2023年01月29日
Posted by {^L^} at 2023年01月29日08:00 Comment(0)

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん
あんかけ牡蛎うどん

木曜日のさぬ一を、まだUPして無かったので今日UPします。 寒波が襲って来たので、大将があったかい餡かけを作ってくれました。 豪華牡蛎入です。

ほんとは、あさりでやる予定だったそうなんですが、今の時期あさりが入手できなかったと言うことで、牡蛎になりました。

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん


やはりコロナが一段落して、夜のお客さんが増えてますね。 ガッツリ系で夜開いているうどん屋さんとなると、ほんとさぬ一と黒田屋さんぐらいですからね。

相変らずさぬきBが人気です。 まあ800円でこの分厚いチャーシューは他所では食べられ無いですからね。 おまけに背脂がデフォで入ってます。


あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

その他、坦々うどんや、定食系も出てました。

今は白菜が美味しい時期ですから、餡かけは白菜を美味しく食べる絶好の食べ方です。\(^^)/ 

長ネギやしめじも餡かけには無くてはならない役者です。


あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん


なんかピリ辛が欲しくなって、七味を入れてみましたが、やっぱ辛みが入ると味がシャキッとしますね。 途中で大将が味変にと大根下ろしを持って来てくれたんですが、確かに大根下ろしが合いますね。

大根下ろしを入れたら、なんか黒田屋さんの水炊きうどんを彷彿させる味になりました。 そう言えば今年まだ水炊きうどんを食べてませんが、まさにこの牡蛎入餡かけは牡蛎鍋みたいなものですから、いっそ味変はポン酢と言うのもありかも知れませんね。

あんかけ牡蛎うどん

あんかけ牡蛎うどん

そう思った時にはもううどんが残って無かったので試せませんでしたが、白菜の王道の味はどうやって食べても美味しいですね。 また2月の寒いときに色々試してみましょう。・゚・。・゚・。・♪





コロナのお時間です

昨日も書きましたが、マスク不要論は、なにか他に論義されるとまずいことを隠すために、わざと論義しているようにも思えます。 当然、5月8日以降は自由になるんでしょうけど、マスクはパンツだと言う方も多いので、街でマスク姿を見掛けなくなるには10年ぐらい掛るかも知れません。汗

実際、3.11の後にはマスクを日常でしている人を何年も見掛けました。 

マスコミが煽るのは、今マスクを外さないと、同級生の顔を一度も見ないうちに卒業してしまう子供が出る事です。まあ給食の時にはハズしているだろうし、一度も見た事がないと言うのはオーバーだとは思いますが、メガネが曇ったり、鼻炎の時に息苦しかったり、ハズした方が良いのは間違いありません。

しかしマスク美人を自認する女子生徒に取っては、大変なプレッシャーかも知れません。\(^^;)

ちょうど、日刊現代デジタルに 【 空気清浄機 】 の記事が載りました。 全国の小中学校の各教室に空気清浄機を設置しても、たったの123億円しか掛らないそうです。

確かに、平時なら123億円は高かったかも知れませんが、77兆円もコロナ対策費に使ったり、ワクチンに数兆円も使ったことを考えると、よほど効果の方が大きいです。

今風の言葉で言うとベネフィットが大きいと言う事ですね。 {^L^}はコロナの当初から次亜塩素酸水の噴霧を提唱してますが、厚労省が難癖を付けるので、100歩譲って空気清浄機ならどうでしょう。

ダイキンと言う世界に誇るメーカーを擁している日本は、この分野で世界の覇権を取ることも可能だったと思います。 居酒屋を補助菌\(^^;)で殺戮するなら空気清浄機の導入を補助して、自粛要請なんかしなければ良かったんです。

病院だって、高齢者施設だって空気清浄機さえあればクラスターは防げたかもしれません。 ちょうど今月の最初頃にえらく空気が霞んでいた時がありましたよね。あれはPM2.5が飛んで来てたからです。汗

