2017年06月12日
Posted by {^L^} at
2017年06月12日08:00 Comment(4)
金の釜揚げ@七福 別邸

金の釜揚げ@七福 別邸
今日は香川用水記念公園で水口祭が行われる日なので、本来なら碧空会のうどんを食べに行くところ
ですが、取材で新進気鋭の若手うどん屋2軒をご案内するために、坂出と高松の2軒を巡ります。
まずは、七福別邸の釜揚げです。 1年半前の別邸OPENの時から周りで釜揚げを食べてる人が多いな
と思っていたんです。
一般店ということで広い商圏からお客さんがやってくるので 「 晴れの日の食べ物 」 の釜揚げが多
くなるんだと思います。
そんな釜揚げを、お店の名物にしようと大将が考えだしたのが、この金の釜揚げなんです。 まず
金箔入りの出汁を考え出して、続いて釜湯に朝一でとった白出汁を入れて、釜湯自体も黄金色にした
そうです。
白出汁というのは、かけうどんや、つけうどの出汁の基本になる、いりこや鰹から抽出した出汁の
ことで、これに 「 返し 」 と呼ばれる醤油の量を調整して、かけ出汁や、つけ出汁を作ります。
つまり、旨みが凝縮された出汁のことで、日本料理で 「 命の出汁 」 と呼ばれているぐらい料理の
味の基本です。 そんな出汁を惜しげもなく釜湯にも入れることによって、うどん自体にも旨みが
吸い込まれていく効果もあります。
誰もが知る、「 鍋の〆のうどん 」が鍋の旨みを吸って美味しくなる効果と同じですね。 そこへ
今度は、九州の博多うどんで使われる技法を組み合わせて、白出汁と釜湯をブレンドする際の温度
管理を80度前後にすることによって、うどんの腰が20分程度持続するように工夫されてます。
実際に食べていても、最初から最後までうどんが延びた感じがしないですね。 おまけにうどんが
出汁を吸って、だんだん味が濃くなってくるんです。
香川県民が大好きな 「 釜揚げ 」 にふたひねり加えた金の釜揚げを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪






日曜日なんで、家族ずれでにぎわってます。 隣の駐車場が、かわつ花菖蒲園の臨時駐車場として
使われているので、菖蒲を愛でた帰りのお客さも多かったのかも知れません。
またしても、念願の豚カツと海老カツが両方乗った 「 Wカツカレーうどん 」 は次回に持ち越し
です。 これを食べる前には1週間ぐらいダイエットしないといかんですね。\(^^;)
席で待っていると、{^L^}の 「 金の釜揚げ 」が運ばれて来ました。 先週は乗っかっていた昆布
が今日は乗っていませんね。 まだどんどん改良を進めているようです。


毎回惚れ惚れする、「 釜揚げなのにエッジが効いた麺 」が 「 腰 」 を主張してますが、まさに
かけうどんの 「 ひやあつ 」 に負けないぐらいの腰がありますよっ!

おまけに釜湯の温度が80度ということで、付け出汁に浸けたうどんがすすれる温度なんです。
「 すすれる釜揚げ 」 というのもまさに讃岐人好みです。
特に七福のつるっつるの麺は、のど越しが抜群で、 「 ちゅるりん 」 と喉を通るのでオキシトン
が出まくりです。
しかしホンとに付け出しがぜんぜん薄くなりませんね。 最後まで変わらないどころか、段々味が
濃くなって来ましたよっ!
おまけに大量のオキシトシンが放出されて、食べ終わった頃にはもう放心状態。 お店のメニュー
に 「 七福うどんで福を呼ぶ 」 と書いてありますが、ほんと幸福ホルモンと呼ばれるオキシトシン
がこんなに放出されると「 幸せ感 」いっぱいです。\(^^)/
さて幸せ感に包まれながら、高松へ戻って次のお店に行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
過去のめんや七福 別邸 訪問記:
6月7日

5月1日

3月22日

2月22日

2月14日

12月9日

8月30日

7月27日

5月2日

4月27日

4月20日

3月28日

3月22日

3月5日

1月17日

1月5日

12月27日

12月16日

めんや七福 別邸
住所: 香川県坂出市川津町3355-2
電話 0877-35-7567
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00--15:00
この記事へのコメント
テレビ見ました。
これからも頑張ってください。
これからも頑張ってください。
Posted by まる子
at 2017年06月28日 20:05

まる子 さん>
この金の釜揚げはほんと
美味しいので、機会があったら
ぜひ食べてみてください。
この金の釜揚げはほんと
美味しいので、機会があったら
ぜひ食べてみてください。
Posted by {^L^}
at 2017年06月30日 18:08

私は観音寺ですがぜひ行きたいです。
Posted by まる子
at 2017年07月12日 09:24

まる子さん>
観音寺の十日屋の釜揚げも
美味しいですね。
おなじく柳川の釜揚げ出汁も
好きです。
観音寺の十日屋の釜揚げも
美味しいですね。
おなじく柳川の釜揚げ出汁も
好きです。
Posted by {^L^}
at 2017年07月20日 18:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。