2015年01月29日
Posted by {^L^} at
2015年01月29日08:15 Comment(0)
緋扇貝うどん@鶴丸Gee

ひよぎ貝うどん@鶴丸Gee
新麺会に出かけて留守してたんで仕事に追われてます。 来月提出の企画書やら書類が
溜まりに溜まってますが自業自得と言う事で。涙
そんな訳で名古屋のSonさんをご案内できず、別行動で早めの時間に水スペへ向かいます。



まだ誰も来てないテーブルに綺麗な貝殻が置いてありますよ。 これは長太郎貝だと思った
んですが、たくちんは【 ひよぎ貝 】って書いてますよね。 携帯でググッてみると高知は
長太郎貝と呼んで、愛媛は桧扇貝(ヒオウギガイ) と呼ぶようです。
以前、高松町の活魚問屋 海寶でこれの海鮮丼を食べた事があるんですが、安くて美味しい
貝ですね。 同じ二枚貝でもホタテのように泳がずに、岩に張り付いて生息しているらしく
貝殻に海藻が生えて掃除が大変なんで値段が安いのかも知れません。
ちゃんと貝柱も付いてるんですよ。 こちらが 海寶で食べた海鮮丼。


美味しかった海寶の海鮮丼に思いを馳せながら待っていると、ひよぎ貝うどんが運ばれて
来たんですが、えっ! お刺身じゃなくて煮込まれてますよっ!



そうきましたか。 ちゃんと貝柱がふわっと膨らんでちゃんちゃん焼きみたいな感じに
なってます。 味も白味噌と牛乳で構成してるのかな?
早速スープを飲んでみると、やはり三平汁みたいな感じですね。 鮭を入れても良いと
思いますが、ひよぎ貝を使うところが南国仕様です。


ひよぎ貝から良い出汁が出てますが、えのきからも出汁が出てる感じです。 石づきが
ハラハラで、まるでホタテみたいな食感になっていて美味です。

ひよぎ貝のヒモも美味しいですね。 一瞬マテ貝かと思ったこの長い物体は普通の烏賊
でした。 これも出汁が出てますね。
ちゃんちゃん焼きライクに玉ねぎも入っているし、なにより寒い日なんで暖まります。
やっぱり寒い日は汁物に限ります。 ほくほくしながら帰路につきました。
過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
1月21日

1月14日

12月24日

12月17日

12月10日

12月3日

11月26日

11月20日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月1日

9月25日

9月17日

9月10日

8月27日

8月20日

8月13日

8月6日

7月30日

7月23日

6月25日

6月18日

6月11日

6月4日

5月28日

4月30日

4月23日

4月16日

4月9日

4月2日

3月19日

3月5日

2月26日

2月19日

2月12日

2月5日

1月29日

1月15日

12月25日

12月18日

12月11日

12月4日

11月20日

11月13日

11月6日

10月30日

10月23日

10月16日

10月9日

10月2日

9月29日

9月25日

9月18日

9月11日

9月4日

8月28日

8月21日

7月31日

7月11日

6月19日

6月12日

5月29日

5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00