2020年12月12日
Posted by {^L^} at
2020年12月12日08:00 Comment(0)
穴子一本揚げ@もりうどん

穴子一本揚げ@もりうどん
今日は暖ったかかったですねっ! 栗林公園の梅が咲いたと全国ニュースで報道されたぐらいです。本来は打込みうどんを食べに行く予定だったんですが、季節感がが悪いので、高瀬のもりうどんの穴子に一本揚げぶっかけをUPします。
コロナ禍では、郊外のお店がお客さんの戻りが悪い傾向があります。食べに行くのに会社の同僚とクルマに乗り合わせて行ったり、片道15分以上必要な郊外店は仕方ない部分があります。
もりうどんさんも、近くに事業所がない立地ですから、かなり広域に集客する必要があるだけに影響があるか心配です。西讃TOPクラスの喉に吸い付くうどんと、衣に出汁を使っている天麩羅が魅力で、遠くからでもお客さんが通うお店なので大丈夫とは思いますが、元気でやているか気になりますねっ!





第2駐車場はまだ空きがありましたが、店内は満席でコロナ禍でもその人気は不動のようでしたが、今月のうどんというか創作うどんの看板は出てませんでした。この前はトンカツ系が出てたように思ったんですが。。
となると、当然チョイスは穴子の一本揚げぶっかけ一択ですねっ!\(^^;) 流石に穴子2本のxは体重がキャリーオーバーしてるのでシングルにしときましょう。・゚・。・゚・。・♪\(^^;)
もりうどんの天麩羅は、衣を溶く水を白出汁を使っているので、味が濃いんです。揚がり具合もサクサクであっさとり食べれるので大きな天麩羅に齧り付いてもあまり罪悪感が無いんですよね。笑
やって来ましたっ! 穴子の一本揚げぶっかけ\(^^)/ どんぶりから穴子がはみ出てますねっ!





穴子の味が濃いので、先にうどんを啜って、うどんを楽しみます。続いて穴子をにかぶりつきます。パリパリと衣が弾け、ふんわりとした穴子の香りが口の中一杯に広がります。やっぱりこの穴子の一本揚げは旨いですねっ!間違い無いです。
イカの天麩羅も柔らかくて美味しいんですが、穴子も盤石です。これを穴子と、イカのWで頼むこともできるんですが、あまりやり過ぎるともうスタンダードに戻せなくなるので、ガマンです。汗
{^L^}は見たことがありませんが、大将は最近YouTuberになってるそうですね。 モクモクと製麺する大将からは想像が付きませんが、一度見てみたいと想います。笑、






★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は快晴だったものの、夕方水平線の雲が厚くなって残念ながら日の入は見れませんでした。しかし空は焼けて訪れた修学旅行の生徒さん達も満足の夕焼けでした。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
どうしても医療崩壊ばかりが叫ばれて、コロナの本質が論義されませんが、疫病だけでなくテロや地震、台風や大雨と我々の敵は多いです。
その中で、コロナをどこに位置づけするか当初の未知の疫病への恐怖と、欧米の惨状とがダブッて過度な対応となっているのは大勢の人が感じています。
しかしそれを論義すべきマスコミが恐怖を煽る方針なので、いっこうに論義されません。死者でいうと昨年より減っている訳だし、今年はインフルエンザもまだ流行らないので、毎年3千~5千人がなくなるインフルよりも大したことがない疾患とも言えます。
これはインフルもコロナも同じとは思いますが、無くなる方の大半はお年寄りです。それも90歳近い人ばかり。香川県でも3人の方がお亡くなりになりましたが、3名とも90歳を越えた方だと聞いてます。
100万県民の中で一年で90歳が3名無くなる疾患は他のもたくさんあるハズですが、なぜコロナだけが大騒ぎになるのか、考えて見ると、単にマスコミが騒いでいるだけで、もしマスコミが報道しなければただの疾患で終わっているハズです。
そこのところが全然分かりません。下記の数字をみても、何十兆円もの経済損失を出してまで死亡者を減らす必要があるのか疑問が残ります。

出典;人生の壁(武田邦彦)
RNC特選さぬきうどん遍路 (高瀬店編)
過去の詫間 もり(詫間店) 訪問記:
8月20日

5月13日

12月28日

8月17日

4月15日

3月19日

2月25日

12月29日

8月3日

本格手打ちうどん もり
住所: 香川県三豊市高瀬町下麻678-2
電話 0875-74-6755
営業日 毎週火曜日定休
営業時間 10:00--14:00 ★麺切れ終了有り