2024年09月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年09月30日08:00 Comment(0)

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食
牛肉麺 東方美食

ようやく朝晩はクーラー無しで過ごせるようになりましたが、長い猛暑で老体は疲弊してます。 ちょっとスパイスで身体を刺激してやりましょう。・゚・。・゚・。・♪

と言う事でやって来たのは、城東町の東方美食さん。 台湾のまんまの味付けで、ガチ中華ならぬガチ台湾と言ったところですかね。 まあガチ中華はあんまり良い意味では使われませんが。汗

おまけに、安いっ! もうお店が出来て10年になりますが今日食べた看板メニューの牛肉麺ランチが当時800円だったのが、この値上げの時代に、現在まだ990円ですよ。

難点は、駐車場がお店の前に3台分ぐらいしかないことでしょうかね。 100円Pは少し離れてるんです。涙 でも、駐車場の問題さえクリアすれば、お店自体は席数が有るのて、ウエイティグになることはありません。

2Fには円卓の部屋もあります。

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

日本語がたどたどしい、留学生らしいアルバイトの女の子が居たり、店内は台湾語が飛び交う、台湾そのもの。笑 

そう言う時のために、アンチョコを作ってますが、今日は日本人の女の子が居たので、日本語で問題ありませんでした。汗

牛肉麺 ニョウロウ ミェン
醤油麺 タァゥユーミェン
肉燥麺 ロウ ザオ ミェン
肉燥飯 ロウ ザオ ハン
湯麺半炒飯 タン ミェン
麻婆豆腐  マーボー ドウフ
菜脯蛋  ツァイ ボーナン
醉鶏  ツイチー
宮保鶏丁  ゴンバオジーディン
沙茶炒肉  サーチャージャン ロウ
蒜泥白肉  スヮン ニー バイ ロー
魚香茄子  ユイシャンチェズ

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食

醉鶏 東方美食


ローテで色々食べるんですが、味的にはどれも美味しいです。 肉系は薬膳料理的な味が特長で、食べると身体が喜びます。 牛肉麺も東南アジアで食べる牛肉のフォーの味で、日本人にはまったく馴染みの無い味なので、初めてだとびっくりすると思いますが、食べ進んで行くにつれ馴染んで来ます。美味しいものって脳がちゃんと理解するんですよね。\(^^;)

あっ! もうひとつの難点がありました。 台湾料理でお馴染みの菜箸みたいに長い塗り箸が使いにくいんですよ。 まあなんとか麺は掴めますが、小籠包はまったく掴めません。汗


牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食

小籠包と言えば、昔は蒸籠蒸しで出て来たんですが、シェフがマダムになってから、人手が足りないのか、作り置きです。 ちょっと残念ですが、お値段が安くて、小籠包はおまけだと割り切ってます。\(^^;)

牛肉麺 東方美食

牛肉麺 東方美食


最後のタピオカミルクもクールダウンにもってこいなんですが、今日は食後に買い物にグリーンに行ったので、南珈琲へ寄りました。9月末までしか食べれないコーヒーセリーがお目当てです。

マスターの姿が見えなかったので、珈琲はストレートじゃなくカフェオーレにしました。 マスターが淹れてくれるのと、奥さんが淹れてくれるのは微妙に味が違って、{^L^}はマスター派です。\(^^;)

南珈琲

南珈琲

南珈琲

南珈琲

南珈琲

南珈琲

南珈琲

コーヒーゼリーは濃厚で、台湾料理の良い〆になりました。\(^^)/







過去の東方美食訪問記 :


                          6月17日 


                          3月11日 


                          1月9日 


                          7月18日 


                          3月21日 


                          2月13日 


                          10月2日 


                          9月24日 


                          1月15日 


                          11月8日 


                          8月14日 


                          8月11日 


                          6月14日 


                          1月13日 




台湾料理 東方美食
住所:   香川県高松市城東町1丁目1-5  地図
電話     087-823-8712
営業日   火曜日・水曜日定休
営業時間  11:00--14:00  17:00--22:00
駐車場   3台

  


2024年09月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年09月29日08:00 Comment(0)

吉原食糧 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島
国産小麦の日 吉原食糧 知泉 手打ち麺や大島

ちょっとUPが遅くなりましたが、先日の手打ち麺や大島さんの国産小麦の日に、吉原食糧さんの 【 知泉 】 が登場しました。 さぬきの夢を使った小麦ですが、吟醸と言うかかなり精麦度を上げた小麦です。蕎麦で言うと更科粉みたいな感じでしょうか。

