2021年05月28日
Posted by {^L^} at
2021年05月28日08:00 Comment(0)
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋
今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。
昨日も書いたように、なにを食べても讃岐うどんを代表してもOKなお店はひとまず15軒程度で置いておいて、このメニューを食べたらS級店超えだと言うお店を紹介したいと思います。
まず{^L^}が普段使いで最近よく使っている 【 てら屋 】 です。 ご兄弟が別々のお店をやられていて、高松西インターを降りてすぐの檀紙店と、イオンタウン 国分寺店の近くの国分寺店の2軒あります。
檀紙店
国分寺店
両方のお店は同じメニューでも微妙に味が違ったりするので、食べたいメニューによって行く店を分けてますが、それ程大きな違いはありません。 強いて言えば釜揚げを食べるなら 【 檀紙店 】 の方がお勧めですが、チラシ寿司は国分寺店の方がお勧めです。
また国分寺店しか無いメニューとして【 肉みそ 】 と言う格安でパンチの有るメニューもお勧めです。
さて、とにかくS級店並みの釜揚げが、たった250円で食べれると言うのがてら屋のお勧めポイントですが、並ぶこともなくいつでも気楽に食べれると言うのもポイント高いです。
お店も釜揚げには力を入れていて、250円のメニューとは思えないような高級などんぶりで出てきます。 また出汁もS級店に負けないガツンと来る出汁です。 ただ{^L^}が美味しいと言うだけにやや甘めです。汗
ポイントは生姜をたっぷり入れることです。 出汁がやや甘めなこともあって、生姜は多めがお勧めですが、シンプルなメニューだけに、注文したらあとは食べるだけで。特に食べ方のコツはありません。
うどんはS級店と同じかやや上、つけ出汁はいりこガンガンではないものの、昆布が良く効いて旨いです。 基本てら屋の旨さは昆布にあります。 高級昆布の仕入れルートを確立しているのか、はたまた入れる量が多いのか、とにかくつけ出汁もかけ出汁も昆布が決め手となってます。
かけうどんも美味しいんですが、かけ出汁はS級店超えとまではいかないです。 それでも普段使いには十分で、出汁がやや濃いめなので、{^L^}はきつねを乗せて食べることが多いです。
ぶっかけも美味しいんですが、なにせてら屋は極太の蕎麦があるので、ぶっかけはうどんより蕎麦の方がお勧めです。 わざわざうどん県まで来て、蕎麦なんか食べたくないと言う方も、話のタネに一度この極太蕎麦を食べてみて下さい。
夏ならやはりぶっかけ蕎麦がお勧めです。 ザルと出汁は同じですが、ぶっかけだと大根おろしを入れられるので、出汁の絡みが良いです。
どうしてもうどんも食べたいという場合は、うどんと蕎麦のWもできます。笑
{^L^}は、生姜で食べたい時は、ぶっかけで、わさびで食べたい時はザルで食べることが多いです。
やはりここでも、つけ出汁の良さが光ります。 この蕎麦が4月までは220円だったんですから、さぬきのうどん価格は強烈です。 今でも20円値上がりしただけ240円で食べれるんですから香川県民は幸せです。 おまけに、大根おろしや生姜、ネギのみならず、ワカメのトッピングも無料です。
しっぽくとかには、出汁ををとった後の昆布の佃煮も入れます。
最後に、これは国分寺店だけのメニューですが、肉味噌うどんを紹介します。 たった300円で食べれるヒットメニューで、パンチのある肉味噌で最初は楽しんで、途中から出汁に浸けて食べると、味変できるようにコストの高いツケ出汁を付けてくれるところなんか涙ものです。
こいう所にも、お客さんに喜んでもらいたいというお店の方針が表れていると思いますが、ほんと香川のうどんツアーの時は、行列に並ぶよりもここで釜揚げを食べることをお勧めします。
また夏の暑い時のツアーには、極太蕎麦をおやつ代わりに食べてみると面白いと思います。
コロナのお時間です。
ここのところ、内閣官房参与の高橋洋一氏の 【 さざ波発言 】 がニュースのネタになりましたが、マスコミはなんでも政権打倒のネタにしようと発言を切り取って攻撃して来ます。
そもそも下の100万人あたりのコロナ患者数を見ても、欧米と日本の差は明らかで、これをさざ波と評して考えないと、ガタガタになった経済を修正できません。
折しも日本でも遅れてワクチンの接種が始まった訳ですから、これから英国をはじめとする欧米の例をなぞって日本でもコロナは収束に向かっていくのは間違いありません。 国の方針に決定的にに影響力を及ぼす内閣官房参与が正しい助言をすることは理にかなってます。
高橋洋一氏と言えば、財務省を批判していた2009年に、立ち寄った温泉のロッカーにあった忘れ物のブルガリの時計を番台に届け出なかったと言う事件で失脚したことでも知られていますが、その高橋氏が再び内閣官房参与に復帰したと言うこと自体が、事件の真相を表している訳で、逆に言うとそれだけ内閣に必要されているという事でもある訳です。
元々無報酬で内閣官房参与をしていたと言う事もあって、すっぱりと辞任されたのだと思われますが、今後は自由に発信して欲しいと思います。
今回も東京大学理学部数学科を卒業し、数字に強い経済学者としてコロナを分析されてYouTubeで発信されてます。 一部の表を分かりやすいように抜き出してみました。TVが煽るイギリス株、インド株でさえもうすでに下降期に入ってます。
昨年のイタリアの惨状のビデオの時と同じで、インドで死亡者の埋葬シーンや、酸素ボンベを奪い合うシーンばかりを放送して、TVしか見ない層の人々の恐怖を煽ります。 秋に第5波が来るとTVでは煽ってますが、順調に日本でのワクチン接種が進むと、このまま収束する可能性もある訳で、うどん屋さんは元より、飲食業者もあとどれぐらい持ちこたえられるかという事を算段する必要があると思われます。
過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:
4月2日
2月25日
2月25日
2月17日
10月10日
てら屋うどん 檀紙店
住所: 香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話 087-885-1622
営業日 不定休
営業時間 9:00--15:00 土曜日のみ 9:00--14:00
以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記
3月21日
3月21日
2月12日
2月12日
てら屋うどん 国分寺店
住所: 香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話 087-874-0885
営業日 不定休
営業時間 9:00--16:00 土曜・日曜・月曜 9:00--14:00