2015年02月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2015年02月23日08:15 Comment(0)

法要膳@料亭二蝶


法要膳@料亭二蝶

日曜日は法要が有って久しぶりの料亭二蝶へ。 ここのところ法要をわしょくや二蝶で
行ったりする事が多かったんでもうかれこれ5年ぶりぐらいです。

財界にも政界にも縁のない{^L^}は料亭二蝶で会食と言うのは法要か名つけぐらいです
からね。 








そもそも旦那衆の居ない高松では料亭は二蝶を始めわずか数軒ぐらいしか残っていません。
中でも二蝶は一番格式がある料亭です。 と言ってもお昼の会席料理で4千円からと意外
に高い訳じゃないんです。

逆に料亭と言ってもそんなもんだと思っていた{^L^}は秋の京都で保津川下りのあと船着場
の吉兆でお昼でも食べるかとお店の前まで行ったんですが、高そうなオーラにびびって引き
返し、後からググッてみるとお昼のランチで5万円もすると知ってビックリ。 家族3人だと
15万コースでした。滝汗。

しかし思い返すと、二蝶のランチの値段は20年ぐらい前から変わってないんじゃないで
しょうか。 昔は夜は1万2千円ぐらいからと思いますが、今は9千円ぐらいから有るんですね。


今回の法要膳は8,640円のコースと思いますが、仕出しを頼んでも5千円ぐらいになるんで
それ程割高になる訳でもないです。 祭壇を飾っておつとめするお部屋料が3万ぐらいです。
法要の後に食事に移動することや、家の大掃除をして法要をするよりはるかにお手軽です。


食事の内容も、まさに料亭に恥じないグレードでどれをとってもソツなく美味しいです。
お給仕の女性のきめ細やかなサービスも料亭ならではのもの。 椅子席で法要や会食できる
のも高齢社会では嬉しいです。

もっと料亭をうまく使って行きたいですね。



















料亭二蝶  お店のHP
住所:   香川県高松市百間町7-7 地図
電話     0120-86-0220
営業日   無休(年末年始のみお休み)完全予約制
営業時間  10:00--22:00
  


2015年02月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2015年02月22日09:17 Comment(2)

海の台所 たこつぼ


海の台所 たこつぼ


定例のおっさんの会で{^L^}に幹事が回って来たので、久しぶりにたこつぼへ。 外観は
普通の居酒屋ですが、中に入ると高松ではありえないような豪華メニューが並びます。





























3800円の入門コース、ウニ入りの税別で4500円のコースと食べたんで、今回は5300円の松コース。
を注文しました。 ちなみに3800円のコースは無くなったそうです。

おっさんの会は呑み助ばかりなんで、飲み代を入れると9千円近くになります。
しかし他では食べられないマグロのしゃぶしゃぶに皆大満足。

まずはお刺身から入りますが、このお店は瀬戸内の魚より全国各地から美味しい魚を集めて
来るので、ノドグロとかキンメが出てくることが多いです。



キンメも滅多に食べる機会がない高級魚ですが、部位によってかなり脂ののりが違うので
色々食べ比べて堪能しました。 やはり脂が乗ってる部位が美味しいですね。





続いて、メインのマグロのしゃぶしゃぶの胡麻ダレが出てきます。





鍋が湧くと、マグロが登場っ! 豪華ウニの折。 このウニを巻いてしゃぶしゃぶします。







10秒ぐらいしゃぶしゃぶすると出来上がり。 お味の方は{^L^}のボキャブラリーでは表現
出来ません。\(^^;)






 
続いて出てきたのはアン肝。 でかいですねっ! 大きさが分からないので携帯を並べて撮って
みました。










続いてさぬきでんぶく。




最後は名物のたこ飯です。 これも大きさがわかりにくいと思いますが、8合炊かれてます。





おこげを入れてもらって、マグロをしゃぶしゃぶした残りのスープと一緒に頂きます。



 

