2012年04月03日
Posted by {^L^} at
2012年04月03日23:30 Comment(12)
醤油うどん@玉藻
醤油うどん@玉藻
いやぁ。・゚・。・゚・。・凄い雨と風だったですね。 全国的に強風注意報が出てる中、晴れ女の異名を持つ
てるてるぼーずさんがやってきました。
なにせ行く先々で雨雲を吹き飛ばしてしまう高気圧ガールですから、{^L^}が待ち合わせの玉藻で
待っていると、てるてるぼーずさんの到着と同時に雨がピタリと止んだんです。(@@)
おまけにてるてるぼーずさんの乗ったマリンライーナーの後の便は瀬戸大橋で止まったんですよね。
後からニュースで見てビックリっ!
今日は天気が悪かったので店外写真は前回のものです。
同行の★ぁ青いんさんや、お昼休みのre-nyaさんもやって来て満席の店内へ。 これでも数台の
クルマが帰った後なんです。 駐車場が満車だったんで諦めて帰るクルマも居ましたよ。
子供ずれや学生の集団もいたので、やっぱり春休みで観光客が多いんですね。
ひやかけの女王re-nyaさんは、ひやかけの張り紙が無くなっていると戸惑いながらも、ひやかけを
注文。 でも玉藻の奥さんはまったく動ぜず普通に通ったんで、玉藻はひやかけ通年のようです。
てるてるぼーずさんや★ぁには{^L^}が醤油うどんを押し売り。 天ぷらも、とり天とゲソ天を
お奨めしました。 この組み合わせが玉藻では最強です。
ちょっと前につぶあんなさんが来て、大将がお店に出ていないと言ってたんですが、どうやら
うどんを打つときだけ店内に居て、その他は隣の給食センターの玉藻商事に居てるようですね。
時々うどんの方にも顔を出してました。 きっと家業の玉藻商事の方が忙しいんでしょう。
うどんの方は出来立ちを出してくれると言う事で少し待ちます。 天ぷらが先に揚ったんで
みんなで味見します。 胸肉なのに柔らかでしっとり揚ったとり天に賞賛の声が上がりました。
ゲソ天も長いのよりこの方が好きっ! との声も上がります。
続いてうどんが茹で上がりました。 おっ! ちょっとうどんが変わりましたね。 変わったと
言うより前のうどんに戻ったと言うべきでしょうかね。 特製の玉藻の醤油を掛けてつるつる
っと頂くと、おうっ! やっぱり昔の小麦の香りのうどんに戻ってます。
固残り寸前の絶妙な茹で具合が、むせるような小麦の香りを口の中に連れてきます。 固過ぎず
柔らか過ぎずほぼパーフェクトの歯応えですね。 奥さんが釜番してこれが出せるとは奥さんも
腕を上げましたね。 もっとも玉藻はタイマーで上げるんで、うどんの方が安定してると言う事なの
かも知れません。\(^^;)
昨年は、どちらかと言うと少しもちもちに振ったうどんを目指しているような気がしたんですが
またストロング路線に戻ったんでしょうか。 福島からお弟子さんが来ていたので、いわきや千葉の
イクスピアリ用のうどんを開発していたのかも知れませんね。
もちもち系も腰は十分だったんですが、やはり玉藻はすこし剛麺系の方が高松で番を張れて
良いんじゃないでしょうかね。
前に食べたもちもち系のうどんの写真を並べて置きます。 表面がすこしつるつるしているのと
エッジが違うのが分ると思います。
こう言う麺は醤油を気持ち多めにかけた方が良いですね。 うどんを噛むとほんと口内が溢れる
ように小麦粉の香りに包まれるのでそれに相対する十分な醤油が無いと粉っぽくなります。
いやぁ。・゚・。・゚・。・もう一杯お代わりしたくなりましたよ。 良いうどんです。 先週来た
つぶあんなさんの食べたうどんはもちもち系だったそうなんで、まだ完全にストロング路線
と決めている訳じゃないのかも知れませんが、このうどんならどこのチェーン店のうどんより
も頭ひとつ抜け出るので、北浜まで食べに来る価値ありますよ。
大将がいたらそんな話しをしたかったんですが、忙しそうで残念でした。 ちょうど{^L^}達
がうどんを食べ始めた頃から、風が強くなって滝のような雨が降ってきたんですが、流石は
高気圧ガールのてるてるぼーずさん。 食べ終わると雨が小雨に。。。(@@)
あしたはひる丸や、大島うどんを回るそうです。
RNC特選うどん遍路にも登場しました。
以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!