PM2.5


明日の日中も薄く飛来しますが、春節が終わればもっと濃い濃度のPM2.5が飛んで来ることも考えられます。 PM2.5対策にも空気清浄機は有効ですからね。

しかし利権にならない事には政府は消極的です。 なんとかこの庶民の声を国政に届ける術はないものでしょうか。涙



コロナ対策「5類移行」「マスク不要論」で子どもが危ない!空気清浄機設置校は4割未満

出典:日刊現代デジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317926

新型コロナウイルス対策が大転換する。政府は27日、新型コロナの感染症法上の位置づけについて、現行の「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」への引き下げを正式に決定。ゴールデンウイーク明けの5月8日に移行予定だ。

 先立って開かれた厚労省の感染症部会では、専門家から「後遺症や変異株の問題もあり、他の5類感染症とは違う」などの指摘が続出。こうした懸念をよそに、岸田政権は過去最多の死者数を更新する第8波の検証を待たず、対策緩和をゴリ押し。マスク着用ルールの見直しも前のめりだ。

子どものマスク着用をめぐっては、卒業式に間に合わせるために先行緩和する案が浮上している。あれよあれよという間にマスク不要論が拡大しているが、その前に取り組むべき課題は山積み。

 教育現場の空気清浄機の設置ひとつとっても、政府の対応は不十分だ。子どもがウイルスを運び、家庭内感染するケースは枚挙にいとまがない。

昨年9月に文科省が公立の小中高校などを対象に実施したアンケートによると、高性能のHEPAフィルターを搭載した空気清浄機を「1台以上設置している」学校は全体(2万8982校)のうち36.8%。4割にも満たなかった。

 HEPAフィルター付き空気清浄機は病院や大学の研究室にも導入されており、「モノによるが、業務用で1台15万円程度」(大手空調メーカー)という。1学年あたり小中学校が3クラス、高校が5クラスとすると、空気清浄機を1台も設置していない教室は全国で約8.2万室。1台15万円の空気清浄機を全教室に設置すれば、費用は約123億円だ。

巨額ではあるが、防衛費倍増の財源に充てようとしているコロナ対策の剰余金746億円で十分にまかなえる。

「対策を十分に講じた後の緩和ならまだしも、今の議論は拙速感が否めません。子どものマスク着用が発達・教育に良くないという明確な根拠はなく、米研究者の調査によれば、ボストンではマスク着用義務を解除した地区は解除しない地区に比べ、感染者数が約2倍に上ったといいます。マスク着用は感染拡大防止に有効であり、5類移行とは切り離して考えるべき問題だと思います」(昭和大医学部客員教授・二木芳人氏=臨床感染症学)

 岸田は「日常を取り戻す」とやたら意気込むが、それなら教育現場の対策にもっとカネをかけたらどうか。




イキイキTVのさぬき一番一宮店





  最近のさぬ一で食べたうどんの数々

             1月13日 ハマ陳うどん


             12月16日 ピリトマトうどん


             12月6日 鶏鍋うどん


             11月18日 薬膳鍋うどん


             11月11日 チンジャオロース焼きうどん


             10月28日 チゲうどん


             10月21日 ピリトマトうどん


             10月14日 海老天乗せ すき焼きうどん


             10月7日 つけ麺スタイルすき焼きうどん


             9月30日 すき焼きうどん


             9月23日 しっぽくうどん


             9月4日 きのこうどん


             8月18日 茄子の煮浸しぶっかけ


             7月29日 茄子の煮浸しぶっかけ


             7月22日 うどん屋の風邪薬


             7月15日 ちらし中華


             7月11日 ガパオぶっかけ


             6月17日 韓国風混ぜご飯


             6月3日 桃入ガスパチョ


             5月15日 中華つけ麺


             4月25日 韓流鍋うどん


             4月15日 つけ麺 3兄弟


             4月8日 ガスパチョつけ麺


             4月1日 ガスパチョつけ麺


             3月25日 ざるカレー


             3月18日 ざるカレー


             3月11日 サラダうどん


             3月4日 胸肉一枚揚げうどん


             2月25日 胸肉一枚揚げうどん


             2月18日 胸肉一枚揚げうどん


             2月11日 甘劇辛麻坦鍋焼うどん


             1月28日 麻坦鍋焼きうどん


             1月28日 激辛麻坦うどん





さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ

住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00--21:00





同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
山よし 佐文店
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 山よし 佐文店 (2025-05-23 08:00)
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あんかけ牡蛎うどん
    コメント(0)