メインのお客さんは医療関係者が多いのですが、そのせいかメニューの内容がかなりコッテリ系に
なってるような気がしました。 もちろん十分堪能しましたが、おっさんにはややヘビーだったので
次回はメニューの内容を打ち合わせして予約したいと思います。



以前の海の台所 たこつぼ 訪問記


            4月17日 



以前の海の台所 たこつぼの訪問記

            3月18日 






海の台所 たこつぼ  お店のHP
住所:   香川県高松市瓦町1-6-5 1F 地図
電話     087-822-5567
営業日   不定休 (週1回休み)
営業時間  12時~14時(要予約)18時~23時(要予約)


  


2015年02月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2015年02月21日15:33 Comment(0)

三代目月見軒@三越北海道展


三代目月見軒@三越北海道展


2月17日から始まった恒例の三越春の北海道物産展ですが、ようやく行って来ました。 偵察には
行ったんですが、平日でも凄い人出でイートインのラーメンも食べようと思ってたみそバターコーン
が売り切れで出直す事になったんです。




しかしその後、ネットで見ると三代目月見軒のメインラーメンはスタンダードの味噌ラーメンと
分かりました。 みそバターコーンラーメンは催事用のスペシャルのようです。

全国を回る催事ではみそバターコーンのネームバリューと、晴れの日の食べ物だから一番高い物
を食べようと言う意識が働くんでしょうね。

と言う訳で、せっかく出直したにも関わらず、みそバターコーンは食べずにみそラーメンを頼みます。







ネットでの情報は普段着の味噌ラーメンとあったんで、ガツンと来る味は期待せずに食べたのが功を
そうして老舗の凄みを十分堪能できました。 確かに麺もスープも、【 どうだ俺のラーメン旨いだ
らう! 】と言う感じは無いんですが、食べ進んでも飽きない、食べた後に喉が乾かない味噌ラーメン
と言う納得の一杯となりました。 

マジで明日も食べたいと言う感じですね。 普段着の北海道ラーメンです。

北海道物産展の方は、不況の風どこ吹くやらで凄い勢いで札束が踊ってました。 海鮮弁当はどこも
長蛇の列で、千円以上もする弁当が飛ぶように売れてます。

お菓子関係も目新しいのが出てたんですが、人が多過ぎてゆっくり試食も出来ません。\(^^;)
火曜日から入れ替えで3月1日まであるのでまた出直して来ましょう。・゚・。・゚・。・♪




































  


2015年02月20日
Posted by {^L^} at ◆ 2015年02月20日00:01 Comment(0)

今朝の日本テレビZIPにしっぽくうどん登場@馬渕


今朝の日本テレビZIPにしっぽくうどん登場@馬渕

本日2月20日 金曜日の日テレの朝の情報番組 ZIPの中の 【 ZIP!マッピング 】と言う
コーナーで、うどん県からの話題としてしっぽくうどんが紹介されます。

レポーターは地元RNCの荻野仁美アナ。 さぬきうどんは有名でも、しっぽくうどんとなると
まだまだ知らない人が多くて、ほうとうや、おっきりこみと、どこがどう違うのか分からない
人も多いと思います。 

我々には当たり前の冬のご馳走がどんな風に日本中紹介されるのか楽しみです。


と言う訳で{^L^}も馬渕へしっぽくを食べに行って来ました。12時半を超えると売り切れに
なる事が多いので、お昼休みと同時にダッシュ! なんとか間に合いました。v(=^0^=)v







UFOコロッケ

最近がもうで目玉焼きの天ぷらが人気だそうですが、馬渕でもUFOコロッケが人気のようです。
出尽くした感のある玉子料理ですが、まだまだ進化してますね。(@@)


{^L^}はしっぽく小370円をひやあつで頼みました。 同行のインディー君はしっぽく小を
里芋抜きでお願いしたら、しっぽく担当の女の子がにっこりと応じてくれて一安心。



