2021年07月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年07月26日08:00 Comment(0)

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店
うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

順調に金メダルラッシュでオリンピックが盛り上がってきました。 是非このまま景気が上向いて欲しいですねっ! 大阪なおみのライバルと言われていた世界ランキング1位のアシュリー・バーティが初戦で敗退し、がぜん大阪なおみが優勝する確立が上がって来ました。

それでなくても、大阪なおみは金メダルの可能性が高いのですが、他の試合をキャンセルして東京オリンピックだけでると、優勝したらしたで批判が吹き出るんじゃないかと心配してましたが、聖火ランナーを要請されていたと言う事なら今回のオリンピックだけ参加する事の批判も起らないのではないかと思います。

今日は高松市内の行列状態をチェックしましたが、やはり連休も今日で最終日なので、もう普段のの日曜日程度でした。 しかしこの4連休は久しぶりにうどん屋さんも賑わって、明るい見通しを持った方も多いんじゃないでしょうか。


うどん屋の行列 バカ一

うどん屋の行列 竹清



まあ、コロナが今後どう言う動きになるかは、別枠のコロナのお時間で見て頂くとして、この暑さですから、今日は好物のうどん屋のそばを食べに行きましょう。・゚・。・゚・。・♪

江戸蕎麦と、さぬきのうどん屋のそばは、似て非なるものだと言うことは香川の人は皆さん経験値で理解してると思います。 しかし冬のしっぽくそばの時に食べるふにゃふにゃのそばから、夏にザルそばで食べれるそばが登場し始めて、一気に蕎麦ファンが増えて来ました。

現在はまだうどんと同じ製法で作ってますが、この勢いだと、早晩県内のチェーン店とかが本格的にそばラインを導入するかも知れません。 機械打ちで細切りにしても小麦粉の部分でさぬき人の好きな、腰の強くて喉越しの良い本格的な蕎麦が作れます。

まあ、それは置いておいて、現在のうどん屋の極太そばで{^L^}のお気に入りはてら屋 檀紙店のそばです。 国分寺よりこまめに茹でるのか檀紙店の方が美味しいように思います。

注文をみていても、国分寺より檀紙の方がそばを頼む人が多く、それが好循環になってるのかも知れません。


うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店



やはりザルそばよりは、ぶっかけ蕎麦の方が出汁との絡みが良くてお勧めなんですが、冷やかけが始まって、一気に冷や掛けがお勧めになりました。 ちょっと濃いめの出汁を飲みながら蕎麦を手繰る\(^^;)すすると、ほんと蕎麦の香りも楽しめるし、小麦の香りも楽しめます。


うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店

うどん屋のそばシリーズ@てら屋 檀紙店




てら屋の場合は、出汁がちょっと甘めなのも、お気に入りの理由です。 うどんんに増して、蕎麦は甘めの出汁が旨いです。

そして、なによりこのそばが240円と言うのが気楽で良いんです。 そら江戸蕎麦のお店のようには100点満点ではない突っ込みどころの多い、蕎麦ですが、240円で食べれるならそんな小さなものはどうでも良いんです。\(^^;)

冷や掛けの出汁を飲み干した時の満足感。 ほんとさぬきに蕎麦文化をもう一度取り戻したいですね。謎





コロナのお時間です

TVがコロナを煽るひとつの手法にワクチン接種の先進国の中で、再び感染が増えていることを指摘します。 感染しても重症化しないと言う事はもうかなり知られてますが、ワクチン接種の先進国で感染が増えているのはインド株のせいだと報じてますが、実際はそのワクチンがファイザーやモデルナ以外の場合が多く、あまり聞いた事が無い国の場合は、中国製のシノバックが使われているケースが多いです。

タイ国でも感染が増えて、シノバックの信頼性が問題となってます。 ご存じのようにイギリスも、アストロゼネカが多いです。 しかしイギリスとかは、ワクチンを打ってない若者の感染が増え増えていることもあります。

この辺りのことは、TVではあまり掘り下げませんから、ネット人を自認する人は有る程度は自己責任で情報収集する必要があると思います。

ちょっと古いですが、関連記事を紹介します。


コロナワクチン接種率が高い国で感染者・死者が急増、原因は


出典:forbesjapan
https://forbesjapan.com/articles/detail/41635


世界で最もワクチン接種率が高くなっている国の一部で、新型コロナウイルスの感染者が再び急増、死者も大幅に増加している。

感染者と死者が増えているのは、少なくとも1回は接種を受けた人の割合が最も高いセーシェル(72%)と、それに次いで高い水準にあるモルジブ(57%)、チリ(56%)、バーレーン、(55%)、ウルグアイ(51%)など。

ウルグアイはここ数週間、人口10万人あたりの死者数が最も多くなっている。モルジブとバーレーンは、5月中に報告された10万人あたりの死者数が米国、インドを大幅に上回った。また、チリ、セーシェルは、世界で最も早いペースで感染者が増加している。

こうした国について専門家らは、人々の行動を制限してきた規制の解除を急ぎすぎたこと、それが国民に過度の安心感を与えてしまったことが原因の可能性があると警告している。

バーレーンの保健省高官は感染者の急増について、検査数を増やしたことに加え、ラマダン(断食月)に人が集まる機会が増えたこと、ラマダン明けの祭り(イード・アル・フィトル)があったことなどを理由に挙げている。

