2015年02月19日
Posted by {^L^} at
2015年02月19日08:19 Comment(1)
スフェリフィケーションうどん@鶴丸Gee

バレンンタイン風うどん@鶴丸Gee
先週は西へ遠征した為、欠席だった水スペ。 今週は行かいでかっ! たこいでかっ!
なぜかメニューを知らせる一斉メールが来なかったんで、行ってみるとたくちんが頭をひねって
ネーミングしてました。


(後から張り出されたメニュー)
と言う訳でまったくどんなうどんが出てくるか想像もできずに待っていると出てきたのはなにやら
うどんの四隅に丸いゼリー状の塊のあるプレート。


なんだか良くわかりませんが、とりあえずゼリー状の丸い物体を箸で持ち上げると、ぷるぷるしな
がらも持ち上げられました。

そのまま口に放り込んでみると、予想していたゼラチン系のぶにゅっとした食感とは違って、最初
すこしぶにゅっとはしましたが、その後弾けて、酸味のあるスープが口の中に飛び出して来ました。
かなりインパクトのあるスープですよっ! たくちんに聞いてみるとゼリーのようなのはベジタブル
ゼラチンと言う食材を包んで閉じ込める新感覚のスフェリフィケーションと言う料理法なんだとか。
クオカで売ってます。


ほんとはこんな風にハート型に作る予定が、醤油が反応するのか固まり方が予定通りいかなくて
徹夜で何個も作ったそうですが、断念したそうです。
酸味の有るスープはバレンシアオレンジの果汁をベースに、生姜汁、酢、かえし、ゆず果汁を加えた
物だとか。(@@) インパクトの有る味です。 確かに最初からこのスープに浸かっているとちょ
っと酸味が強すぎるように思いますが、弾けて出てくると言うところと、実際の量はそれ程多くない
と言う事でバランスが取れてます。
バレンシアオレンジの果汁をうどんの出汁に使うとは、たくちん恐るべし。。
このスフェリフィケーション(球体のソース)と言う技法は、鶴丸で今後レギュラーメニューの目玉
として取り入れるかも知れないと言う事で力を入れるようです。 ソースだけでなく例えば生卵を
これに閉じ込めて、醤油と2個釜揚げうどんの上に乗せて自分で作れる新感覚の釜玉とか、色々な
展開が考えられます。
途中で味を変えられると言う技法が使えるのが面白いですね。 普通のかけ出汁に途中から酸味や
香りをつける事も可能になります。 また逆に最後に甘めのソースを割り出して、デザートうどん
を楽しむとかも可能になります。 今後の進化が楽しみです。



先日紹介した丸亀の釜揚げの美味しい岡じまですが、当初の場所とひとつ隣のビルに変更があった
模様です。 OPEN時期も三月下旬から3月7日に早まってます。 ちょっと広さが減りましたが
これぐらいがちょうど良いかも知れませんね。 オープンが楽しみです。


訃報
残念な事に、橋本農機具(橋本製麺所)のおっちゃんが亡くなりました。号泣
享年85歳 ご冥福をお祈りします。

★おっちゃんの写真が無かったんで、うさぎさんの所から写真をお借りしました。m(_ _)m




過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
2月15日

1月28日

1月21日

1月14日

12月24日

12月17日

12月10日

12月3日

11月26日

11月20日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月1日

9月25日

9月17日

9月10日

8月27日

8月20日

8月13日

8月6日

7月30日

7月23日

6月25日

6月18日

6月11日

6月4日

5月28日

4月30日

4月23日

4月16日

4月9日

4月2日

3月19日

3月5日

2月26日

2月19日

2月12日

2月5日

1月29日

1月15日

12月25日

12月18日

12月11日

12月4日

11月20日

11月13日

11月6日

10月30日

10月23日

10月16日

10月9日

10月2日

9月29日

9月25日

9月18日

9月11日

9月4日

8月28日

8月21日

7月31日

7月11日

6月19日

6月12日

5月29日

5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
この記事へのコメント
訃報、非常に残念です。
初めて行った時の驚きと感動、今でも覚えております。
あのおうどんは、もうたべられないのでしょうか?
ご冥福をお祈りいたします。
初めて行った時の驚きと感動、今でも覚えております。
あのおうどんは、もうたべられないのでしょうか?
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by 九州人Kazu at 2015年02月19日 09:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。