2021年04月08日
Posted by {^L^} at 2021年04月08日19:00 Comment(0)

うつ海うどん

うつ海うどん
うつ海うどん

★今日はメタボ家に重大インシデントが発生し、昨日のブログの更新が遅くなりました。m(_ _)m
************************************************************************
昨日マルタニ製麺でガツンとぎっちり系のうどんを食べたら、今日もなんかまたあの歯茎を押し返してくる弾力を喉が欲っしました。笑  ちょうど、うつ海うどんの紅生姜のかき揚げが食べたかったので、うつ海でひやあつを食べる事に。。 実は、元気一番でザルうどんを食べるミッションも有ったので、先に元気一番へ寄ったのですが、あれまっ! 定休日じゃないですかっ!涙


元気一番はまだ馴染みが薄いのでなんか月曜日が休みのような記憶だったんですが、ちゃんと確かめてから行くべきでした。涙  ちょうどワークマンへ行く用事があったので、さぬ一の裏にあるワークマンプラス 高松三名店へ。最近オシャレ女子にも大人気の職人の店ですが、人気の反動で、欲しい物はすべてサイズ切れ。汗

残っているのはSサイズや4L、5Lばかり。。マスコミでチヤホヤされる程にはまだまだのようです。まあコロナの影響で海外生産の遅れもあるんでしょう。 ワークマンで便利小物を偵察してたんで、うつ海うどんに到着したのが、12時40分ぐらいになってしまいました。

うつ海うどん

うつ海うどん

うつ海うどん

そしたらなんと天ぷら類が売り切れていて、紅生姜のかき揚げは、1個も残って居ません。涙

12秒悩んで前回同様、穴子天をチョイス。この穴子天は熱々では無いのですが、150円で、貴重なタンパク質が取れるので、アスパラガスの天ぷらを断念して穴子にしたんです。


うつ海うどん

うつ海うどん

うつ海うどん

うつ海うどん

うつ海うどん


うどんは、ひやあつで食べますが、出汁の馴染みを良くするために、2秒だけ湯通ししてチャッちゃと湯切りして出汁をたっぷりかけます。


うつ海の出汁はちょっと濃いめです。これぐらいの押し出しが無いと剛麺に負けてしまいますからよく出来ていると思います。


ツルの家はお客さんのターゲットをホワイトカラーとか高齢者に合わせて少し出汁を上品に仕上げてあるので、麺はよく似た剛麺系同士でも、食べるとかなり印象が違います。


うつ海うどん

うつ海うどん

うつ海うどん


うつ海うどん

うつ海うどん


★冒頭の穴子天を乗せた写真はインスタ映えを狙ったもので、そこは150円の穴子天ですから、{^L^}が 行く他店のようにお座敷天ぷらのあつあつではありません。中西とかと同じように冷えて固くなっているので、出汁に浸して柔らかくしてかた食べます。それでも150円でタンパク質が摂れて悪くないです。


うつ海うどん

久々のうつ海のインパクトあるうどんに、喉が大喜びっ! やっぱりこの手の重量級のうどんの刺激は危険です。\(^-^ )


まあ、今では全盛期のさか枝のうどんに一番近いのが、うつ海とも言えるので、定期的に来て、喉を喜ばせてやりましょう。


丸亀製麺からうどん弁当が発売になりましたっ!

持ち帰りやすさに着目するとは、流石は大手ならではの企画力です。これからの暑い時期にちょっと麺類があると食欲が湧きますよね。


うどんは固まってしまうと思いますが、出汁を掛ければ戻ります。恐らくコンビニのうどんのように、タピオカ入りで延びにくくするか、小出しに打ち立て麺を詰めるかだと思いますが、セブンイレブンのぶっかけうどんはなかなか秀作で結構いけましたから、これも人気が出るんじゃないかと思います。









 
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。






コロナのお時間です



なんだか変異ウイルス騒ぎで大変なことになってますが、以前から感染症の専門家は国民の半数以上が抗体を持つまでコロナは収束しないと断言してました。


変異により多少の感染のスピードや症状の違いはあるものの、最終的には普通の風邪程度の疾患になると予測されてます。


民族的にも、今回はアジア人は事なきを得ましたが、将来的にはアジア人が大きなダメージを受ける番もやってくるでしょう。


とりあえず、今回は昨年同様今月から末頃にピークアウトすると言う希望的観測を持ってますが、もしそうなら無ければ、オリンピックの中止など、混乱が起きそうです。


最近、コロナ楽観論の先生達のご意見が余り見受けられなくなってますが、ちょうど今月コロナの新刊が出たので、紹介します。


小林よしのり×宮沢孝幸 コロナの敵はデタラメ言い続けてきた専門家
出典:週刊ポスト2021年4月9日号 (Yahooニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/70441e4e9eb60474e7e949d9e52688a54ab77a10
************************************************************

緊急事態宣言が解除されても、人々のコロナへの恐怖は消えない。それどころか、外出や会食をする人への非難は増すばかりだ。恐怖に支配された「コロナ脳」の“暴力性”を、ベストセラー『コロナ論』著者・小林よしのり氏と京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸氏が語り合った。


洗脳したのはテレビ


小林:わしが「コロナはインフルエンザより怖くない」「過剰対策をやめろ」と発言すると、「コロナは怖い、怖い」とひたすら煽る連中に洗脳された“コロナ脳”の人たちがSNSなどで猛然と叩いてくるわけです。いくらデータを示して説得しても、洗脳されてコロナ脳になっているから、信じないし、「お前は嘘つきだ」と批判してくる。テレビから流れてくる情報やSNSで自分の周りの人間が言っていることを鵜呑みにするだけで、自分で調べようとしない。

