2015年12月29日
Posted by {^L^} at
2015年12月29日08:00 Comment(0)
本格手打ちうどん もり@詫間

本格手打ちうどん もり@詫間
荘内半島に行く用事があったので、お昼は詫間のもりで食べることに。 先日RNC特選
うどん遍路に釜揚げ七福が登場したんで、どちらに行くか迷ったんですが、結局もりへ。


12時前というのに、もう店内満席です。 この後店外行列になってました。 橙家の時の
うどんとはグレード的には好みの差というぐらいどちらも今風の良いうどんを出すんですが
もりの方がお客さんが多いのは、奥さん?の接客でしょうかね?





メニュー的にも、橙家ともりは種類的にもジャンル的にも似てるんですが、大将のキャラクター
の差がメニューにも出ていて、もりの方が押し出しが良い感じです。
しかし毎日2時ぐらいで麺切れ終了となるようなので、もうすっかり詫間の顔のうどん屋と
言っても良いんじゃないでしょうか。 詫間の友人(麺友さんじゃありません)も最近は
お客さんが来た時なんかはもりへ行ってると言ってました。
かと言って高級志向かというと、お昼なんかはガテン系の人も多く居て、服装なんかには
気を使わずに入れます。 イメージ的にはガテン系の人はこころとか行きそうなんですが
ガテン系の人って予算があるから食べるものは豪華主義なんでしょうかね。
さて{^L^}も今回はカスうどん系とか、カレー系も狙ってたんですが、帰りに大師うどん
へ寄ってみたいので、軽くちく天ぶっかけに。 竹輪が鯛竹かどうか気になりますね。

運ばれて来たちく天ぶっかけの竹輪を食べてみると、どうも鯛入りではないようでしたが
美味しい竹輪でしたよ。



今回の麺はちょっと暴れる君ですね。 たぶん前回は大将が打っていて、今回はお弟子さん
だったんで、その違いかも知れません。
しかし出汁の乗り具合とか、腰の感じ、歯がめり込む感じとか、ちょっとぬめっている
感じなんかは、同じです。
人気がでるのも当然というグレードの高いうどんと、出汁、竹天でした。
高松でもこのグレードのうどんと、接客なら人気店になると思いますが、ここまでお客さん
が集中しないのと、なにせ家賃が違いますから、なかなかこのビジネスモデルが確立でき
ないんですよね。
しかし間違いなく、もりのようにレベルの高い接客で、かけが300円レベルの一般店でないと
生き残れない時代は迫っているように思います。
七福別邸、まつばら、もりと、接客重視志向のお店に行く機会が続いたので余計にそう感じ
るのかも知れませんが、波は感じますね。


さて行って見たかったのは、荘内半島のオリーブ農園です。 半島の中でも眼下に粟島を
臨む一番景色の良いところに農園はあります。 先日ここでふぃたご座流星の鑑賞会も行わ
れたんですが、{^L^}は残念ながら参加できませんでした。
あと何年かして植樹されたオリーブが成長してたわわにオリーブが実ったシーンをこの景色
と重ねあわすと、もう最高ですねっ!
この丘の上には、イタリアンレストラン? オーベルジュ? どういう展開で来るので
しょうね?
荘内半島は人口が流失してしまって、空き家が多く3000円の家賃で借りれる一軒家もある
ぐらいなんで、{^L^}も移住は無理でも別荘でも借りましょうかね。\(^^;)


その後、箱まで北上して、かめとご対面してのんびりと海を満喫、ここは釣りも良い感じ。

その後、大師うどんを目指します。
過去の詫間 もり 訪問記:
8月3日

本格手打ちうどん もり
住所: 香川県三豊市詫間町詫間680-38 地図
電話 0875-56-5226
営業日 火曜日 定休
営業時間 10:00--15:00