2015年03月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2015年03月26日08:15 Comment(0)
ウドのうどん@鶴丸Gee

ウドのうどん@鶴丸Gee
あっと言う間に一週間が経って水スペの日がやって来ました。 たくちんから来た一斉メール
によると『 今日の水曜日スペシャルは~うどのうどんやりまーす!(^з^)-☆ 』との事です。
ウドと言うと『 あの山菜のウドの事でしょうかね? 』 こりゃ山菜の天ぷらがのったうどん
のようです。


今日は馬さんが来てませんでしたが、カメさんと教授は出席です。 ちょっと遅れて行くと
もう皆さの所にちょうど水スペが運ばれて来たところでした。
衝撃的なフォルムの先週と違い、今週はオーソドックスな鶏天ぶっかけの様相です。
しかし侮れませんよっ! たくちんの事だろうからどこかに仕込みがあるハズです。



とりあえずうどんをすすって見ました。 これやっぱり鶏てんぶっけでんがなっ!と思いつつ
ペースト状のウドのすり下ろしみたいなのを出汁に溶かすと一気に味噌のような香りに包まれ
ました。 味噌があまり前に出なくて秀悦だと思っていると食べ終えた皆さん向けにレシピ
の解説が始まりました。

なんと味噌と思ったのは、おからにウドを炊いたものを混ぜたペーストでした。 ウドは
甘まがらく煮つけてあるそうです。 鶏天もタレに漬け込んでから天ぷらに揚げるなど色々
と手が込んでます。
これは勉強になります。かねがね味噌をうどんに合わしたいと考えてるんですが、煮込み系
なら相性が良いのに、ぶっかけ系はどうしても味噌が勝ち過ぎてしまいなかなか難しいん
です。
味噌のままだと濃すぎてうどんと合わないし、出汁で伸ばしてもこんどは味噌の塩味が強く
前に出てしまいます。 ウドはともかく野菜のピューレとか、おからや味噌を混ぜると味噌
の尖った部分が見事に丸くなりますね。 マメ系のすりつぶしでもよいかも知れません。
さぬき名物醤油豆なんかも摺りおろして少し入れても良さそうです。 ウドの天ぷらや鶏天
も美味しかったんですが、このペーストを出汁に溶かした時の味の変化の方が印象的です。
こりゃ今週もたくちんに技を見せてもらいましたね。いつかこの手法を用いた味噌ぶっかけ
をテストしてみましょう。ひっとしたら酒粕なんかもいけるかも知れません。・゚・。・゚・。・♪
過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :
3月18日

3月11日

2月19日

2月15日

1月28日

1月21日

1月14日

12月24日

12月17日

12月10日

12月3日

11月26日

11月20日

10月29日

10月22日

10月15日

10月8日

10月1日

9月25日

9月17日

9月10日

8月27日

8月20日

8月13日

8月6日

7月30日

7月23日

6月25日

6月18日

6月11日

6月4日

5月28日

4月30日

4月23日

4月16日

4月9日

4月2日

3月19日

3月5日

2月26日

2月19日

2月12日

2月5日

1月29日

1月15日

12月25日

12月18日

12月11日

12月4日

11月20日

11月13日

11月6日

10月30日

10月23日

10月16日

10月9日

10月2日

9月29日

9月25日

9月18日

9月11日

9月4日

8月28日

8月21日

7月31日

7月11日

6月19日

6月12日

5月29日

5月22日

5月15日

5月1日

4月24日

4月17日

4月10日

4月3日

3月27日

3月20日

3月13日

3月6日

2月20日

2月13日

2月6日

1月30日

1月23日

1月16日

12月26日

12月19日

12月15日

12月12日

12月5日

11月28日

11月21日

11月14日

11月7日

10月31日

10月24日

10月18日

10月5日

10月3日

9月26日

鶴丸グリーン店
住所: 香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話 087-813-1484
営業日 年内無休
営業時間 11:00--23:00
2015年03月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2015年03月25日10:13 Comment(0)
全国 味めぐり・にっぽん@三越

全国 味めぐり・にっぽん@三越
今年も三越高松の全国 味めぐり・にっぽんがやって来ました。 京都展や北海道展と違って
百貨店バイヤー厳選の美味しいものだけを集めてるんで効率よくトレンドを探れます。
スイーツ系が多いのも楽しみの一つですが、バラ売りができるお店が多いのでお財布にも優し
いのが特徴。
まずその前に、リーガホテルのお花見弁当を頂いたんで、そちらを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪

弁当でお腹が膨れたらイートインが食べれないと心配してたんですが、なんと今年はイートイン
無しッ! 昨年はせたが屋の醤油ラーメンを食べて良かっただけに残念。




行列が出来てるのは、たい焼きですね。 八天堂のクリームパンもまだありました。 赤福も
平日午前中ならゲットできそうです。


















平塚の弦斎カレーパンで有名な髙久製パンのメープルフレンチの魅力的なハニーにやられて1個
購入。 ついでに弦斎カレーパンも買ってみました。 カレーパンは高松もレベルが高いので
今更絶品とまでは思いませんでしたが、美味しいのは間違いないです。