12月9日
9月5日
7月11日
6月21日
2月25日
2月2日
12月7日
7月30日
3月16日
11月23日
11月9日
8月30日
7月28日
7月6日
3月20日
2月20日
1月30日
12月25日
11月14日
9月17日
7月25日
うどん怪人の集い
玉藻うどん 四国新聞讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市北浜町13番地11 地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話 087-826-5454
営業日 木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
土日祝は 15:00ぐらまで延長
この記事へのコメント
いや~ほんと一瞬の豪雨でびっくりでしたが
その合間を縫って瀬戸大橋を渡ってきたてるてるぼーずちゃんにはもっとびっくりですw
やっぱりとり天もうどんも美味しそうですね~
私は写真の色がおかしくて・・・(T_T)
玉藻のうどんは一時期好みじゃなくなってたんですが
昨日のうどんはばっちり好みで美味しかったです(^^)v
その合間を縫って瀬戸大橋を渡ってきたてるてるぼーずちゃんにはもっとびっくりですw
やっぱりとり天もうどんも美味しそうですね~
私は写真の色がおかしくて・・・(T_T)
玉藻のうどんは一時期好みじゃなくなってたんですが
昨日のうどんはばっちり好みで美味しかったです(^^)v
Posted by re-nya at 2012年04月04日 07:41
本日の昼丸の『ふのりうどん』は新潟の『へぎそば』風でしょうか?
『へぎうどん』もあるそうです。
『へぎ』とは そば や うどん をいれる器の事だそうです。
レポートが楽しみです。
『へぎうどん』もあるそうです。
『へぎ』とは そば や うどん をいれる器の事だそうです。
レポートが楽しみです。
Posted by 沼津の源さん at 2012年04月04日 08:33
どーもどーも。
こんなに名前を連呼されちゃーコメントせずにいられんでしょ(-_-;)
大将忙しいんや~
玉藻っていうと大将の顔が浮かんでくるもんで(^_^;)
混んでて釜まちやったらちょっと早めにあげたってことはないのかな~
私が行ったときは開店と同時くらいに行ったので
茹で置き麺やったんやろうけど
プリプリで引き締まってて美味しかったよ!
天ぷらを単品で頼むと食べ歩きできんから
迷いに迷って鳥天ぶっかけにしたんよ~
こんなに名前を連呼されちゃーコメントせずにいられんでしょ(-_-;)
大将忙しいんや~
玉藻っていうと大将の顔が浮かんでくるもんで(^_^;)
混んでて釜まちやったらちょっと早めにあげたってことはないのかな~
私が行ったときは開店と同時くらいに行ったので
茹で置き麺やったんやろうけど
プリプリで引き締まってて美味しかったよ!
天ぷらを単品で頼むと食べ歩きできんから
迷いに迷って鳥天ぶっかけにしたんよ~
Posted by つぶあんな at 2012年04月04日 18:46
お忙しい中、玉藻集合に来てくださって、ありがとーございます!(^^)!
やっぱり天ぷらは絶品ですね~(*^_^*)
生醤油うどん、美味しかったです~♪
でも、re-nya姉さんが食べてたひやかけも、めちゃめちゃ気になりました(@_@)
次回はオーダーしてみたいです\(~o~)/
本日、師匠の記事とテレビのニュースを見て、ビックリ仰天!!!
難なく普通に渡って来れた瀬戸大橋で、あんなことになってたなんて(@_@;)
サンゴが一緒だったので、もし7時間も缶詰にされたらと思うと、ゾッとします(;一_一)
楽しい渡讃でした(^^ゞ
やっぱり天ぷらは絶品ですね~(*^_^*)
生醤油うどん、美味しかったです~♪
でも、re-nya姉さんが食べてたひやかけも、めちゃめちゃ気になりました(@_@)
次回はオーダーしてみたいです\(~o~)/
本日、師匠の記事とテレビのニュースを見て、ビックリ仰天!!!