当然、上品と言うか滑らかと言うか、気品高い食感のうどんになります。 もちろん大島さんの技術によるところも大きいとは思いますが。

そんな訳で、当日の朝、大島さんのインスタで知泉が登場すると見て、楽しみに行って来ました。

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島


国産小麦の日だからお客さんが多いのも有りますが、最近大島さんは出来立て率を高くしている感じで、時々釜待ちになります。 この日も番号札をもらって7分ぐらい待ちました。

まあ大島さんで作り置きのうどんに当った事はないんですが、より出来だちを出すようにチャレンジされてるんじゃないでしょうかね。

まだ暑かったのと、小麦が知泉だと言う事で、いつものように冷たいのと熱いのを両方試さず、冷たいのだけにしました。

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島


ぶっかけだから、いりこオイルも足します。 薬味は生姜と天かすです。 この場合はわさびは使いません。

見た目からして滑らかですが、喉越しもつるつるです。 いりこオイルによる部分もあるとは思いますが、喉越しは最高です。

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

吟醸との刷り込みが余計にそう思わせるのでしょうけど、気品高い香りも良いですねぇ。・゚・。・゚・。・♪

あとから大島の大将に聞いたら、まだ今年のさぬきの夢2023ではないとのこと。 新麦の知泉が早く食べて見たいですねっ!

大将によるとお値段も高いそうで、レジュラー小麦にはならないそうですが、県外のうどん屋さんのように他店と競争しているお店はこの知泉を使えばアドバンテージを取れそうです。

吉原食糧産版の、麺匠と言う感じでしょうか。 大満足の国産小麦の日でした。

国産小麦の日 知泉 手打ち麺や大島

さて、こちらは今日の父母ヶ浜ですが、曇りの天気ながらも流石は9月の太陽です。 雲の間から光が差し込んで、天気に負けずにまあまあ喜んでいただける写真が撮れました。\(^^)/

最後には、大きな太陽も出て、流石は日照時間日本一の仁尾町だけあります。\(^^)/ 来月の20日前後にはダルマ夕陽も見られます。

父母ヶ浜

父母ヶ浜


明日29日はシェノンで父母ヶ浜マルシェも行なわれ、県内外のいけてるお店が集まります。

https://chainon-marche.akebono-studio-photo.com/






手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路



以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記


            9月6日 


            8月6日 


            8月6日 


            7月18日 


            6月29日 


            6月6日 


            5月7日 


            4月27日 


            4月16日 


            4月6日 


            3月26日 


            3月17日 


            3月6日 


            2月26日 


            2月16日 


            1月24日 


            1月16日 


            12月16日 


            11月10日 


            11月8日 


            10月6日 


            9月26日 


            9月16日 


            9月6日 


            8月16日 


            8月6日 


            7月26日 


            7月16日 


            6月16日 


            6月7日 


            5月26日 


            5月16日 


            4月26日 


            4月17日 


            4月6日 


            3月29日 


            3月20日 


            3月18日 


            2月27日 


            12月14日 


            11月05日 


            8月14日 


            6月30日 


            6月21日 


            6月9日 


            5月8日 


            3月29日 


            1月18日 


            1月14日 


            12月30日 


            12月9日 


            10月31日 


            10月8日 


            8月22日 


            6月16日 


            4月17日 


            1月31日 


            11月26日 


            10月26日 


            9月14日 


            9月1日 


            8月21日 


            4月23日 


            4月23日 


            1月12日 


            8月28日 


            8月17日 


            7月17日 


            2月21日 


            12月5日 


            11月21日 


            8月1日 


            6月20日 


            5月26日 


            6月1日 


            5月16日 


            4月6日 


            1月8日 


            11月23日 


            9月19日 


            7月12日 


            6月28日 


            4月27日 


            3月20日 


            2月20日 


            1月9日 


            11月13日 


            10月30日 


            7月22日 


            7月7日 


            4月1日 


            3月8日 


            9月16日 


            9月8日 


            7月29日 


            6月24日 


            6月14日 


            4月23日 


            3月8日 


            2月7日 


            1月31日 


            1月24日 


            12月13日 





手打ち麺や大島
住所:   香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話     087-867-2895
営業日   第1・3・5日曜日定休
営業時間  月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃  土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。


  


2024年09月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年09月28日08:00 Comment(0)

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学
讃どん 香川大学

今日は香川大学で 【 共創の場形成支援プログラム合同ワークショップ 】 と言う長い名前のワークショップが有ったので、久しぶりに学食のうどんを食べに、香川大学大学会館へ寄ってみました。