★こちらが里芋抜きバージョン。

里芋と鶏肉は苦手だと言う人も多いですが、しっぽくで名が売れているお店は丁重に具を
バランス取りながらトッピングしていくので、嫌いな物は頼めば減らしてくれます。

うどんの上にルーを掛けるだけのカレーうどんを頼んで人参抜きと言うのはまず応じてもらえ
ませんが、しっぽくは融通が利きます。 インディー君は今までしっぽくと言えば里芋が
入らない、木太町のふるかわうどんぐらいでしか食べなかったそうですが、これで一気に
しっぽくファンになりそうです。 馬渕のしっぽくを大絶賛で食べてました。


インディー君曰く、馬渕のしっぽくは具が小さく切ってあるのが良いんだそうです。確かに
うどんと一緒にすすれるんで良いですね。 特に大根なんかトロトロで本当に噛まずに
飲み込めます。\(^^;)






{^L^}はひやあつで頼んだんですが、しっぽく出汁が熱々なんで、ひやあつでも、ぬるくは
ないです。 当然麺はこちらの方が腰があります。 まだ馬渕であつあつとひやあつのどちら
がお薦めか決めかねてますが、まあ普段あつあつが好きな人はあつあつで、ひやあつが好きな
人はひやあつで食べると馬渕でも間違いないんじゃないでしょうか。





しかし麺が良いですね。絶好調です。 しっぽくのように具が多いうどんでも麺が主役です。
出汁も力強いし、なにより両方のバランスが最高です。

この具沢山のしっぽくが370円と紹介したら、全国の人はどんな風にイメージするんでしょうね。
もし我々が370円の具沢山の蕎麦やラーメンをみたら、まあお得だけど味はそれなりだろうと
勝手に想像してしまいますが、馬渕のしっぽくなら倍の740円でも他県ならおかしくない人気
メニューでしょうね。 うどん県に生まれて幸せです。





RNC特選うどん遍路





以前の馬渕手打製麺所の訪問記


            1月9日 


            11月13日 


            10月30日 


            7月22日 


            7月7日 


            4月1日 


            3月8日 


            9月16日 


            9月8日 


            7月29日 


            6月24日 


            6月14日 


            4月23日 


            3月8日 


            2月7日 


            1月31日 


            1月24日 


            12月13日 





馬渕手打製麺所
住所:   香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話     087-867-2895
営業日   第1・3・5日曜日定休
営業時間  月曜-土曜日-営業の日曜日 9:30--16:00  2月からは月曜-土曜日も16時までになりました。

  


2015年02月19日
Posted by {^L^} at ◆ 2015年02月19日08:19 Comment(1)

スフェリフィケーションうどん@鶴丸Gee


バレンンタイン風うどん@鶴丸Gee

先週は西へ遠征した為、欠席だった水スペ。 今週は行かいでかっ! たこいでかっ!
なぜかメニューを知らせる一斉メールが来なかったんで、行ってみるとたくちんが頭をひねって
ネーミングしてました。





(後から張り出されたメニュー)

と言う訳でまったくどんなうどんが出てくるか想像もできずに待っていると出てきたのはなにやら
うどんの四隅に丸いゼリー状の塊のあるプレート。







なんだか良くわかりませんが、とりあえずゼリー状の丸い物体を箸で持ち上げると、ぷるぷるしな
がらも持ち上げられました。 





そのまま口に放り込んでみると、予想していたゼラチン系のぶにゅっとした食感とは違って、最初
すこしぶにゅっとはしましたが、その後弾けて、酸味のあるスープが口の中に飛び出して来ました。



かなりインパクトのあるスープですよっ! たくちんに聞いてみるとゼリーのようなのはベジタブル
ゼラチンと言う食材を包んで閉じ込める新感覚のスフェリフィケーションと言う料理法なんだとか。
クオカで売ってます。





