2017年09月22日
Posted by {^L^} at
2017年09月22日08:00 Comment(4)
オリーブハマチレッドカレー@さぬ一

オリーブハマチレッドカレー@さぬ一
先日からさぬ一の大将が研究している「魚とうどんのマッチング」ですが、いよいよ本命の
オリーブはまちが9月15日から発売になりました。このあと11月頃からは魚が成長し「ブリ」
と呼ばれるサイズになりますが、一段と脂がのって旨いです。


先週のブリカツうどんと、初回に食べてた「フカヒレスープ」のレシピで作ったうどんが
美味しかったんですが、大将はまだまだ研究の手を止めません。
今回はNHKの朝ドラにちなんで、若手のスタッフがアイデアを出してハマチとうどんのコラボ
に挑むことになりました。 大将ですらどんなうどんが出てくるのか知らないというシーンに
食べ手の期待が膨らみます。

そこへ登場したのは、なんとタイ料理のレッドカレーのうどんにハマチの天ぷらが乗った作品。
バジルの葉がのってますが、あればパクチーを使うとのこと。
匂いは確かにレッドカレーです。 カレーの粘度がうどんに絡むように調整されているので
ガツンと来るインパクトがあります。 カレーが、これまた以前のさぬ一のレッドカレーよりも
一段パンチを出した、辛さとコクでうどんとの相性抜群です。


続いて、ハマチの天ぷらをカレーを浸して食べてみましたが、ホクホクの身がカレーとよく
合います。 皆さん「辛ヒィーー」と悲鳴を上げながらも箸が止まりません。
あっという間にうどんを平らげて、ご飯のコールが巻き上がります。 思った通りご飯とカレー
もバッチリ合います。 思わずご飯とカレーを追加して、あと飯というよりレッドカレーライス
を楽しみました。 辛いですが、汗が噴き出すまでの辛さではありません。

今日はラッキーなことに、お客さんが差し入れてくれた、今爆釣している「いわし」を使って、
煮物と天ぷらが振る舞われました。 天ぷらはさぬ一流に下味がつけられていて、まるで穴子の
天ぷらかど思うぐらい、ホクホクでコクのある天ぷらに仕上がってます。

煮物も上手に炊かれています。

結構満腹になったんですが、もうちょっとうどんが食べたいということで、広東風焼きうどん
を作ってもらって食べました。 ちょっと甘めのタレが、火事になっている口の中を優しく癒や
してくれました。

ハマチ系のメニューは10月後半から登場する予定で、それまでまだまだ開発は続きます。
とりあえず来週は、このレッドカレーうどんのハマチの天ぷらを、ハマチカツに替えた物を
食べてみることにします。 大将はトムヤムクンとハマチのコラボも、やってみたいそうな
ので、トムプラーうどんが登場するかも知れません。
タイでは、雷魚のスープがご馳走で、訪問先でこれを出されたら歓迎の印とされています。
それぐらい、トムヤムクン系のスープと魚は相性が良いので、ハマチでもバッチリと思い
ます。
来週も楽しみです。
台風の到来で、先週告知した「オリーブハマチ生誕10周年大感謝祭」は10月に開催される
そうなので、詳細が決まればまたこの場で紹介したいと思います。
9月24日より恒例の「仁尾八朔人形まつり」が三豊市の仁尾町で開催されます。
詳しいことは三豊市のHPで。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=8282"
第20回 仁尾八朔人形まつり
平成29年9月23日(土・祝)~25日(月)
午前9時~午後5時(25日の最終日は午後4時まで)
会場:仁尾町内 スタート・ゴールは仁尾町文化会館
昔ながらの街並みが今なお残る仁尾。そして、その町並みを鮮やかに彩る人形たち。
歴史上の人物やおとぎ話の名場面を再現し、店先や座敷に石や砂、草木などで箱庭風の
舞台を作る全国的にも珍しいイベントです。
各場面をまわることのできるスタンプラリー用紙を、仁尾町文化会館の案内所で100円で
販売します。
スタンプラリー用紙片手に人形の展示をみながら、昔の町並み巡りはいかがですか?
人形の展示のほか、たくさんのイベントが開催されます。
昨年の模様:


