2021年05月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月21日08:00 Comment(0)

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ
ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

昨日まで、お勧めのうどん屋さんを10軒紹介したのですが、当たり前に出て来る、S級店の名前がないと、なんか締まらないというか、県外の人からして見ると、なんだか食指の動かないシリーズだったかも知れませんね。

明日からのアディッショナルでそう言う有名店にも触れたいと思います。

でも元々このブログは、山越さん一極集中する大行列を、なんか分散させて解消したいと言うオーバーツーリズム対策から始まってます。 そう思って、S級店に負けない美味しいうどんを出すお店を紹介しようと言うのがコンセプトでした。

力不足で、ちっとも行列解消にはなりませんでしたが、心は折れず、まあグルメブログに共通する 【 美味しいものはシェアしたい 】 と言う気持ちで、かれこれもう14年目になりますが続けてます。 始めるときに見に来てくれた読者の皆さんががっかりしないように、毎日必ず記事をUPすると決めたので、以後14年間、海外に出た時も更新は欠かしていません。

3.11の時だけ、食べ歩きは自粛しましたが、見に来てくれた読者の皆さんに近況を知らす記事は書きました。 しかし10年経ってまたコロナで自粛の日が来るとか夢にも思っていませんでした。

昨年の自粛の時は、お土産うどんを特殊したのですが、今回はうどん屋さんは営業しているので、自分的には毎日食べてます。 ほんとはまたお土産うどんの食べ比べをやってみるつもりだったのですが、今年はうどん屋さんも一応営業はしているんで、僅かばかりですが売り上げに協力できたらと思っています。

そんな訳で、もっとお土産うどんを紹介したかったのですが、お土産うどんって個食じゃないので、何種類もお土産うどんを紹介すると朝昼晩うどんを食べてもなかなか残りを消費できません。

そんな訳で、パフォーマンスが落ちてしまって申し訳ない気持ちで一杯です。

今回取上げたのは、最近ポーションタイプの出汁が人気なので、自分でもちょっと興味が湧いたので、比較的手に入れやすい 【 ヒガシマル 】 の讃岐風ぶっかけうどんつゆを試して見ました。


ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ


普段自分用の既製品のうどん出汁は、【 ヤマキのめんつゆ 】 を使っている甘党の{^L^}です。


食べて見るお土産うどんは、これも普通にスーパーで買いやすい、石丸製麺を合せました。 国産小麦使用のちょっと高級な部類です。


ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

高さのある寸胴でしっかりと茹でて、どんぶりに移します。  ポーションタイプのぶっかけ汁を回しかけます。

この石丸の半生麺は、どちらかと言うと細麵が合う、ざるうどんなんかが良いんじゃないかと思います。


ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ

ヒガシマル 讃岐風ぶっかけうどんつゆ



肝心の小麦の香りはと言うと、期待したようにはパフォーマンスを見せず、大人しい印象です。

出汁の方も、讃岐風と書いてあって、いりこガンガンを期待しましたが、残念です。 しかし出汁、釜玉とか、別に試した冷たいぶっかけには結構合いますね。

ポーション出汁の中には、最後にいりこの粉が残るので、結構大量にいりこは使われているようです。釜揚げしょうゆで食べるのと、釜玉で食べるので、こんなに違いが出るとは思ってもいなかっただけに、面白い体験が出来ました、\(^^)/

結論として、この個食のぶっかけ出汁は1個が50円程度として考えると、なかなか良い感じです。




コロナのお時間です



うどんの記事が区切りが有ったので、コロナの方も一区切りして、コロナの謎を考えてみたいと思います。

昨年コロナが始まった頃から、中国が生物兵器を作っていた時に、武漢の研究所からル流出したものだ。 いやアメリカが持ち込んだんだと、中国が応戦したことは記憶に新しいです。

まあそう言った疑念は晴らすことは出来ませんが、確かにそう言う研究がなされていたことは間違いないようです。またそれに近い研究自体は実はアメリカが行なっていて、アメリカ国内で予算切られたことのより、アメリカから武漢の研究所に資金を提供して研究を続けていたと言うことは、間違いないようです。

しかし、今回のコロナがその時の物が流出したのかどうかは、分からないし、恐らく解明することは出来ないでしょう。

まあとにかく、コロナが生物兵器だったかどうかは永遠の謎として、コロナが世界に拡散された後に、政治的、商売的にコレを利用しようとする動きがあったことは想像に難くないです。

コロナの広がり方を見ていてもどう考えても納得がいかないような事例もたくさんあり。{^L^}も数々の疑惑を持っています。ただそれを言い出すと、せっかく毎日、少しでもTVに犯されたコロナ脳に一石を投じようと発信していることが無断なってしまうと言うか、{^L^}の言うことを誰も聞いてくれなくなってしまいます。汗

しかしちょうどブレイクタイムで良い機会だから、現在の疑惑について書いて置きたいと思います。


コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ


最近TVを賑わしていることに、皆さんご存じのように。台湾でコロナが再燃したことが挙げられます、この前も書いたように、このグローバル社会に置いてコロナを鎖国で封じ込めることは、ニュージーランドのような酪農国とかなら可能でも、台湾のように貿易国では無理があります。

当然、台湾政府もそれは分かっているハズですが、ワクチンにより台湾以外のコロナが収束するまで、じっとして置こうという戦略だと思います。鎖国するということは、抗体を持つ人が増えないということですからね。一旦ウイルスが入ってくると爆発してしまう恐れがあります。