学食が自ら製麺機を導入して本格的手打ちうどんを提供すると言う試みを偵察に行ったのが、ちょうど10年前の2014年でした。

流石はうどん県、学食も自家製麺で提供するとは凄いな、と感心した記憶があります。 あれから10年、どんな感じに進化してるんでしょうか?汗

念のために言っときますが、決して女子大生が目当てで行ったんじゃ無いですよっ! \(^^;)

香川大学大学会館は、香川大学の北館の正面入口から入って直ぐにあります。 使用自体は学生でなくてもOKなので、マニアの方は、外の100円Pへクルマを停めて歩いて大学に入れば普通のうどん屋さん使いも出来ます。

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学


ところがっ! 今日行ったら、なんとかく製麺している雰囲気が無かったので、急遽ラーメンに変更。 9月のお勧めとの張り紙が出ていた、冷やし坦々麺です。

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学


記憶に有った、讃どんさんは、今の場所の反対側に在ったんじゃないでしょうかね? 今日見ると、そのスペースは使われてませんでした。汗

以前食べた自家製麺の讃岐うどんは、学生さんの嗜好に合わせたのか、かなりの剛麺でした。

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学

讃どん 香川大学


ところが、今日のラーメンもびっくりするぐらい剛麺です。汗 やっぱり若い人は剛麺が好きなんでしょうか?\(^^;)

でも、坦々麺自体は普通に美味しくて、値段が528円と言うことで、かなりお得感があります。 あまり他の料理や総菜はチェックしなかったので分かりませんが、結構豊富なラインナップで、近くの人が、食べに来そうな感じ。

100円払っても、まだお得感があります。 まあこの辺り、県庁の本庁食堂と良く似た価格設定のような感じがします。味のグレードも。\(^^;)

讃どん 香川大学


そんな訳で、{^L^}も覚えて置いて、また食べに来ることにしましょう。・゚・。・゚・。・♪

午後からのワークショップは、県内の漁業関係者や観光関係者、環境関係者、大学関係者などが集まり、現在香川大学が進めている藻場の再生について話し合います。

香川大学の末永慶寛教授が開発研究を進めている 【 多機能人工漁礁 】 はTVのニュースにも取り上げられたので、ご覧になった方も多いと思いますが、ピラミッド型の巨大なブロックに沢山の穴が開いていて、そこに藻のプランターを自在に差し込めると言う画期的な藻牧場装置です。

なにが画期的かと言うと、普通なら人工魚礁を沈めた後は、藻が自生するのを寝て待つ、\(^^;)訳ですが、プランターであらかじめ育てた藻を人工魚礁に差し込めることから、時間が大幅に短縮出来る事です。

また小さなブロックを自在に組み合わせて、大きな消波ブロックを兼ねた魚礁を形成する事ができ、ブルーカーボンによる海中の二酸化炭素の吸収を促進すると言う 【 カーボンニュートラル 】 も期待できます。

カーボンニュートラルはともかく、藻場が再生されれば瀬戸内海が再び豊かな海に戻ることが期待できますね。 ワークショップでは瀬戸内海に期待することと言ったテーマで話し合いが行なわれましたが、ダントツに多かったのが、【 美味しい魚が食べたい 】 と言うものでした。笑

やっぱり観光を含め、人を動かす原動力は 【 食 】 ですね。\(^^;)

この計画の中には、これも先日TVで紹介されましたが、多度津高校によるムラサキウニによる海藻の食害を防ぐ試みも含まれいます。 最近温暖化でムラサキウニが異常繁殖して藻場を食い荒らすわけですが、このウニをただ駆除するのなく、採取養殖して食用にしようと言うプロジェクトで、そのエサに、廃棄うどんを使うと言う研究がなされています。

北海道でもキャベツを食べさすと美味しくなると言う話を聞きましたが、うどんだけだと、どうしても雲丹の色目が悪かったり、味が薄いなどするようです。

ここに、同じくうどん店で廃棄される、昆布やいりこの出し殻を加えてやると味が良くなるようです。 そりゃいりこや昆布を食べれば美味しくなりますよね。\(^^;)

うどん店の産業廃棄物が雲丹を育てるなら、その雲丹を使ったうどんメニューを開発しなければっ! と意気込んだんですが、その頃には{^L^}はもう養老施設に入居しているかも知れません。\(^^;)

甘みたっぷりなウニで「一石三鳥」 廃棄うどんを餌に養殖、藻場再生と漁獲量回復狙う
産経新聞の記事




讃どん
住所:   香川県高松市幸町1-1 香川大学大学会館1階
電話     087-835-3120 
定休日   土・日・祝
営業時間  11:00--13:30  
  


2024年09月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年09月27日08:00 Comment(0)

