2020年07月28日
Posted by {^L^} at 2020年07月28日08:00 Comment(0)

そらいけ

そらいけ
そらいけ

こないだの大喜多の剛麺は美味しかったなぁ~ハート と剛麺が食べたくなって、東讃の大喜多と言わ
れる、そらいけへ、そらいけぇ!。・゚・。・゚・。・♪\(^^;)

1年ぐらい前に、女将さんが体調を崩してちょっと休業してた時があったんですが先日、引田の
まるちゃんへ行く時に、前を通って開いているのは確かめてました。


そらいけ

そらいけ


女の人が剛麺を打つ。それも西讃なら分からないでもないですが、東讃なので珍しいんです。

12年前に取材に行って、うどん屋を始めるときに、息子さんの上司の消防士さんからうどんの
打ち方を教わって、あとは独学でやられたと聞いて驚いた記憶があります。

水にこだわっていて、毎朝三木町まで名水を汲みに行って、打っていることもお聞きしました。

宵練りで、当日はタッパーに並べられた麺線を茹でるだけというオペレーションを開発していて
ワンマンオペレーションも可能です。

注文取りや、代金の徴収にお客さんを待たせないように、2マンオペレーションスタイルを取って
ますが、セルフにしてワンマンオペレーションも可能で、手伝ってくれる奥さんが居ない、独身の
大将がうどん屋をやるときに参考にすると良いモデルです。

以前、東北の女の子がうどん科を卒業して東北に戻って開業したいと相談を受けたので、この
ワンマンオペレーションシステムをお奨めしたことがあります。

そんな思い出のある【 そらいけ 】 ですが、今日行ってみると、3マンオペレーションになって
いて驚きました。後から思いついたんですが、ひっとしてら一人はお弟子さんだったのかも?


そらいけ


まあそんなことは、置いておいて、久しぶりに剛麺を楽しむのに、冷やしうどんにするかどうか
迷ったんですが、以前に冷やしうどんは食べたことがなかったので、比較のためにプレーンの
ぶっかけにしました。

本来はお餅の入った【 かけうどん 】 が売りのお店です。

餅の入らない普通のかけうどんは【 すうどん 】と頼まないといけません。笑

そらいけ


タイミンが良かったのか、頼むと30秒でうどんが出て来て、ビックリ。見た目は以前の剛麺と
同じ、どっからでもかかって来いっ! と言ういかにも剛麺そうな黄色掛かったうどんです。


そらいけ


早速、啜ると、正確には啜れないので、箸で口に押し込んだのですが、東讃一の剛麺は健在です。

むせ返るような小麦の香りに、出汁とレモンの爽やかな香りが心地良いハーモニーを奏でますっ!

こりゃ冷やしうどんにして、【 香川では、うどんが立つと縁起が良い! 】をやってみたら
良かったと後悔。近々リベンジしましょう。・゚・。・゚・。・♪




コロナのお時間です。

連日、PCR検査陽性者が全国各地で見つかって、TVはもうお祭り騒ぎです。やっぱり
この業界の人達は何度痛い目にあっても反省という言葉は知らないようです。まあそれだけ
視聴率競争に追われているでしょうけどね。

昨日、一昨日と、自然免疫と獲得免疫でウイルスが喉まで入っても、罹患しない人が大半だと
いう話しをしたので、それなら【 自然免役を上げる 】れば良いジャン! と言う事で、どう
したら自然免役を上げる事が出来るかを勉強してますが、その前にPCR検査自体の問題が
問題になって来ます。

政府はPCRの検査の精度を発表値の99%より実際はもっと高く、99.9%ぐらいあると
胸を張りますが、そもそもそう言ったたぐいの検査では無いようです。



このお医者YouTuberの説明を聞くと、政府がなぜPCR検査の数を増やさないのか
ある程度理解できます。

PCR検査は無意味

どんどんやって、どんどん隔離すると病床が足りなくなるのは、小学生でも分かります。

PCR検査の大変さと得られる結果の乖離も問題です。
出典:東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/349635
「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題
------------------------------------------------------------
ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信
「日本はPCR検査の数が少ない」「PCR検査を拡大せよ」との批判の声が高まり、政府は
PCR検査数を1日8000から1万5000に増やすとしたが、それでも実際にはなかなか増え
なかった。安倍首相は5月4日の記者会見では「地域の医師会にもご協力をいただきながら、
全国で20カ所、東京で12カ所のPCRセンターを設置」「東京などの大都市圏を中心に対策を
徹底していきたい」と述べた。しかし、PCR検査については多くの難しい問題のあることが
指摘されている。