そんな折りに、国際線のパイロットから家族に持ち込まれた説、いやいや中国からの密航者が持ち込んだんと、色々な憶測が流れています。密航者の件も不可解な点が多いです。

しかし、最初に書いたように、コロナを政治に使おうという動きは間違いなくあって、マスク外交とか、ワクチン外交とか言われますが、台湾にワクチンを入手させない動きが有ることは間違いないでしょう。

そんな中国の動きから、台湾でも相当苦労して隠密にワクチンを入手しようと言う動きは有るようです。

コロナデータ

コロナデータ



これらの流れをインテリジェンスと言う立場から考えると、誰かが意図的に台湾にウイルスを持ち込むことが有ってもおかしくはありません。そんなことは考えてくもないですが、生物兵器と言う物が世界に存在したことは紛れもない事実です。

直近にも、アメリカの石油パイプラインがハッカーの攻撃を受け、停まってしまったと言う事件がありました。パイプラインの企業は身代金を払ったそうですが、もしその犯人がコロナウイルスを武器に同じ事をやってこないと言う補償はどこにも有りません。

いずれにせよ、鎖国でコロナを制圧するのは無理で、自然抗体かワクチンによる抗体かは別として、人間の持つ免疫でコロナに打ち勝つしかないと思います。














  


2021年05月20日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月20日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集して2021年版のお勧めのうどん屋の特集をしています。

いよいよ、お勧めの10軒もラスト1枠となり、ここ数日どの店を紹介しようかと悩んでました。山越・がもう・日の出・釜揚げ御三家・宮武などは、今更{^L^}が紹介するまでもないので、今回の10選には入れてませんが、そしたら、瀨戸晴れはどうするんだ? 三徳は?と言った声が挙がるのはごもっともです。

瀨戸晴れとか、新興のお店は、10軒の後に紹介するアディッショナルの中で紹介したいと思います。 今一番人気の瀨戸晴れのうどんはもちろん{^L^}も大好きで、RSKのうどん漫遊記でも紹介したぐらいですが、昨日も書いたように、もし県外のお客さんが瀨戸晴れ1軒だけ食べて帰った場合に、さぬきうどんの良き思い出になるかというと、麺友さんの中でも意見が割れるところです。

瀨戸晴れのスーパーもっちもっちうどんは、さぬきうどんの枠を突き抜けたうどんなので、別立てで紹介させて頂きたいと思います。 

最後の1軒の候補に考えていた中に、実は 【 かじまや 】 があります。 釜揚げだけじゃなく、かけも旨いし、インパクトの有る昭和レトロなお店なので、今回の基準を十分クリアしてるですが、まあここも、何軒か回る方には自信を持ってお勧めできるんですが、やはりここ1軒だけとなると、さぬきうどんの代表として紹介して良いものかどうか、ちょっと自信がないです。 西讃の観光地、父母ヶ浜とか寛永通宝へ寄った時のお昼ご飯のうどんなら間違いなく、ここか【 きたの 】をお勧めするんですが。。

まだ他にも、手打ち麺や大島、てら屋、うつ海うどんと言った、かけも、ぶっかけも美味しいと言うよく似たグレードのお店の中から1軒に絞ると言うのも悩みます。これも残りはアディッショナルで紹介させてもらうことにしました。

ほんと、この3軒のお店は、それぞれ特徴は有りますが、{^L^}的には、甲乙は付けてません。その日の気分とかローテーションで行き先を決めるだけで、最近は蕎麦が有るてら屋へ行く回数が増えてます。

しかしやはり、てら屋も、うつ海うどんも地元のファンに取っては十二分に満足するお店ですが、お店の有名度と活気等から総合して、手打ち麺や大島を最後の10枠に入れさせてもらうことにしました。

TikTokをやっていると、手打ち麺や大島は20万ビューぐらい行くのに対して、うつ海とか、てら屋は1万いかないんです。やはり手打ち麺や大島さんってなにか特別な魅力がありますよね。 いえいえ決して奧さんが美人だから選んだのでは無いんですよっ!\(^^;)汗

日本そばや、中華麺、しっぽく、肉皿と選択肢が多いのも点数高いし、駐車場、行列の速さ等、やはりこの3軒なら、手打ち麺や大島さんですかね。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


手打ち麺や大島さんは、まだまだ進化を続けていて、これからももっと美味しくなりそうな期待値も高いです。

くどいぐらい何度も書きますが、さぬきうどんの代表として紹介するとなると、やはり 【 かけうどん 】 が美味しく無ければ話になりません。 この3軒の中で、黙ってかけうどんを注文して、出されて食べると、恐らくうつ海うどんのかけが一番分かりやすいかけうどんだと思います。ところが、手打ち麺や大島には自分で麺を湯がいたり、出汁をブレンドする自由度があります。これが点数高いんですよねっ! 皆さんが出汁を入れたり、薬味を入れたりするのを見ていると、ほんと色々工夫して自分の食べ方を見つけられてます。

まあ県外の一見さんに、出汁のブレンドがどうのと言っても、要領を掴めないと思いますので、初めての方にお勧めの組み合わせを紹介します。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島



まず、行列に並んで、オプションを取ったら次に、食べるうどんの玉数を申告します。 自分で湯がくので、ひやあつとか、麺そのままとか申告する必要はありません。 つやつやの麺を受け取ったら、時計回りに進んで行くと、うどんを湯がくお湯がありますから、デボと呼ばれる柄付きのカゴにうどんを入れて、お湯に浸けます。 