最近のさぬ一で食べたうどんの数々
9月15日 ブリカツうどん

9月1日 丸ごとトマトうどん

8月4日 秋の新作うどん

7月21日 ピタヤうどん

7月21日 夏ネバ醤油

7月14日 夏ネバ醤油

6月16日 夏メニュー第2弾

6月16日 夏メニュー

1月20日 クンオップウンセン

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

9月9日 パッタイうどん

7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン

7月15日 ぴりつけサラダうどん

7月8日 トムカーガイ

7月1日 ガイヤーン

6月26日 ラープガイ

6月14日 トムヤムクン

6月14日 ガパオうどん

6月2日 ガスパチョつけ麺

1月9日 酒粕うどん

12月20日 ミートカレー

12月8日 酒粕うどん

11月2日 しっぽくうどん

10月4日 しっぽくうどん

8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん

7月8日 茄子炒めうどん

6月24日 ジャージャー麺

4月20日 竹の子の佃煮うどん

3月15日 ロコモコハーフ

1月7日 うどん屋の風邪薬

1月4日 新春福松茸うどん

12月25日 酢鶏あんかけうどん

12月23日 甘酢あんかけうどん

12月17日 トマト煮込みうどん

12月9日 大根つきうどんうどん

12月2日 スープ炒めうどん
11月28日 トムヤムうどん

11月19日 カレー炒めうどん

11月11日 カレー炒めうどん

11月5日 野菜のみそいためうどん

10月28日 きのこスープうどん

10月22日 コーンポタージュいためうどん

10月16日 ぶっかけあんかけ

10月7日 きのこの炒めうどん

9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ

9月23日 鶏肝みそうどん

9月15日 グリーンカレープラッター

9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風

9月2日 玉子カレー炒めうどん

8月30日 タイフェアー

8月26日 冷やしカレーうどん

8月24日 まぜ麺

8月19日 まぜ麺

8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン

8月5日 マーボナスうどん

8月5日 マーボナスうどん

7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど

7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん

7月15日 チリコンカンうどん

7月8日 冷汁寒天カレーうどん

7月1日 ビビッタめん

6月24日 フェジョアーダうどん

6月17日 ジェノバ焼きうどん

6月10日 冷やしトムヤムうどん

6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--21:00
この記事へのコメント
かなり前からブログ拝見しております。
さぬ一さんは、いつも研究熱心ですね!
私は通常メニューしか食べた事がないのですが、変わり種も一度食してみなくては!
後、イワシが爆釣との事でしたが、どちらで釣ったのかご存知なら教えてください(^ ^)
さぬ一さんは、いつも研究熱心ですね!
私は通常メニューしか食べた事がないのですが、変わり種も一度食してみなくては!
後、イワシが爆釣との事でしたが、どちらで釣ったのかご存知なら教えてください(^ ^)
Posted by ゆき at 2017年09月22日 20:49
ゆき さん>
今、東讃全般で釣れてるようdすが、この時は
津田港で釣ったそうです。
三本松や、津田鶴羽の埋め立て地なんかも
よいとか。
回遊性の魚だから当たりはずれはあると
思います。 頑張って釣ってくださいね。
今、東讃全般で釣れてるようdすが、この時は
津田港で釣ったそうです。
三本松や、津田鶴羽の埋め立て地なんかも
よいとか。
回遊性の魚だから当たりはずれはあると
思います。 頑張って釣ってくださいね。
Posted by {^L^}
at 2017年09月24日 17:10

なるほど!ありがとうございますー。
東讃で当たってる事が多いんですね!
そうなんですよね。もう20年近く当たった事がないので(>_<)
ついついうどんに関係のない質問してすいません!
東讃で当たってる事が多いんですね!
そうなんですよね。もう20年近く当たった事がないので(>_<)
ついついうどんに関係のない質問してすいません!
Posted by ゆき at 2017年09月26日 12:20
ゆき さん>
結構良い型のイワシでした、
釣れると良いですね。
結構良い型のイワシでした、
釣れると良いですね。
Posted by {^L^}
at 2017年10月06日 10:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。