検査をする技師には専門性と熟練が必要だそうですね。
マイクロリットル単位で何種類もの試薬を順番を間違えずに加えるという根気と技術力の必要
な仕事だ。キャラクターの問題もある。私は長く見てきているし、部下を適材適所で配属しな
ければならない立場なので、向いている人と向いていない人の違いがわかる。長期間根気
よくコツコツと取り組める人でないと向かない。自信満々であったり乱暴な雑な人がやると
ダメ。それに手先が器用でないとできない。

大本のボトルを汚してしまって全部陽性になったという事故もこれまでいろんなところで聞い
ている。空中にウイルスが飛んで他の検体に落ちてしまうようなことがないように部屋を分け
て、管理に細心の注意を払うことも必要だ。昔からPCRはたいへんだといわれる。その技術
を持つ人の養成は一朝一夕にはいかない。
------------------------------------------------------------



検査の現場も大変なようですが、そもそも論を言えば、以前にも紹介した、徳島大学名誉教授で
免疫生物学専門の大橋眞名誉教授が毎日YouTubeで発信しているコロナ情報は、{^L^}の
ような素人が吠えているのと違って真実みがあります。\(^^;)


PCR検査は【 常在ウイルス 】をカウントしているに過ぎない

最近では、先生の理論もマスコミが注目するようになってます。

出典:Wantedly
https://www.wantedly.com/users/18013088/post_articles/247427
------------------------------------------------------------
PCR検査の検体の元になっているものは、中国の7人の肺炎患者の肺胞から取り出した遺伝子
情報である。しかし、これは、ウイルスを分離できていない。肺胞には、エンドソームや
いろいろな物質が混ざっており、RNAの破片のゴミ溜めのつぎはぎ情報なのだ。この遺伝
情報には、エクソソーム、マイクロRNAが混在しているようで、タンザニア大統領が、ヒトの
検体であるとして検査に出した、パパイヤ、ウズラの卵でも陽性判定が下った。パパイヤや
ウズラの卵はエクソソームを持っているから遺伝子情報が一致したのだとしたら、新型の
ウイルスの遺伝情報ではなく、RNA情報を持つ混在情報を取り出していた可能性が濃厚に
なった。誰も、元の検体の遺伝情報の真理を確認しようとしていないのだ。PCR検査の遺伝
情報そのものが、何を検査しているのか不明なまま、陽性判定者を指定感染症患者に認定し、
隔離措置までするというのは、国家としていかにずさんな政治判断をしているかを物語る。
------------------------------------------------------------

う~ん。パパイヤや、ウズラの卵でも陽性判定が下るとはっ!

先生の理論では、コロナウイルス自体の存在が怪しいということなんですが、まあ100歩
譲って、そこの部分はともかく、本来は100万個のウイルスに曝露しないと感染しないコロナ
なのに、検体に1個か2個ののDNA(コロナの場合はRNA)が含まれていただけでも陽性
判定に繋がるという部分は、納得がいきます。

コロナの話しには、巨額の利権が動くので、TVに登場する大学の先生の話しも、よく背景を
見ながら聞く必要があります。

そもそも、コロナ謀略論が当初より言われているんですが、現在誰もが同意するのは、中国が
生物兵器を開発していたのは、間違い無い。しかし漏洩したこと自体は不慮の事故である。

ここで、ビルゲイツなのか、中国政府なのか、または軍産複合体なのかは分かりませんが、
コロナ騒動を利用して金儲けしたいと考える連中が登場した事は間違い無く、その連中が恐怖を
煽っていると言われてます。

{^L^}もこの部分には激しく同意します。

まあそれでも、PCR検査自体は、例えば病院に出入りする業者や、医療関係者、感染者の
社会復帰の判定には必要で、その部分ではもっと手軽に使える全自動検査機の導入を支持し
ます。

大橋眞名誉教授の説はご自身のYouTubeよりも下記の方が分かりやすいと思います。

まあ時間のある方は、ご覧になると、将来コロナの全容が解明された時に、あの時に先生
の言ってたことはホンマだったということになるかも知れません。\(^^;)








過去のそらいけ 訪問記 :



                          2月25日 


                          1月13日 


                          8月18日 


                          これ食べた 




RNC特選うどん遍路


イキイキTV 




手打ちうどんそらいけ 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県さぬき市大川町田面2250-1地図  
電話:    0879-43-3777
営業日    日曜日定休 
営業時間   11:00~PM14:00



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
さぬきまるふじ
うつ海うどん
手打ちうどん 上田
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)
 さぬきまるふじ (2025-04-12 08:00)
 うつ海うどん (2025-04-11 08:00)
 手打ちうどん 上田 (2025-04-10 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そらいけ
    コメント(0)