固めが好きな方は浸けずにそのまま出汁を掛けたり、茹でる時間を10秒ぐらいに短くすると良いでしょう。

冬なら30秒ぐらい温めても良いですが普通は長くても20秒ぐらいで十分です。湯がいたら、うどんをどんぶりに戻して、熱いかけ出汁を、お玉に一杯分入れます。 関西の方はそのまま薬味を入れますが、関東や東北の方や、濃いめの出汁が好みの方は、熱いつけ出汁と書かれてあるポットからつけ出汁、(ぶっかけ出汁)を少し足します。 こう言う自由度が有るのが点数高いです。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島



薬味置き場には、ラー油や、マヨネース、わさび、胡麻など色々な薬味が置かれてますが、基本かけうどんの時は、ネギと生姜だけでOKです。

うどん屋巡りの場合はオプションは控えるのが常套ですが、お腹に余裕があれば、天ぷらとかお揚げを乗せると一段と出汁が美味しくなります。県外の方には敢えてお勧めしませんが、ジモチーは肉皿を追加して肉うどんにして食べたりします。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島


肉うどんにすると、美味しくて当たり前になってしまうので、お勧めはしませんが、もし行かれた時がしっぽくの有る時期なら、手打ち麺や大島名物のしっぽくうどんをお勧めします。麺も出汁も両方楽しめます。 根菜類から出る出汁が決め手の郷土料理です。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

あと何度もうどん巡礼に来ている方には、【 ひやちゅう 】 とか、【 肉蕎麦 】 も、お勧めです。詳しくは下の昔の訪問記を参考にしてください。これもある意味、さぬきの文化です。

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 手打ち麺や大島




コロナのお時間です

毎日ぼやいてばかり居てもダメなので、たまには建設的な話題も取上げましょう。・゚・。・゚・。・♪

肥満が新型コロナの重症化要因だとの指摘を見ると、急いでダイエットに励まなければっ! と思ってしまいますね。 まあ常識的に考えても、基礎疾患が無い人や、若者でも重症化すると言っても、やはりそれなりに、なんらかの要因はあるハズです。

まあ{^L^}は動脈硬化が問題じゃないかと思ってますが、かねしろクリニックの先生の提言をみると、肥満が原因だと思えて来ます。汗

確かに昨年の春頃すでに、アメリカとか肥満が多い国に死者が多く出ていると言われていました。

70代、80代男性で死亡者が極めて多いのは喫煙の影響が大きいと言うのは斬新な着目点ですが、確かにその年代は過去には喫煙していた率が高いです。しかしその理論だと、お隣の韓国のような40代、50代でも喫煙者が多い国では死亡者が多くないとならないので、ちょっと弱い理論ではないかと思っています。

しかし、肥満者は脂肪組織が慢性炎症を起こして炎症性サイトカインを放出してメタボリックシンドロームになると言われていると言うのは、この{^L^}のお腹のことを指しますね。汗 まあどちらにせよ、今回のコロナは血栓と、サイトカインストームが一番の問題点なのは間違い有りません。

やっぱり明日からは天ぷらは控えます。\(^^;)



喫煙と肥満が新型コロナウイルスの重症化要因です

出典:かねしろクリニック HP
https://www.kaneshiro-honest-clinic.com/2021/05/07/ 

**********************************************************
新型コロナウイルスは結合するACE2受容体活性だけで話が済む単純なウイルスである事は何度もお知らせしていますが喫煙と肥満が重症化要因である事は明白です

そもそも男性は女性よりもACE2受容体活性が高いために感染しやすいですが70代、80代男性で死亡者が極めて多いのは喫煙の影響が大きいと思われます

コロナデータ

今は喫煙者は減ってきていますが、この年代は喫煙するのが当たり前のようになっていて、禁煙したからといってダメージを受けた肺の組織は回復せず悪化が止まるだけで、志村けんさんも禁煙していたようですが以前はかなりのヘビースモーカーだったようで、そのために不幸にも重症化して亡くなったと言えます

煙草は色々な癌や心疾患などの原因にもなり、吸っている本人だけではなく副流煙で周囲の人の健康まで脅かします

喫煙者は煙草を吸うと気持ちが安らぐと言いますが、単に禁断症状が治まるだけです

煙草を売らなければ将来的に癌や心疾患などになる人が激減して医療費削減に繋がりますが、煙草を売り続けて中毒患者を作り、病気に苦しむ患者を作っているのは紛れもなく政府であり、全て政府に責任があります

世界肥満連盟が新型コロナウイルスによる死亡者の9割は肥満率が高い国に集中していて、死亡率は肥満率が高い国で平均して約10倍高くなっているとると発表しています


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04EII0U1A300C2000000/


運動不足や食生活の乱れで免疫が弱まった人が多くなっている可能性を指摘していますが、私はこれもACE2受容体活性によるものと考えています

肥満者は脂肪組織が慢性炎症を起こして炎症性サイトカインを放出してメタボリックシンドロームになると言われていて、ACE2受容体活性も上がるため感染すると大量のサイトカインが放出されてサイトカインストームに陥って重症化すると推測されています

最近、BMIが低くても重症化すると言われていますが、BMIが低い人は低栄養であることが多く、免疫も低下するので当然のことと言えます

しかし喫煙や肥満が基礎疾患として扱われず、喫煙者や肥満者が重症化すると基礎疾患が無い人が重症化したとメディアは煽ります

結果的には喫煙せずしっかりと栄養を摂り、運動をして痩せすぎず、太り過ぎず体力を維持し、マスクを外して会食して笑う事で免疫を活性化することが最も効果的な感染対策と思われます






