2013年11月26日
Posted by {^L^} at
2013年11月26日00:10 Comment(0)
こだわり八輻 はちや

こだわり八輻 はちや
金毘羅でうどんは食わんかったんかい? と言う疑惑にお答えしましょう。・゚・。・゚・。・♪
西に行く時は、どうしても善通寺&琴平を通り越して観音寺まで行ってしまう事が多いので金毘羅
がメインの今回は善通寺の未訪問店を訪ねて見る事にしました。
OPEN以来まだ行ってなかった、【 こだわり八輻 はちや 】名店田村で修行した大将の居るお店です。
あまり田村を踏襲していないと聞いていたんですが、最近麺友さんの評判が良いんで気になってました。
ロケーションは善通寺本山の裏手、大きな駐車場の入口ですが、あの大師うどんきむらの真ん前と言う
これまた驚きの立地です。




うどん屋さんが向かい合わせと言うのは、同じ門前の大窪寺ぐらいしか記憶にありません。 しいて
言えば激戦の兵庫町もうどん市場とはなまるが斜向かいですかね。
ちょうどお昼どきに到着したんで、大師うどんきむらも、こだわり八輻も同じぐらい混雑してます。
意外に観光客よりうどん巡礼風の客と、近所の客が多いですね。




プチ行列に並んでいると、{^L^}の二人前で玉切れになり、釜待ちになったんですが、奥さんが
丁重にお詫びしてました。

すぐ釜が揚がって{^L^}の順番になったんですが、奥さんの笑顔がすごく素敵ですね。 馬渕とか
七福の美人系奥さんの笑顔とはまた違ってなんと言うか子供のような純粋な目で微笑んでるんです。
お大師さんのお膝元だけに心が洗われるような気分です。
大将がこれまた礼儀正しい挨拶をする人ですよ。 動きもキレがあるし夫婦で誠心誠意がんばって
る感じがありありとしてて気持ちが良いですね。

あまりにも奥さんの笑顔に感激して、ひやあつにしてもらうのを忘れてしまい、かけ小はあつあつで
出てきたで、若干うどんが柔らかめで、出汁が薄めに感じましたが、出汁は客層に合わしてるんでしょう。
こういう時のために入れてある天カスを溶かすといい感じになりました。

や
うどんが田村よりかなり細いですね。 食べた感じでも、皆さんが言うように田村を踏襲してません。
ついでに言えば奥さんの接客も田村を踏襲してませんよ。\(^^;)
続いて、ぶっかけにするか醤油にするか、ザルにするか迷ったんですが、田村と比べるべく醤油
にしてみました。


驚いたのは、あつあつと全然違ってかなりのインパクトがグミ系のうどんです。 噛み切ろうと
するとかなりの抵抗を歯茎が受けます。

ここまで来ると、もうもちもちとは呼べないぐらいのハードグミです。 水分勾配がそれ程大きく
無くて、全体に弾力を持たすとなると低加水で長時間熟成なんでしょうかね?
なにはともあれ、かなり印象深い麺です。 醤油も良かったですが、この麺をはゆかや、七福
のような香りの高いぶっかけ出汁で食べたら美味いだろうと思います。 八輻のぶっかけ出汁
はどんなタイプでしょうね? 次回食べてみたいと思います。
なかなか熱いのと冷たいのが180度違う麺は最近珍しいですね。
帰ろうと外に出ると、全店制覇のtooon!!君と入れ違い。 あいかわず凄いですね。
RNC特選うどん遍路
過去のこだわり八輻 訪問記 :
2月1日

10月16日

5月21日

11月26日

こだわり八輻 はちや
住所: 香川県善通寺市善通寺町1059-1 大西ビル 1F 地図
電話 0877-62-8818
営業日 火曜日・金曜日
営業時間 10:00--14:00