難なく普通に渡って来れた瀬戸大橋で、あんなことになってたなんて(@_@;)
サンゴが一緒だったので、もし7時間も缶詰にされたらと思うと、ゾッとします(;一_一)
楽しい渡讃でした(^^ゞ
Posted by てるてるぼーず at 2012年04月04日 19:42
うどんが綺麗でめっちゃ食べたくなりました!
冷やかけと醤油と迷います(ーー;)
げそ天もたまりません(/ _ ; )
いつも思うのですが、てるてるぼーずさんはとんでもないお力をお持ちですね(;゜0゜)
冷やかけと醤油と迷います(ーー;)
げそ天もたまりません(/ _ ; )
いつも思うのですが、てるてるぼーずさんはとんでもないお力をお持ちですね(;゜0゜)
Posted by ひしえもん at 2012年04月04日 21:34
re-nya さん>
あんな雨の降り方は生まれて初めてでしたよ。
しかしてるぼうさんパワーで食べ終わった頃に
止むのが凄い。
お弟子さんが居なくなってようやく玉藻本来の
うどんに戻ったと言う感じですかね。
JR駅近くであのグレードのうどんと天ぷらが食べられる
お店は貴重です。
あんな雨の降り方は生まれて初めてでしたよ。
しかしてるぼうさんパワーで食べ終わった頃に
止むのが凄い。
お弟子さんが居なくなってようやく玉藻本来の
うどんに戻ったと言う感じですかね。
JR駅近くであのグレードのうどんと天ぷらが食べられる
お店は貴重です。
Posted by {^L^} at 2012年04月05日 00:53
沼津の源さん >
{^L^}もふのりを練り込んだうどんかと思ってたんですが。。。
{^L^}もふのりを練り込んだうどんかと思ってたんですが。。。
Posted by {^L^} at 2012年04月05日 00:54
つぶあんな さん>
元々あんな感じの固残り気味のうどんが
特徴だったから元に戻った感じかな。
大将は掛け持ちで忙しそうだった。
とり天ぶっかけはコスパも良いしね。
元々あんな感じの固残り気味のうどんが
特徴だったから元に戻った感じかな。
大将は掛け持ちで忙しそうだった。
とり天ぶっかけはコスパも良いしね。
Posted by {^L^} at 2012年04月05日 00:56
てるてるぼーず さん>
凄い雨でビックリしたけど、食べ終わったら
小雨になったのにもっとビックリ。
野外のイベントの時にはてるてるぼーずさんを
招聘せんとね。 \(^^;)
ほんと数時間の差で立ち往生してたかと思うと
ぞっとしますね。 よかった。
凄い雨でビックリしたけど、食べ終わったら
小雨になったのにもっとビックリ。
野外のイベントの時にはてるてるぼーずさんを
招聘せんとね。 \(^^;)
ほんと数時間の差で立ち往生してたかと思うと
ぞっとしますね。 よかった。
Posted by {^L^} at 2012年04月05日 00:59
ひしえもん さん>
玉藻は歩きの時に重宝しますね。
ここの醤油もつるりと入るんでハシゴ向き。
ゲソ天も油が良いからあんまりお腹にきません。
今回は今さらながらてるぼうさんのパワーにビックリ。
玉藻は歩きの時に重宝しますね。
ここの醤油もつるりと入るんでハシゴ向き。
ゲソ天も油が良いからあんまりお腹にきません。
今回は今さらながらてるぼうさんのパワーにビックリ。
Posted by {^L^} at 2012年04月05日 01:00
{^L^}さんもですか?(笑)
それにしても てるてるぼーずさんのご霊験に参りますね!
来週は第7回ですので何が出て来るのか楽しみです(笑)
それにしても てるてるぼーずさんのご霊験に参りますね!
来週は第7回ですので何が出て来るのか楽しみです(笑)
Posted by 沼津の源さん at 2012年04月05日 15:03
沼津の源さん >
てるぼうさんが来ると必ず晴れるんです。{^笑^}
聖風うどんがOPENしたのと、14日が高雄のOPEN
のようです。
てるぼうさんが来ると必ず晴れるんです。{^笑^}
聖風うどんがOPENしたのと、14日が高雄のOPEN
のようです。
Posted by {^L^} at 2012年04月06日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。