手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路



以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記


            4月17日 


            1月31日 


            11月26日 


            10月26日 


            9月14日 


            9月1日 


            8月21日 


            4月23日 


            4月23日 


            1月12日 


            8月28日 


            8月17日 


            7月17日 


            2月21日 


            12月5日 


            11月21日 


            8月1日 


            6月20日 


            5月26日 


            6月1日 


            5月16日 


            4月6日 


            1月8日 


            11月23日 


            9月19日 


            7月12日 


            6月28日 


            4月27日 


            3月20日 


            2月20日 


            1月9日 


            11月13日 


            10月30日 


            7月22日 


            7月7日 


            4月1日 


            3月8日 


            9月16日 


            9月8日 


            7月29日 


            6月24日 


            6月14日 


            4月23日 


            3月8日 


            2月7日 


            1月31日 


            1月24日 


            12月13日 





手打ち麺や大島
住所:   香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話     087-867-2895
営業日   第1・3・5日曜日定休
営業時間  月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃  土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。
  


2021年05月19日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月19日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
 
今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集して2021年版のお勧めのうどん屋の特集をしています。

いよいよ10選まで残すところ2軒となりました。汗 お勧めのお店と行きつけのお店は微妙に異なります。 今までに、数え切れないぐらいたくさんの人に、美味しいうどん屋さんを紹介しましたが、自分が一緒に回る時は、温かいうどんや冷たいうどん、釜玉が美味しい店とか、組み合わせを考えて案内するのですが、店名だけ何軒か紹介したような時は、大抵はお目当てのS級店を何軒か回った後に、お勧めの店も行ってみようかと言うことになる場合がほとんどです。

もちろん、それはそれで良いのです。 {^L^}だってラーメンを食べに県外に行ったら、やっぱりビックネームヘ行ってみたくなります。だからうどん屋巡りの方の気持ちもよく分かります。

問題は、冷たいのをお勧めしたとしても、やっぱり基本はかけですもんね♪ と言う感じでお勧め以外のメニューを食べる方が結構多いんです。もちろんその気持ちも分かります。{^L^}も初めてのお店では、かけを食べる事がほとんどです。

しかし、冷たいうどん一択のお店を紹介した場合に、かけを食べて大したこと無かったと言われのを避ける為に、今回の10選は一応どのメニューを食べても美味しいお店を選んでいます。 讃州めんめとか、まつばらは、どのメニューを食べてもらってもがっかりさせることはまず無いでしょう。

それに加えて、もし何軒か回らずに、{^L^}が紹介したお店を1軒だけしか食べなかった場合に、これが讃岐うどんかと思われても構わないレベルのお店でなければなりません。 そうなると、普段の行きつけのお店ではちょっと厳しくなる場合も出て来ます。

また違う機会に詳しく書きたいと思いますが、喉の奥に幸せホルモンを出すスイッチがあると言う{^L^}の持論ですが、うどん好きな人は、そのスポットの刺激の仕方を体得してるんです。 大体香川の地元民は県外人が好む店より少し柔らかめのうどんを好みます。

それは柔らかめのうどんを、その人なりの量やスピードですすり込むと、幸せホルモンの分泌に成功するので、なにも遠くのS級店に行く必要がないんです。 

逆に最近、固めのS級店が増えて、流石は有名なだけ有って腰が凄いなとは思いつつ、幸せホルモンの分泌には失敗し、なんか気持ち良くならないなというケースが増えてます。

まあそう言う訳で、10選は、かけうどんが美味しい事が必数で、かつそのお店だけにしか行かなかった場合にも、さぬきうどんの思い出としてその人が普段食べているうどんより美味しくないと話になりません。 丸亀製麺はともかく、最近大阪や東京ではどんどんうどん屋のレベルが上がって来ていて、そんじょそこらの香川のうどん屋ではなかなか驚いてもらえません。 安い値段や、シチュエーションを加えてようやく帳尻が合うと言った感じです。汗


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸


そう言う意味で、今日紹介する七福別邸は、かけうどんの切れ味も、カレーも、ぶっかけも旨いと言うことで、安心して紹介出来ます。 現在別邸にいる大将が県庁前の本店にいる時は、研ぎ澄まされたような麺と出汁に痺れたんですが、坂出に大将が移動して、箱が大きくなったせいか、はたまた、{^L^}の食べるうどんがカレーとか釜揚げにシフトしたからか、県庁前の時のようなうどんを食べる時に真剣勝負のようなアドレナリンは出なくなりました。以前は喉の刺激で幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、勝負の緊張感でアドレナリンが出てのWファンタジーだったのかも知れません。笑

 

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
 

まあ一番の違いは、県庁前の時は、1軒だけ日常の食事としての訪問だったのが、坂出だとどうしてももう一軒ぐらい寄ってから行く事がほとんどです。その違いもあるんじゃないかと思いますが、今までに紹介して実際に食べたお客さんの反応も良く、安心して紹介出来るお店です。なに量が多いので、ハシゴには向かないぐらいですが、一押しはカレーです。 パンチの有るカレーが細麵によく絡みます。 ほんと量が多いのでご注意。うかつカツカレーなんか頼んだら、もう一軒で終わってしまいます。汗