宮沢:おっしゃる通りで、私はウイルスを研究していて専門家のつもりですが、何か発言するたびにやたらと叩かれる。テレビにはウイルスどころか、感染症の専門家でもない町のお医者さんが出てきてデタラメをしゃべっているので、間違いをツイッターなどで指摘すると、「お前は専門家のくせにそんなことも知らないのか」と返ってきて唖然とするんです(笑)。

小林:洗脳されてしまっているからね。

宮沢:私も罵倒されれば腹が立ちますが、彼らは被害者でもあると思うんですね。だから、“コロナ脳”という言葉にはちょっとバカにしたニュアンスがあるので、本当はあまり使いたくない。洗脳したやつは誰やねんと。

小林:それはわしも理解しています。ただ、洗脳を解くには、ちょっと強い言葉を使わないと、本人たちも気づかないと思うんですよ。ショック療法だと思って、あえて使っている。

宮沢:ええ、わかります。

小林:だから、本当の敵はコロナ脳の一般の人たちじゃなくて、テレビを中心とするマスコミであり、デタラメを言い続けてきた専門家であり、それらに引っ張られて過剰な対策をやり続けている政府なんですよ。

 テレビは毎日、毎日、「今日の検査陽性者は何人。過去最多」ってやり続けているでしょう。あんなのを毎日見ていたら、心を病んでも不思議じゃない。

宮沢:前日より減ったときでも、「火曜日としては最多」とか言って、なんとかして多く見せようとしている。

小林:宮沢さんは関西のテレビにはよく出演しているんですよね。

宮沢:ええ。昔から関西の番組と東京の番組では、論調が全然違うんですが、コロナに関してもまったくそのままですね。

 大阪の番組だと、私の話をちゃんと聞いてくれる雰囲気があるんですよ。批判的な人ももちろんいますが、冷静に両者の意見を聞いてくれる。

 ところが、たまに東京のテレビ番組に呼ばれると、空気が全然違う。事前の打ち合わせでディレクターさんから「宮沢さん、どんどん言ってくださいよ」って焚きつけられるんですが、いざ収録が始まると、私が何を話してもMC(司会)が全部ひっくり返していくんですね。他の出演者もまともに聞く気がなくて、私一人、暴論を吐いている悪者のようにされる。


小林:新聞で言うところの「両論併記」ではなく、片方の情報しか流さないんだよな。

 異論を唱える人間を呼んできて、みんなで袋叩きにして、面白がっているだけなんだよね。わしが見ていた番組でも、宮沢さんは完全に浮いていた(笑)。

宮沢:ドン・キホーテみたいになっちゃうんですよ。つい熱くなってしまって。『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)でお医者さんが「感染者を1人も出しちゃいけないんです」って言うんですよ。ハァ?って思って、つい、指さして「お前なー!」って言ってしまったことがあります。反省しています。

 団塊世代の男性タレントからも「老人を切り捨てていいのか。とにかく若者を止めろ」とか言われるから、頭に来て「お前なー!」と言いそうになった(笑)。自分だって若い頃、好き勝手していただろうに。

小林:宮沢さんの場合、怒っているところが面白いと思われていて、冷静に科学的に説明しているところはキャラが出ていないから放送で使わない。テレビの基準なんてそんなもんですよ。

宮沢:いつもこんな感じなので、東京の番組に出るたびに抗議の電話がかかってきたり、ネットに書き込まれるんですね。「暴力団雇って殺す」という脅しの電話や、「何月何日12時にどこそこを爆破する」という爆破予告まであった。その日時に本当にその場所に行く予定があったので、スケジュールがバレているってゾッとしましたよ。

 嫌な思いしかしないので、今後は東京のテレビは断わろうかと思ったんですが、東京の番組は全国ネットだから、地方にもコロナへの恐怖感が拡散していくし、政策決定にも影響するんですよ。だから、これがどうにかならんかと思って。

【プロフィール】
小林よしのり(こばやし・よしのり)/ 1953年福岡県生まれ。漫画家。『東大一直線』でデビュー。『おぼっちゃまくん』でギャグ漫画に旋風を巻き起こす。1992年スタートの「ゴーマニズム宣言」は新しい社会派漫画、思想漫画として話題に。近著に、『コロナ論』。

宮沢孝幸(みやざわ・たかゆき)/1964年東京都生まれ。兵庫県西宮市出身。東京大学農学部獣医畜産医学科、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程獣医学専攻修了。獣医学博士。現在、京都大学ウイルス・再生医科学研究所 ウイルス共進化分野准教授。

●2人の対談が収録された『コロナ脳』(小学館新書)は、4月1日発売。



過去のうつ海うどん 訪問記 :



                          1月19日 


                          12月14日 


                          8月18日 


                          7月15日 





うつ海うどん
住所:   香川県高松市下田井町359-2 地図
電話     087-813-0365
営業日   火曜日定休
営業時間  6:00--15:00




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
活魚料理 あきやま 朝日町店
カレーうどん 中西
まえばうどん
レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ
さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所
肉ぶっかけ 讃州めんめ
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 活魚料理 あきやま 朝日町店 (2025-04-18 08:00)
 カレーうどん 中西 (2025-04-17 08:00)
 まえばうどん (2025-04-16 08:00)
 レモンクリームうどん カマ喜ri カマキリ (2025-04-15 08:00)
 さぬきの蜂屋 中田養蜂直売所 (2025-04-14 08:00)
 肉ぶっかけ 讃州めんめ (2025-04-13 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うつ海うどん
    コメント(0)