メープルフレンチは簡単に言うと。大判焼きにハチミツを掛けた食感です。 トーストと違い
ふわふわの食感とハニーのハーモーニーが良いですね。お値段が251円と手頃なのと、持ち帰って
チンして食べれるのが良いです。弦斎カレーパンの方はカリットした食感を保つためレンジ
ではなくオープントーストターを使うのがお薦め。
しかし大判焼きにハチミツが合うとは意外ですが、商売的にはこれはいけますよっ! イベント
なんかで出すと受けそうです。 もちろんワンハンドにチューニングが必要ですが。
来月からは後半も始まるので、また覗いてみましょう。・゚・。・゚・。・♪
2015年03月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2015年03月24日08:15 Comment(2)
丸源ラーメン

丸源ラーメン
月末で朝から忙しく、おまけにさぬ一は定休日なんで昼食難民になりかけました。こういう時の
お助けランチ処、丸源ラーメンへ向かいます。 天下一品も近くにあるんですが{^L^}の無駄に
長いクルマをあの狭い駐車場へ押し込むのは骨ですからね。
こういう時に使おうと、この前新聞の折り込みに付いていたクーポン券が役に立つ時が来ました。

以前はこういうクーポンには目もくれなかったですが、最近は麺友インディー君が毎日なになにの
クーポンでお安く食べれた報告してくれるので、もしかしたらとお財布に入れといたんです。


丸源は大体お昼はウエィティングですが、13時を過ぎてるんで待たずに入れました。




ランチセットをつけ麺に変えてもらって、餃子の無料券も使います。 使いますと言っても普通
の頼んで、後からレジで出す方式のようでレシートには餃子 1 と書かれてます。
しばらくして割りスープと共につけ麺登場!



魚粉も入ってますが、スープ自体がかなり上品な設定ですね、 魚粉を溶かしてみても印象は
変わりません。 かと言って薄いという訳でもないんです。おまけに入っているのがチャーシュ
ーの切れ端じゃなくて豚肉なんで、味が友味なのも影響してると思います。チャーシューだと
それだけでも線が太くなりますからね。

続いて柚子おろしを溶かしてみます。 おおっ! これは良いですね。 味に奥行が出ました。
麺を冷たいままでもらったんですが、腰は凄いもののやはりスープが冷えるのがもったいない。
あつもりの方が良かったかも知れません。
続いてどろだれラー油を入れます。 ほとんど食べるラー油に近い香味野菜や唐辛子が入った
もので、一気に辛さと香ばしさが増します。

最後は割りスープを入れます。 これでスープとして楽しめる訳ですが最終的にはつけ麺自体
よりもこのスープの方が美味しかったですね。


続いてセットの鉄板玉子チャーハンが運ばれて来ました。 同じ値段で小から中に変更できる
ので増量で頼みました。餃子も頼んだんでこりゃかなりの量ですよ。汗
しかもこのチャーハンがちょいと問題ありで、つけ麺の付けスープの味が舌に残っているのか
なんか味がしないんですよね。おまけになんか油の匂いが気になります。 食べるのは玉子
を掻き混ぜて食べたり、どろだれラー油を入れたりするので濃い味にはなるんですが、基本
のチャーハンが今ひとつという感じです。
先日ぜいたくラーメン福一の絶品石焼チャーハンを食べたせいもあるんだと思いますが、人間
後戻りは出来ないものですね。\(^^;)

餃子は今回はニンニク入りを頼みましたが、無しに比べてややパンチは出るもののちょっと中が
ジューシー過ぎる気がします。味的には悪くないので焼き加減の問題かも知れません。
OPENした頃はかなり濃い目の味だと思ったんですが、ここのところ少しマイルドになったんで
しょうかね? それとも最初はインパクトが出るように濃い目でOPENして、お客さんがどろだれ
ラー油とかで味を作れるようになったら少し薄味にしたとかなのかも知れません。
それとも、丸源の後に欽山製麺所、讃岐ロック、黄昏タンデムなんかへ行くようになったから
そう感じるんでしょうか?
なかなか塩ラーメンや、味噌ラーメンまで食べ進む事ができませんが、気軽にいつでも行ける
ラーメン屋さんなんで、普段使いのキモさえつかめば重宝するお店です。
過去の丸源ラーメン訪問記 :
8月18日

11月14日

丸源ラーメン高松上天神店
住所: 香川県高松市上天神町字源太也219-1 地図
電話 087-864-5336
営業日 無休
営業時間 11:00--25:00 LO 24:30
2015年03月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2015年03月23日12:29 Comment(0)
桜うどん@わかめうどん大島家