2番目にお勧めなのは、金の釜揚げ。これは釜湯がなんと白出汁を使っているので、時間が経つ毎にうどんに出汁が染み込んで美味しくなるんです。

 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
 
ぶっかけと、かけうどんも勿論美味しいです。細麵ながらも腰が強いので、しやなかに喉のスイートスポットを刺激してくれてオキシトシン出まくりです。笑

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 七福別邸
 
  
場所的には坂出インターを降りて直ぐと言うことで、県内をうどん屋巡りする際にも地の利があります。 また場合によっては、松山や高知へ観光に行く途中や帰りに坂出インターで途中下車して念願の讃岐うどんを食べて帰りると言う使い方もできます。駐車場が広いいので、バイクやクルマのOFF会の集合場所やランチスポットとしても重宝します。

明るい接客も心地よく、{^L^}が自信を持ってお奨めできる大型うどん店です。





コロナのお時間です

TVの煽りこそが今回のコロナ騒動の元凶だと毎日書いてますが、当然ネットで発信している人はそれぞれ自分で集めた情報を分析して発信しています。国会議員さんと言えどもそれは同じで、衆議院の青山まさゆき議員もコロナに関して色々発信されてます。

当然、青山議員には政策秘書さんも居るだろうし、いつもYouTubeで対談形式で放送されている美人秘書さんもいらっしゃいます。{^L^}のような個人とは違って情報収集量も多いし、秘書さんが電話すれば大抵の機関が質問に答えてくれるでしょう。

そう言う意味で下記の提言は参考になると思います。




アドバイザリーボード・分科会と感染研は信頼に足るのか?

出典:BLOGOS 記事 青山まさゆき衆議院議員
https://blogos.com/article/536997/


また、私にとってショックな事実が明らかになった。

このところの行政(含む各都道府県知事)や国民の最大の関心事は「変異株」。

なぜ、関心を持つかというと、「変異株は重症化し易い」とマスコミが盛んに煽っているから。変異株の感染力が増大していることに争いはなく、感染者数が継続的に増えれば重症者も死者も当然増大するが、それでは当たり前。マスコミは盛んに「変異株は別もの」「若い世代も重症化」とそれ以上に煽りまくって国民の恐怖をつなぎ止めようとしていることは皆さんご存じのとおりだ。

ところが本場イギリスではハンコック保健相が当初から「重症化しやすいという証拠はない」(テレビ朝日)と話していたということだし、直近に発行された権威ある「ランセット感染症」には同様の解析結果を記した論文が掲載され、海外のメジャー通信社もこれを報じている(ロイター)。

そして、日本でもっとも変異株の割合が高く、既に従来株から置き換わったとアドバイザリーボードが評価(第33回、資料1・3頁)している大阪府の直近の数字を見ると、ランセット感染症の論文と同じく、重症化リスクが増大している傾向は見受けられない。

大阪府は第1波から第4波まで、年代別重症者数を正確に発表している(1波・2波:第27回新型コロナウィルス対策本部会議(資料1-5・P30),3波・4波:第32回新型コロナウィルス感染症対策アドバイザリーボード(資料3-5・P21))。

これらを元に第4波の重症者化割合と、それ以前を比較したのが下記グラフ。

コロナデータ


以前も紹介したとおり、第4波は、全体の重症化率はそれまでの波より僅かながら低下している。

また、各世代とも抜きん出て高い第1波を除いて第2波・第3波と比較しても、20〜59歳の数値は若干上昇してはいるが、20〜39歳は0.1%、40〜59歳は第2波より0.4%、第3波より0.9%の増加に過ぎず、大差は無い。

ところが、この資料を示して5月12日の衆院厚労委員会で尾身会長に「変異株の重症化根拠」がどこにあるのかを尋ねたところ、尾身会長は、

「たしかこれは大阪の正式なプレゼンテーションがあって、〜、変異株の五十歳代以下の人たちの重症率が、それ以前と変異株のというので明らかに増加したという、これが国内で、我々が、一番大阪が変異株の割合が多いということで、そのことは、少なくても国内でのしっかりとしたエビデンスというのはあるので、〜我々はそう解釈をしました。」とのこと。

そのレポートとは、厚労省に確認したところ以下のもの。

コロナデータ
データ引用元 厚労省のWebより(PDF)

尾身会長の「しっかりとしたエビデンス」とは、一番右の「【再掲】変異株陽性者」の数字である

「全陽性者に占める割合3.5% 40・50代の同4.2% 60代以上の同11.6%」

を指しているのだろう。

その数字であれば、第3波の

「全陽性者に占める割合3.2% 40・50代以上の同1.9% 60代以上の同8.8%」

と比較できるような差はある。

しかし、その数字は第4波の全数の数字と差があり過ぎないか?特に重症者数の2/3を占める60歳以上でその差は顕著。

大阪府では既に8割以上が変異株に置き換わったと言われているのに。


コロナデータ

勘が良い方はすぐにピンとくるだろう。重症化率に限らず、統計的に数字を比べるのであれば、抽出する数字が同じ条件で揃えられなければならない。

上記の各数字で重症化率算定における第1〜第4波の数字の母数は、大阪府で普通に行われているPCR検査で陽性となった陽性者。機器により差があるが最大45までのCt値での判定。ウイルス量が極めて少ないものも母数に含まれている。

