うどんの美味しい食べ方。 最後に出汁を飲み干
してご馳走様。 この最後の清涼感が冷汁の真価です。
なかなか難しい冷汁うどん、たくちんらしく上手にまとめました。 この勢いで、こんどは宇和島
の鯛めしをうどんにアレンジして欲しいですね。\(^^;)
本日6月4日は丸亀町ドームで365日毎日アペリティフのイベントがあります。
アペリティフ 365 2015 in 高松
http://www.aperitifjapon.com/
トモシロイノウエ、サンジャックのフレンチ勢とか、ラ・リベルタ、天の川などイタリアン勢に
味匠グループからはソムリエさんが参加します。


過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
5月27日

5月20日

5月13日

4月15日

4月8日

4月1日

3月25日

3月18日

3月11日

2月19日

2月15日

1月28日

1月21日

1月14日

12月24日

12月17日

12月10日

12月3日

11月26日

11月20日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月1日

9月25日

9月17日

9月10日

8月27日

8月20日

8月13日

8月6日

7月30日

7月23日

6月25日

6月18日

6月11日

6月4日

5月28日

4月30日

4月23日

4月16日

4月9日

4月2日

3月19日

3月5日

2月26日

2月19日

2月12日

2月5日

1月29日

1月15日

12月25日

12月18日

12月11日

12月4日

11月20日

11月13日

11月6日

10月30日

10月23日

10月16日

10月9日

10月2日

9月29日

9月25日

9月18日

9月11日

9月4日

8月28日

8月21日

7月31日

7月11日

6月19日

6月12日

5月29日

5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
この記事へのコメント
初めましてm(__)m
ラブリンさんより、私のことを紹介してくださっていることを伺い…
嬉しくて…遊びに来てしまいました(≧∇≦)/
毎週、ラブリンさんが投稿してくださる水スペを見る度に…
食べたくなり…でも、大阪在住なので…行けないというもどかしさを打開すべく…これは作って食べるしかない!っと思いつき…
週末に見よう見まねで…(味は完全に妄想の塊ですが…(^^ゞ)
作りはじめたのがきっかけです(≧∇≦)/
今回の冷や汁は本当に難しかったです…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私自身、本物の冷や汁を食べたことがないので…そこからして妄想の味でして(^^ゞ
でも、柿原さんの鶏ミンチとウマズラハギで出汁をとった…この2点の的確且明確なポイントを教えてくださったことで、そこからムクムクっと妄想をふくらませて…本当に…本物にはかけ離れすぎて…申し訳ないほどですが…
なんとか…それっぽい味にまとまりました…(^^ゞ
でも、やはり、味の濃度が難しく…本文中にもありました…食べた後にしみじみ美味しかったっという感想を主人からは貰えなかったので…今後の課題も見つかり…この夏の我が家の定番になりそうなさっぱりした美味しい冷汁うどんを作るべく…これからも改良を重ねて精進していきたいと思っていますm(__)m
本当に、毎週毎週…食材選びから始まり斬新なアイディアを産み出し、そして美味しい一杯にまとめあげられるご夫妻に感動しています。
そして、ラブリンさんや柿原さんをはじめとする水スペファンの皆さんの暖かい応援と愛情たっぷりのレポートにも感動です!
いつか…皆さんと本物のスイスペをいただける日を楽しみにしています☆彡
この度は、本当にありがとうございました(❛ ◡ ❛)❤
追伸
NHKの妄想ニホン料理の番組…私も大好きです(≧∇≦)/
ラブリンさんより、私のことを紹介してくださっていることを伺い…
嬉しくて…遊びに来てしまいました(≧∇≦)/
毎週、ラブリンさんが投稿してくださる水スペを見る度に…
食べたくなり…でも、大阪在住なので…行けないというもどかしさを打開すべく…これは作って食べるしかない!っと思いつき…
週末に見よう見まねで…(味は完全に妄想の塊ですが…(^^ゞ)
作りはじめたのがきっかけです(≧∇≦)/
今回の冷や汁は本当に難しかったです…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私自身、本物の冷や汁を食べたことがないので…そこからして妄想の味でして(^^ゞ
でも、柿原さんの鶏ミンチとウマズラハギで出汁をとった…この2点の的確且明確なポイントを教えてくださったことで、そこからムクムクっと妄想をふくらませて…本当に…本物にはかけ離れすぎて…申し訳ないほどですが…
なんとか…それっぽい味にまとまりました…(^^ゞ
でも、やはり、味の濃度が難しく…本文中にもありました…食べた後にしみじみ美味しかったっという感想を主人からは貰えなかったので…今後の課題も見つかり…この夏の我が家の定番になりそうなさっぱりした美味しい冷汁うどんを作るべく…これからも改良を重ねて精進していきたいと思っていますm(__)m
本当に、毎週毎週…食材選びから始まり斬新なアイディアを産み出し、そして美味しい一杯にまとめあげられるご夫妻に感動しています。
そして、ラブリンさんや柿原さんをはじめとする水スペファンの皆さんの暖かい応援と愛情たっぷりのレポートにも感動です!
いつか…皆さんと本物のスイスペをいただける日を楽しみにしています☆彡
この度は、本当にありがとうございました(❛ ◡ ❛)❤
追伸
NHKの妄想ニホン料理の番組…私も大好きです(≧∇≦)/
Posted by 雨ドン at 2015年06月15日 10:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。