桜うどん@わかめうどん大島家
いよいよ春のお楽しみ大島家さんちの桜うどん第一弾が始まりました。 最初は早咲きの寒桜を
使って打つので、色が濃い目なんです。 味も気のせいか少しシャープな感じになるようです。
この後、採取する場所を段々山地に移して4月の第二週頃まで食べれます。 年によっては第三
週まで食べれる事もあるんですが、今年は少し早めに始まったので終わりも早いと思われます。
基本週末の土日限定ですので食べる方は週末を狙ってください。 念のために大将の妹さんの
ブログをチェックしてからお出かけくださいね。
この時期思わぬ方と大島家さんでお目にかかる事があるのも楽しみの一つ。 昨年はJICAの
水谷所長とも偶然前後ろに座ってびっくりしましたが、今年はおっさんうどんさんが登場して
ビックリ。 讃岐屋甚兵衛さんもご家族で来てました。
おっさんうどんさんは、しっぽくが終了してたのでなんとカレーで桜うどんを召し上がって
ましたが、桜の香りがカレーも負けとらんと驚いてました。



{^L^}も撮影を終えて桜うどんをすすってみましたが、確かに香りが強いですね。 今年は
葉っぱのみじん切りがあまりうどんに練り込んでないですね。それでも風味は昨年より増して
る感じなんで、またなにか秘策を編み出しのかも知れません。


こんな感じで苦労して桜の花びらを採取、ミキサーで粉砕してうどんに練り込みます。


香りが飛ばないように少し短く茹でるので、その分腰の強さも強烈です。 芯は残ってない
ので剛麺好きな方も楽しめますよ。 写真には写ってないですが、キザミ海苔もつけ汁に入れ
た方が総合バランスは良いです。
ほんとあっと言う間にすすってしまうんで、桜の香りが名残惜しいですね。 まだ三回ぐらい
は食べれそうなんで、この後の桜の変化を楽しみましょう。
お土産に自家製ハバネロ唐辛子をゲット


さて大島家さんを後に、急いで高松港へ駆けつけたんですが、すでににっぽん丸が着岸して
ました。 赤灯台を抜ける時の写真を撮ろうと思っていただけに残念。
今度は26日にまた帰って来るのでリベンジします。




最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記
七草うどん@大島家 1月10日

七草うどん@大島家 1月10日

七草うどん@大島家 1月7日

ダイシモチ入り讃岐そば@大島家 12月29日

韓国冷麺@大島家 9月6日

紫芋うどん@大島家 7月12日

木の芽うどん@大島家5月7日

桜うどん@大島家 4月5日

桜うどん@大島家 3月29日

真っ黒なうどん@大島家 6月2日

桜うどん@大島家 4月7日

桜うどん@大島家 3月31日

桜うどん@大島家 3月24日

細切り全粒粉うどん 3月02日

金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日

赤ぬか&全粒うどん 1月13日

七草うどん 1月6日

柚子うどん 12月11日

赤ぬかうどん 11月25日

ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日

最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日

つるむらさき&紫芋うどん 8月27日

きゅうりうどん 6月24日

つるむらさきうどん 6月19日

ルッコラうどん 6月3日

桜うどん 4月23日

桜うどん 4月15日

桜うどん 4月8日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
2015年03月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2015年03月22日08:15 Comment(2)
St Patrick's Day in 丸亀町商店街

セント・パトリックスデー in 丸亀町商店街
今年もまたSt Patrick's Dayの日がやって来ました。丸亀町商店街が緑に包まれます。
聖人聖パトリックの命日を記念するアイルランド共和国の祝祭日ですが、今や世界中で緑色をを身に
つけた人々が集まって騒ぐ一大イベントとなってます。 独立戦争を経験した国はこういうイベント
には特別な思いがあるようですね。






香川県でもこの日は県内外の外国人が壱番街へ集結し色々なイベントが行われます。 食べ物も緑
にこだわるので、毎年わかめうどん大島家さんや、アイリッシュパブ・クラックが緑のうどんや
飲み物を出店してます。
{^L^}の狙いはもちろん大島家さんのわかめうどん。毎年この時期は肌寒いので暖かいかけうどん
が飛ぶように売れてます。 あらかじめ茹でてあるわかめうどんですが、これがなかなか出汁と
マッチングが良くて冷えた体に染み入ります。 わかめの甘味が増すのか、うどん自体は無塩なのに
出汁の塩味でしょうかね? すごく塩味が効いて旨いんです。



今年の目玉は、タップ&アイリッシュ・ダンス・スタジオ J-CLICK主宰のEddy吉野氏によるタップ
ダンス。 教室も行われました


午後からもアイリッシュライブやグパイプの演奏等色々が有ったようですが、{^L^}は午前の部
しか行けず残念。
しかし連休なんでどこへ行っても人が多いですね。 うどん屋さんはかなり観光客が来ています。
明日もサンポート5万級バースにはにっぽん丸がやって来るので見物客とかで賑わいそうですね。
北陸新幹線金沢開業ブームで観光客が金沢へ集中するかと思いきや、当たり前の事ですが、関西圏の
人には関係なさそうです。
明日の午後にサンポートに行けば、滅多に見ることの出来ない大型客船の接岸の様子が見られますよ。
このあと日本丸は3月26日にも再び寄港する予定です。 5万級バース入出港予定

過去のSt Patrick's Day in 丸亀町商店街
2013年

2012年