一方、変異株陽性者とは、変異株以外も含む全陽性者中から一定割合を抽出して遺伝子解析されて変異株と特定されたもの。そして、その抽出は無作為になされるものではなく、

「ウイルス量が少ないと解析を実施できないため、ウイルス量が多い検体(Ct値30以下)を抽出し、国立感染症研究所にて解析を実施」

したものなのだ。

つまり、変異株であっても当然存在するはずのウイルス量が少ない検体は変異株集団では母数から除かれてしまっているのだ。

ウイルス量が多ければ必ずしも重症化する訳ではないが、ウイルス量が少ないものがカットされるだけで重症化率は当然低下する。疾患としては治癒しているがよく言われるウイルスの残骸のようなものが残っているだけの陽性者が排除されるからだ(なお、抽出条件は都道府県によって異なり35や38のところもあるとのことだが、いずれにしろ一般的な陽性判定よりも低いCt値だ)。

驚くことに、厚労省に問い合わせたところ、アドバイザリーボードも分科会も感染研もその事実を知っていたとのこと。

そのような、思いっきりバイアスがかかった集団の解析でもって「国内でのしっかりとしたエビデンスというのはある」と尾身会長は答弁しているのだ。

問題なのは尾身会長だけではない。

つい最近、感染研が「変異株の届出時に重症であるリスク1.40倍」との分析結果を発表している(「日本国内で報告された新規変異株症例の疫学的分析(第2報)」。そして、これを早速マスコミが「変異ウイルス 重症化リスク1.40倍 報告書まとめる」と報じている(NHK)。

勿論、マスコミも感染研も、抽出に際して比較に不適当な条件が付せられていたことには全く触れていない。

これほど世間の関心が集まり、政策の中心課題となっている「変異株」の病態に関する不正確な見解の公表。

こんなことでアドバイザリーボード・分科会や感染研、そして尾身会長の言が信頼に足りると言って良いのか?大いに疑問を抱くのは私だけではないだろう。






過去のめんや七福 別邸 訪問記:


             3月3日


             1月3日


             12月17日


             5月3日


             1月4日


             1月4日


             10月13日


             6月5日


             10月16日


             7月17日
  

             1月3日
  

             11月29日
  

             10月25日
  

             9月17日


           6月12日


             6月7日


             5月1日


             3月22日


             2月22日


             2月14日


             12月9日


             8月30日


             7月27日


             5月2日


             4月27日


             4月20日


             3月28日


             3月22日


             3月5日


             1月17日


             1月5日


             12月27日


             12月16日







めんや七福 別邸  
住所: 香川県坂出市川津町3355-2 
電話      0877-35-7567 
営業日  水曜日定休
営業時間  10:00--15:00

  


2021年05月18日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月18日08:00 Comment(1)

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 もり


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 もり

今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集して2021年版のお勧めのうどん屋の特集をしています。

通常県外の方にお勧めのうどん屋さんを紹介する時は、特に軒数を決めて喋る訳ではないので、大体一日に行けるだろう軒数、5軒とか6軒ぐらいに絞ることが多いのです。 おまけにその人が県内のどの辺りを回る予定かとか、話してる途中に好みとか苦手なうどんとかが分かって来て、20~30軒の候補の中から組み合わせて紹介すると言った感じです。

やはり10軒を選び出すとか、絞るとなると最初の5軒目ぐらいまでは簡単でも、最後が見えてくるとけっこう店選びに苦労します。 いまもざっと同じぐらい紹介したいお店がまだ5軒ぐらいあるので、ここを紹介すると、あそこが落ちると言うこととで、悩みます。

今までは、大体なにを食べても美味しい店を優先して紹介して来ましたが、ここからは少しメニューを限定して紹介したいお店も入れて行きます。

値段も本来は紹介のファクターに入れるべきですが、大体県外の方は値段のことはあまり気にしないので、今回の10選も値段は考慮していません。それでも紹介したお店を見るとやはり 【 安くて美味しい 】 店が多いですね。

いよいよここへ来て、創作系うどんや、穴子の一本揚げと言った高級うどんを出す、【 手打ちうどん もり 】 を紹介したいと思います。









うどん自体は、まつばらと並んで、ひと口すすると、覆わずビビビッ!と電気が走る、魂のうどんです。 西讃でどこか一軒しか行かない場合には、ここを一押ししてます。 まつばらとの違いは、オールマイティーなまつばらに比べて、やや冷たいメニュー推しの傾向があります。看板メニューの穴子の一本揚げがあまりにもインパクトが有りすぎると言うこともありますが、その次にお勧めしたメニュ-が 【 かすうどん 】 になるですが、実際には県外の方には紹介出来ません。大阪の美味しかすうどんを食べている人に今更香川のかすうどんを紹介しても意味が無いですからね。




もりのカレーはちょっと大人しくて、しかも甘みの少ない切れ上がったカレーなので、ハマル要素は少ないです。 そうなると、穴子の次にお勧めしたくなるのは、月替わりの【 旬の食材を使ったうどん 】とか日替わりの【 本日のおすすめ 】になるんですが、そうなると、食べた事の無いものを紹介することになってしまいます。そんなこんながもりうどんをこの位置で紹介する原因ですが、ほんと冷たいうどんで食べる限り、うどんの美味しさはピカ一です。





そんなもりの一押しのうどんと言うか、裏メニューはサインはエックスと言う、看板メニューの穴子の一本揚げを1本追加して2本にし、それを交差させたなんとも迫力のあるうどんです。数々のお客さんをこれでノックアウトして来ました。笑

とは言いつつ、自分で食べるのは、追加をイカ天にしてエックスでは無くて、メ にした物です。笑(ただ普通に追加すると、イカ天が切った常態で出て来るので、穴子とイカをXにしてくださいと注文の時に頼む必要があります。)  もう穴子2本はちょっとヘビーだし、イカ天がこれまたふわふわで美味しいんです。





