2018年04月07日
Posted by {^L^} at
2018年04月07日08:00 Comment(2)
雑煮うどん@かなくま餅 福田

雑煮うどん@かなくま餅 福田
桜は散ってしまいましたが、まだまだ{^L^}の紫雲出山詣では続いてます。 今日はもう
葉桜に近いぐらいにまでなってしまいましたが、まだまだ観光客の姿は多いですね。
紫雲出山に来ると、周辺には一軒もうどん屋が無いのですが、仁尾まで戻っても長兵衛、
フジ、えびすやの3軒しかありません。 詫間に出れば、心、釜揚げ七福、こがね製麺所、
武蔵と4軒あります。
そのまま浜街道を丸亀方面に走れば、山よし、岡じまも有るんですが、今日は観音寺方面
に向かって「かなくま餅 福田」を偵察して見ました。




もう季節メニューの白みそ餡餅雑煮はやってなかったので、いりこ出汁の雑煮うどんに
しました。 餡入りの餅と餡無しの餅が選べて餡入りは60円UPになります。
出汁もいりこ出汁と、普通の鰹出汁が選べます。 お店では鰹出汁と呼ばずに、醤油味と
呼んでるようです。

今日は餅の美味さをより実感できる、餡無しをチョイス。 出汁はもちろん「いりこ」です。
周りを見渡しても、やはり雑煮うどんが圧倒的に多いですね。 ほぼ満席の客入りなので
そこそこ待たされて、{^L^}の雑煮うどん登場っ! \(^^)/


まずはうどんをすすります。 ガツンと来るいりこ出汁に、これまた息子さんが打つ捻れ
の入ったうどんはかなりインパクトあります。

餅の美味さは地元のグルメからも太鼓判付きですが、{^L^}も絶品の称号を贈って置きます。
滑らかできめの細かい生地にかぶりつくと、口内一杯に餅米の香りが広がります。
ここですかさず、いりこ出汁を飲むと、一段と餅の香りが引き立ちます。

こちらは、釜揚げうどん。 察しの良い方ならお分かりのように、いりこガンガンのつけ出汁
と、剛麺の相性が悪いはずもなく、美味しいです。 まあこの辺りには、十日屋、かじま、
柳川と釜揚げが美味しいお店が多いので、敢えてかなくま餅では釜揚げをお奨めしませんが
餡餅雑煮うどんのリピーターの方は、いちど釜揚げも食べてみることをお奨めします。



こちら先日食べた、白味噌餡餅雑煮うどんです。


イキイキTV
過去の本場かなくま餅 福田 訪問記
1月25日

9月11日

4月6日

12月18日

本場かなくま餅 福田
住所: 香川県観音寺市流岡町1436-2
電話 0875-25-3421
営業日 月曜日定休日
営業時間 10:00--14:00(13:30ぐらいまでが確実)
この記事へのコメント
こちらのお店に行くと、いつも悩ましい
選択が…
ボードに書かれたおすすめメニューを
見れば、それが食べたくなるけど、
シンプルにかけうどんでも、麺もダシも
バッチリだし。
餅は餅屋…なのでお餅の入ったうどんも
食べたいし、おこわも食べたい…
その上釜揚げも美味しそう。
でも近隣にも美味しいうどん屋さんある
からはしごしたいし…と、いつも悶絶
しています。
選択が…
ボードに書かれたおすすめメニューを
見れば、それが食べたくなるけど、
シンプルにかけうどんでも、麺もダシも
バッチリだし。
餅は餅屋…なのでお餅の入ったうどんも
食べたいし、おこわも食べたい…
その上釜揚げも美味しそう。
でも近隣にも美味しいうどん屋さんある
からはしごしたいし…と、いつも悶絶
しています。
Posted by donpon at 2018年04月07日 13:32
donpon さん>
そうなんです。 餡餅雑煮うどんだけじゃなくて
麺も出汁も高水準の実力店なんですよね。
当たり前ながら餅自体も県内TOPと言っても
過言じゃないぐらい旨いですから餅も食べたい、
おこわも、これまた通常ふらりと入って昼食に
食べれる中では県内で他に思い出せない
ぐらい旨いですからね。
おまけに、釜揚げだけでも、近所に十日屋
かじまや、柳川(湯だめ)と強力なライバルが
有るので悩ましいです。汗
そうなんです。 餡餅雑煮うどんだけじゃなくて
麺も出汁も高水準の実力店なんですよね。
当たり前ながら餅自体も県内TOPと言っても
過言じゃないぐらい旨いですから餅も食べたい、
おこわも、これまた通常ふらりと入って昼食に
食べれる中では県内で他に思い出せない
ぐらい旨いですからね。
おまけに、釜揚げだけでも、近所に十日屋
かじまや、柳川(湯だめ)と強力なライバルが
有るので悩ましいです。汗
Posted by {^L^}
at 2018年04月14日 02:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。