ほんとはこんな風にハート型に作る予定が、醤油が反応するのか固まり方が予定通りいかなくて
徹夜で何個も作ったそうですが、断念したそうです。

酸味の有るスープはバレンシアオレンジの果汁をベースに、生姜汁、酢、かえし、ゆず果汁を加えた
物だとか。(@@) インパクトの有る味です。 確かに最初からこのスープに浸かっているとちょ
っと酸味が強すぎるように思いますが、弾けて出てくると言うところと、実際の量はそれ程多くない
と言う事でバランスが取れてます。

バレンシアオレンジの果汁をうどんの出汁に使うとは、たくちん恐るべし。。

このスフェリフィケーション(球体のソース)と言う技法は、鶴丸で今後レギュラーメニューの目玉
として取り入れるかも知れないと言う事で力を入れるようです。 ソースだけでなく例えば生卵を
これに閉じ込めて、醤油と2個釜揚げうどんの上に乗せて自分で作れる新感覚の釜玉とか、色々な
展開が考えられます。

途中で味を変えられると言う技法が使えるのが面白いですね。 普通のかけ出汁に途中から酸味や
香りをつける事も可能になります。 また逆に最後に甘めのソースを割り出して、デザートうどん
を楽しむとかも可能になります。 今後の進化が楽しみです。










先日紹介した丸亀の釜揚げの美味しい岡じまですが、当初の場所とひとつ隣のビルに変更があった
模様です。 OPEN時期も三月下旬から3月7日に早まってます。 ちょっと広さが減りましたが
これぐらいがちょうど良いかも知れませんね。 オープンが楽しみです。







訃報

残念な事に、橋本農機具(橋本製麺所)のおっちゃんが亡くなりました。号泣 

享年85歳 ご冥福をお祈りします。


★おっちゃんの写真が無かったんで、うさぎさんの所から写真をお借りしました。m(_ _)m















過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :


                          2月15日 


                          1月28日 


                          1月21日 


                          1月14日 



                          12月24日 


                          12月17日 


                          12月10日 


                          12月3日 


                          11月26日 


                          11月20日 


                          10月29日 


                          10月22日 


                          10月15日 


                          10月8日 


                          10月1日 


                          9月25日 


                          9月17日 


                          9月10日 


                         8月27日 


                          8月20日 


                          8月13日 


                          8月6日 


                          7月30日 


                          7月23日 


                          6月25日 


                          6月18日 


                          6月11日 


                          6月4日 


                          5月28日 


                          4月30日 


                          4月23日 


                          4月16日 


                          4月9日 


                          4月2日 


                          3月19日 


                          3月5日 


                          2月26日 


                          2月19日 


                          2月12日 


                          2月5日 


                          1月29日 


                          1月15日 


                          12月25日 


                          12月18日 


                          12月11日 


                          12月4日 


                          11月20日 


                          11月13日 


                          11月6日 


                          10月30日 


                          10月23日 


                          10月16日 


                          10月9日 


                          10月2日 


                          9月29日 


                          9月25日 


                          9月18日 


                          9月11日 


                          9月4日 


                          8月28日 


                          8月21日 


                          7月31日 


                          7月11日 


                          6月19日 


                          6月12日 


                          5月29日 


                          5月22日 


                          5月15日 


                          5月1日 


                          4月24日 


                          4月17日 


                          4月10日 


                          4月3日 


                          3月27日 


                          3月20日 


                          3月13日 


                          3月6日 


                          2月20日 


                          2月13日 


                          2月6日 


                          1月30日 


                          1月23日 


                          1月16日 


                          12月26日 


                          12月19日 


                          12月15日 


                          12月12日 


                          12月5日 


                          11月28日 


                          11月21日 


                          11月14日 


                          11月7日 


                          10月31日 


                          10月24日 


                          10月18日 


                          10月5日 


                          10月3日 


                          9月26日 





鶴丸グリーン店
住所:   香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話     087-813-1484
営業日   年内無休
営業時間  11:00--23:00