そう言うことで、もりでは是非穴子の一本揚げぶっかけを食べてみてださい。 900円とちょと値が張りますが、もう一本追加したくなるぐらい美味しいです。





この美味しさの秘密は、天ぷらの衣に出汁が入ってるんです。天ぷら粉を溶かすときの水に白出汁を使ってます。辻調理師学校を卒業している大将ならではのアイデアです。

そして、辻調理師学校で学んだ技術を駆使した、創作メニューが登場するのを楽しみにしています。現在だと新茶のシーズンなので、高瀬茶の新芽を掻き揚げにしたメニューが食べれます。

季節を大切にする大将なので、四季折々色々な旬の食べものを使った創作うどんが登場します。穴子の一本揚げか、この創作うどんか、どちらかを食べるのがもりのお勧めです。

とは言いつつ、何軒かハシゴすると、穴子の一本揚げは厳しいですよね。その場合は 【 ビビビッ! 】 を楽しむ為に、プレーンのぶっかけをお勧めします。





コロナのお時間です。

結局のところ、いくらコロナが全世界から見ると、日本はさざ波程度だと言っても、PCR陽性者のほとんどが普通に回復すると言っても、事実空きベット待ちで死亡される方も出てしまっている訳で、これを解消しない限り、このバカ騒ぎが終わる訳ではありません。

感染症の区分を2類から5類にして、軽症者はインフルエンザと同様に普通の病院で受け入れるのが良いわけですが、そうするとこれまたその病院内でクラスターが発生することになります。医療関係者のワクチン接種が全員完了してスタップへの感染が無くなれば、またフィーズが変わってくるとは思いますが、現時点はまだまだコロナ専用床を作る必要があります。

それがなぜ進まないか、なぜ一般の病院がコロナを受け入れないか、慈恵医大の大木隆生教授が医師の立場から大胆に解説しています。神の手を持つと言われる心臓外科医で、これだけ大胆な提言をして慈恵医大で諮問委員会に掛けられても、その活動が認められたぐらいの権威がある方です。


【大木提言#4|series2】医療崩壊とマンボウを回避するために、対コロナ医療支援金を生き金に




詳しいことは、動画を見て頂く方が正確に伝わると思いますが、医師の立場からの提言だけに説得力があります。

{^L^}もそんなに政府が医療関係にお金を支出しているとは知らなかったのですが、なんともう医療関係には5兆円もの補助が出ているそうです。(@@)

ところがありがちな使いにくい縛りのために、そのお金が有効に使われていない。特に増床とか看護師の増強には使いにくい内容となっています。欧米各国が超法規的に色々な施策を実行したのに、日本は官僚が動かないというか、法律を曲げてでも現状に合せた施策を実行しようとすると、マスコミが軍国主義に走った大戦前の二の前になると反対するのでえ身動きが取れない訳です。そのマスコミ自体が結局コロナ騒動で政権へダメージを与えようとコロナを湾曲して伝えている訳ですが、まあ今回の大木教授の提言は、その中をかいくぐって実現可能な内容と思います。


詳しい説明は動画を見て頂くとして、かいつまんで説明すると、現在コロナ病院に手を挙げると、国から一般ベットで450万円の補助が、ICUだと1950万円の補助が出るそうですが、その使い道に縛りがあり、その金額の2/3を人件費に使わないといけない。しかもその使い方が手当ではダメで一時金としての支払いに限られるそうです。このため安定して人件費に充てることが出来ない。

また支援金自体が期限があるので、経営者側からすると、増床や雇用を増やしても、支援金が打ち切られたら大赤字になる訳です。これがコロナを受け入れる病院が1年経ってもいっこうに増えない原因と大木教授は断言します。

そして解決方法として、空床補償、つまりコロナ患者が減っても、投資したお金が無駄にならないように、患者を受け入れたどうかではなく、減価償却が出来る期間は支援を打ち切らない。

これが唯一の解決方だと提言されてます。しごくまともな提言と思いますね。








詳しいことは、動画を見て頂く方が正確に伝わると思いますが、医師の立場からの提言だけに説得力があります。








RNC特選さぬきうどん遍路 (高瀬店編)




過去の詫間 もり(詫間店) 訪問記:


             12月12日


             8月20日


             5月13日


             12月28日


             8月17日


             4月15日


             3月19日


             2月25日


             12月29日


             8月3日







本格手打ちうどん もり
住所:   香川県三豊市高瀬町下麻678-2  
電話     0875-74-6755
営業日   毎週火曜日定休
営業時間  10:00--14:00 ★麺切れ終了有り



  


2021年05月17日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月17日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田
 
今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集して2021年版のお勧めのうどん屋の特集をしています。

大体10軒ぐらい紹介したいと思っていますが、もう6軒紹介したので、残りの4軒を20~30軒の候補から選ぶのはなかなか難しいですね。冷たいうどんだけ美味しいと言うお店は幾らでもあるんですが、今まで紹介したお店は、熱いのも、冷たいのも美味しいというお店を優先してに紹介させて頂きました。

 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田


今日紹介する 【 かなくま餅福田 】 は大体、皆さんが食べるのは看板メニューのあん餅雑煮うどんと相場が決まっているので、安心なんですが、県外のお客さんを案内して、その店の美味しいメニューを一緒に食べる時には問題無いのですが、同行せずに紹介だけだと、例えば、ぶっかけがお勧めだと念を押しても、かけうどんを食べたり、きつねうどんを食べたりと言うケースが意外に多いんです。50%ぐらいいくかも知れません。汗

