2016年02月25日
Posted by {^L^} at
2016年02月25日08:00 Comment(0)
本格手打ちうどん もり@詫間

本格手打ちうどん もり@詫間
今日は残念ながら水スペに出席できず残念無念。 こちらは詫間のお気に入り本格手打ちうどん
もりの肉かすうどん。 もりでは冷たい系を食べることが多かったんですが、大将が力を入れて
いるかすうどんも有名です。




大阪でかすうどんを食べつけている人はともかく、すじ肉うどんのような感じでかす自体が旨い
ものと期待して食べる香川県民は『 あれっ? 』と言う感じになるのか、あまり香川では普及
しないですね。
大阪は出汁命ですから、かすの旨みが出汁に溶け出しているのが受けるというか美味しい出汁に
対価を払うという感じでしょうか。
香川県民は安くて美味いが好きなので、いりこで上手に出汁が取れてたら、なにも倍以上の値段を
出して、かすうどんを頼まなくてもと言う気質のようです。
元々は安い食材だったのが、かす人気で最近は高騰していて、それも大阪以外での普及を妨げて
いるような気もします。
もりでも、かすうどんと呼ばずに、肉かすうどんと呼ぶのはまだ油かすがどんなものか浸透して
ないからだと思います。 『 かす言うてなに? 』と聞かれて、はい油かすのことですと説明
したら余計にお客さんが混乱しそうですね。

大将も開店の時から油かすの説明をテーブルに置いて普及に尽力しています。 もりの大将は
うまじやの出身だそうですが、その前に大阪で板前をしていたそうです。同じ三豊の三好うどん
がかすうどんも大学時代に大阪に居たからか、OPENの時からかすうどんを出してました。
大阪人はほんとかすうどんが好きですね。
香川でも一時業者が油かすを持って売りに回ってたんですが、どこも値段を聞いて採用するお店
はなかったように思います。
たくちんが一度、俺は自分で作ると、ホルモンを油で揚げて作ったんですが、保存食にはしない
のでパリパリまで揚げずに、ソフトかすにしたんですが、これが出汁は美味いは、かす自体も
美味しいわで、びっくりしたんです。 すわこれは名物になると思ったら、油で揚げるのに時間
はかかるし、匂いはキツイはで普及は難しそうでした。

さてかすうどんが運ばれて来ました。 もりの大将はなかなかのやり手ですね。目の前の置かれ
たかすうどんからオーラが出ています。 どうってことは無いもりつけですが、ビジュアルが
良いですよ。

そして、持ち上げショットを撮ろうと、うどんを引っ張り出すと、おっ! と言うぐらい太い
ですね。 高松の細麺に慣れているせいもありますが、ずど~んという感じで太いです。

かけだと、これだけ太くても良く煮えていて、しなやかでしっかりと小麦の香りも強いです。
いつも満席なのがわかりますね。 毎日麺切れ終了の札が出てます。

お出汁の方も、かすの旨みが良く出ています、なによりうどんと出汁がよく絡みます。 恐らく
麺の小麦の香りが強いからじゃないでしょうかね。
これで550円は安いと思います。 大将が説明書きにも書いてますが、コラーゲンがいっぱい
な食材なので、女性は必食です。 低カロリーなのもうれしいです。


もと板前だけに、こういう創作うどんを出すところも、注目を浴びる要因ですね。 次回は
これを食べてみることにしましょう。・゚・。・゚・。・♪
今週末の土曜日は臨時休業のようです。 行かれる方はご注意。

過去の詫間 もり 訪問記:
12月29日

8月3日

本格手打ちうどん もり
住所: 香川県三豊市詫間町詫間680-38 地図
電話 0875-56-5226
営業日 火曜日 定休
営業時間 10:00--15:00