父母ヶ浜のうどん屋 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや
父母ヶ浜のうどん屋 こばや

9月9日にオープンした仁尾町の新店 【 こばや 】 さんですが、結構地元の人の利用も増えてるようです。 早く土日も営業してくれないかな? と思っていたら、いよいよ今月末の29日の土曜日は営業されるようです。

父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや


また嬉しいことに、一段落したら日曜日や祝日も営業されるようです。\(^^)/ 

父母ヶ浜でお持てなし撮影していると、よくうどんが食べたいがどこで食べれるか? と聞かれます。 お持てなしの時間は夕方なので、当然近くには開いているお店がなく、コロナ前は観音寺のうまじ家さんを紹介してたんですが、夜営業は無くなり、とうとう今月の23日で本店の方は閉められてしまいました。

残るはつるやさんだけです。 以前はお客さんの帰る方向により高松の黒田屋さんを紹介してたんですが、黒田屋さんも閉店してしまって困ってます。汗

父母ヶ浜の地元にこばやさんが出来て、土曜日の夕方営業をしてくれるのは有り難い限りです。\(^^)/

そんなこばやさんですが、地元の人の評判も上々で、かつ太麺なので、{^L^}的にも観光客の皆さんに自信を持って紹介出来そうです。

メニューが多くて、まだ全然食べ進んでませんが、一応懸案のスタンダードのひやあつと、冷たいざるうどんは食べて見ました。


父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー

こばや メニュー


うどん自体は唯一無二の独特の食感で、太いながらも啜れるうどんです。 今のところは釜かけがお勧めですが、普通のかけを食べて出汁が美味しいのを確認済です。

冷たいうどんだと、ほんと太いと言うのが第一印象で、現在流行のもちもち系とは一線を画すので、県内のうどん好きの方もわざわざたべにいく価値が有ります。

こちらが、【 ざるうどん 】 390円
父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや

こちらが、【 かけうどん 麺そのまま 】340円
 
父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや

父母ヶ浜の新店 こばや





地元の人には、平日限定の定食が人気のようで小皿に乗ったハーフの鶏天と竹輪天をよく見掛けます。

{^L^}も一度定食の炊き込みご飯を食べてみたいと思ってます。 竹輪天は以前食べましたが美味しかったです。

まあ、その前に、寒くなるまでに、【 冷や掛け+出汁茶漬けセット】 を食べて見たいですねっ!

麺友さんが、土日が休みだから食べに行けないと泣いてたので、今週末の土曜の営業を早速教えてあげました。 まあうどんマニアの方はスタンプラリーが忙しいと思いますが、父母ヶ浜方面へいかれたら寄ってみてください。

29日の日曜日は父母ヶ浜マルシェも有るんですが、残念ながらこばやさんはその日はお休みです。涙






過去の讃岐うどん こばや 訪問記 :


                          9月11日 


讃岐うどん こばや
住所:   香川県三豊市仁尾町仁尾乙18
電話     0875-82-9883 
営業時間  平日:10:30--14:30、土曜日・日曜日:10:30~夕方 ★年末年始は14:30の場合有り
     最新の営業時間はお店のinstagramで確認
  


2024年09月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年09月26日08:00 Comment(0)

三越髙松 秋の北海道大収穫祭 2024

三越髙松 秋の北海道大収穫祭
三越髙松 秋の北海道大収穫祭 2024

恒例の秋の北海道展が今日から始りました。 初日はまだ人出が少ないので狙い目です。 まだ暑いからか、今年は保冷バック持参のお客さんの姿が多いですね。

第一弾の目玉は小樽の洋菓子舗ルタオのナイアガラドゥーブルと言う北海道産の白ブドウのジュースを使ったフロマージュとか、ソフトクリームのようで、売り場の前には、行列が出来てました。

ROYCEのチョコレートは毎回、鉄板の人気です。 イートインは、ソフトとか、会場で買ったものは直ぐ、5階の会場で立ち食いできるんですが、今回、何時も人気の鮨は地下の売り場で提供されます。

第二弾の時には、RAMEN RS改と言う札幌のラーメン屋さんが初出店されるようです。

イートインが別会場になったからか、初日だからか、ちょっと活気が無かったですが、その分、目利きがきけば並ばずに、買い物し放題です。笑

{^L^}的には、スイーツ系がちょっと目新しいものが無くて残念。 週末は激混みになるので、平日が狙い目です。

取りあえず、何時ものように写真を貼って置きます。


秋の北海道大収穫祭 2024

第一弾  9月25日~10月1日
第二弾  10月2日~10月7日
  

三越髙松の公式HP

25日からの第一弾のチラシはこちら:★ 9月25日号 


三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭

三越髙松 秋の北海道大収穫祭