とは言いつつも、実はかなくま餅福田は、なにを食べても美味しいんですよねっ! 特に、釜揚げとザルはお勧めです。やはり現大将が若いだけに麺に勢いがあります。先代から引き継いだクラシックなうどんは守りつつ、トレンドのうどんの食感も取り入れているのが分かります。

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田


基本、和菓子屋さんとか餅屋さんは、やっぱり舌が違いますね。微妙な餡子の味を守るにはやはり神の舌が求められるのでしょう。当然本業の餅も美味しいし、餡子も素晴らしいです。

有名な白味噌あん雑煮うどんが、秘密のケンミンSHOW等のメディアで紹介された直後は、近寄れないぐらいの大行列になってしまいますが、客層を見ていると普段から結構遠くから集客している事が分かります。

今で言うマイクロツーリズム、つまり香川県民が寛永通宝や琴弾公園に遊びに来たときに、このお店でうどんを食べて帰るというものです。意外と観光地の近くのうどん屋は特にどこへ行こうかとい一択にならない場合が多いのですが、琴弾公園周辺では圧倒的に知名度が高いのと、ここでしか食べられ無い餅入うどんを食べたいという事で福田が選ばれるのだと思います。

 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田


まあ、お勧めとしては、白味噌仕立てのあん餅雑煮がある冬は、やはりこれが一押しです。 白味噌でなく普通のアン餅雑煮うどんしか無い時期なら、いっそ雑煮うどんは忘れて、釜揚げうどんがお勧めです。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田


ここの釜揚げは、香の香よりもうどん自体は勝っていると言って間違いないでしょう。出汁も肉薄してますが、やはり釜揚げは香の香と言う刷り込みがありますから一番とは言いません。しかし県内でTOP10入りする釜揚げなのは、間違いないと思います。

やはり目と鼻の先にいりこの水揚げ港が有るので、上質ないりこを仕入れることが、出来るのでしょう。

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田
 
お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

真夏ならザルうどんがお勧めです。真ん中に一本芯が通った腰のあるうどんに、表面はしっとり柔肌で、噛むと小麦の香りが立ち昇る、レベルの高いザルうどんです。ほんとここは、あん餅雑煮がなくても、麺勝負でもお店をやっていけますね。

いつも、おこわや、餅を買って帰るんですが、美味しいです。うどん屋巡りの時の帰りのおやつにもお勧めします。


お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田

お勧めのうどん屋 10選 2021年度版 かなくま餅 福田



コロナのお時間です

やはりマスコミの煽りと言うのは放って置いて良いものではありません。昨日はTVがインドの2重変異株を脅威と煽る割にはPCR陽性者の数も減少に向かっているし、人口比に対しては欧米のように感染度が上がってないという事を書きました。

今日は最近、TVが若年層にコロナが蔓延していて、重症者も増えていると連日放送する件に関して検証してみたいと思います。そもそも2020年の日本の死亡原因に占めるコロナの位置づけは死亡原因36番目でしかないんです。


コロナデータ


欧米のようにコロナが死亡原因の第3位となるのであれば、マスコミの大騒ぎも分からないではありませんが、日本ではインフルエンザの31位よりも下の36位です。 香川県で考えても昨年の年末までなら死亡者は3名ぐらいだたったと思います。色々高齢者施設のクラスターを経験した現在でさえも24名です。

PCR検査の陽性者で見ても香川県は現在までの累計で、1790人です。 香川県の人口が約95万人ですから0.188パーセントの人しか陽性になってないことになります。1パーセントにも満たないことになります。

まあ全国レベルで考えてもPCR検査の陽性者の累計は 672.063人ですから、人口が1.2億とすると、たった0.55パーセントにしか過ぎません。

決してコロナを軽視する訳ではありませんが、あまりにもマスコミが煽る恐怖とかけ離れています。

若年層にも蔓延したり、重症者が増えているという報道ですが、この東洋経済オンラインがまとめた年代別のコロナデータでも見ても、特に若年層にコロナの重症者が増えているという根拠が見当たりません。

10歳代では、重症者&死亡者共0です。20歳代だと死亡者が3名、重症者が1名、30歳代だと死亡者が19名、重症者が1名となっていて、TVの報道とは大きくイメージが違います。

エビデンスの無い勝手な想像ですが、年齢が若い程重症化が少ないと言うことは、血管年齢が影響しているんじゃないかと思います。

20歳台で死亡した1名は、重度の糖尿病を持っていた力士だと思いますが、20歳、30歳台で亡くなった基礎疾患は無かったとされる若者も、実は動脈硬化が有ったんじゃ無いかと思います。

そうで無いと、またそれに代わる要因が無ければ、そんな少数の若者だけが亡くなる理由が説明出来ません。

マスコミにミスリードされないように、我々自身でもデータを見たりしながら正しい知識を身に付けることが重要です。

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ



イキイキTV



過去の本場かなくま餅 福田 訪問記


             12月24日


             9月30日


             12月23日


             7月11日


             6月15日


             4月13日


             4月7日


             1月25日


             9月11日



             4月6日



             12月18日




本場かなくま餅 福田 
住所:   香川県観音寺市流岡町1436-2
電話    0875-25-3421
営業日  月曜日定休日
営業時間 10:00--14:00(13:30ぐらいまでが確実)