ただ、行動規制の緩和は、感染拡大の要因となるものの一つにすぎない。新たに出現する変異株が、再び感染者を増やし始める可能性もある。例えば、ウルグアイで(接種が進んだ後に)再び流行が拡大したのは、ブラジルで最初に確認された変異株(P.1)が主な原因とみられている。

また、接種率が高い一方で感染者が増えているこれらの国では、多くが中国のシノファーム(中国医薬集団)製のワクチンを使用している。バーレーン、そして同じ中東のアラブ首長国連邦(UAE)はすでに2回の接種を完了した人を対象とするブースター接種も行っていることから、感染を防ぐことに対する同社製ワクチンの有効性について、懸念が高まっている。

セーシェルの保健当局が5月中旬に明らかにしたところによると、同月第1週に感染が確認された人の3分の1以上は、接種を完了した人だった。この大半がシノファーム製の接種を受けており、同国の感染状況については世界保健機関(WHO)が調査を行っている。


米国はその他の多くの富裕国と同様、ワクチン接種の推進を、パンデミックに伴う経済的・社会的な行動制限からの出口戦略と位置づけている。米疾病対策センター(CDC)は先ごろ、接種を完了した人の割合が高くなったことを理由に、マスク着用に関する指針を変更。接種を完了した人は屋内の公共の場で、マスクをせず、ソーシャルディスタンスを取らなくてもよいこととした。

複数の州当局はこれを受け、相次ぎマスク着用に関する規則を緩和している。だが、ワクチン接種率が頭打ちになる中、また一定の割合の人たちが接種を拒否し続ける中、そうした方針転換が今後の感染拡大の抑制において賢明なものであるのかどうか、疑問視する向きもある。

専門家や当局関係者らは、感染者が再び増加に転じる恐れがあるとして、国民には過度の安心感を持たないよう、当局には規制の解除を急がないよう、注意を促している。

また、米国では世論調査の結果から、ワクチン接種を受けた人より未接種の人の方が、パンデミック前の日常と同じように生活することへの安心感を持っていることが分かっている。この安心感が、行動規制の緩和を進める各州当局にとっての問題となる可能性もある。





過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:


             4月22日


             2月25日


             2月25日


             2月17日



             10月10日







てら屋うどん 檀紙店
住所:   香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話     087-885-1622
営業日   不定休
営業時間  9:00--15:00  土曜日のみ 9:00--14:00






以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記 



                          6月27日 


                          6月12日 


                          5月9日 


                          3月21日 


                          2月12日 


                          2月12日 




てら屋うどん 国分寺店
住所:   香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話     087-874-0885
営業日   不定休
営業時間  9:00--16:00  土曜・日曜・月曜 9:00--14:00
  


2021年07月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年07月25日08:00 Comment(0)

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷
茶房 古遊楽 郷屋敷

昨日の郷屋敷ですが、食後のデザートは同じ敷地内にある茶房 古遊楽へ行きました。 表からも入れて、うどんも食べれますが、逆に郷屋敷でうどんを食べて、裏から古遊楽へ入ってカフェ使いできます。


茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

こちらが、郷屋敷側からの入り口です。 どちらかと言うと、スタッフの方が郷屋敷からうどんを運んで来たりする入り口ですが、ここから入ると穴場感有ります。笑

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷



かなり久しぶりだったんですが、雰囲気、内容共に良かったんで、紹介して置きます。 場所柄サイクリングとかツーリング中に訪れている方も見掛けましたが、やはり母体がしっかりしているので珈琲もかき氷もレベルが高いです。

コーヒーは郷屋敷でうどんを食べた場合には半額になります。 香りも良くて美味しいコーヒーでした。 440円のコーヒーが220円ですから飲まない手はありません。
 

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷


かき氷は、ふわふわの雪氷で、市中のかき氷の2/3ぐらいの値段でお得です。 ただ練乳と、小豆は別料金のトッピングになります。 


茶房 古遊楽 郷屋敷


茶房 古遊楽 郷屋敷



あずきメニューはちょっと甘めですが、すっきりとした後味で、食後のデザートにはバッチリです。

こちらでうどんを食べる事もでき、実際食べているお客さんもいらっしゃいました。  内装はかなり凝っていて、ただの古民家風カフェというレベルを越えてます。 昨日はかなり混んでいたので女子会なんかの場合は予約した方が良いと思います。

郷屋敷でうどんを食べて、お喋りして、カフェでまた1時間ぐらいお喋りを堪能できますよ。

店内には食器や地元のお土産を並べているコーナーもあり、見ているだけで楽しいです。


茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷


茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷


茶房 古遊楽 郷屋敷

茶房 古遊楽 郷屋敷










コロナのお時間です。

オリンピックがスタートしたと言うのに、まだ反対運動をしている人が居るんですね。(@@) だいたいそう言う動きは後ろで糸を引いているやつがいて、まじめな人が兵隊にされてる場合が多いです。 まあコロナで外に出られない分、TVの視聴率が高くなることが見込まれていて、莫大な放映権料をIOCが諦める訳がありません。 今年の3月頃にはもう最終のGoサインが出ていて、止めることはできないと言う事は関係者は皆知ってます。

音楽担当や演出担当のスキャンダルもギリギリまで温存しておいて、最後に出して政権にダメージを与えようというプロパガンダなんでしょうね。

ネットと言う新しいツールが出来て、組織に属さない普通の個人が突然デモとかに参加する訳で、もう公安が全容を把握することは出来なくなってます。

しかし逆にGoogleやAppleは個人の動きを正確にキャッチしていて、そのデータの運用が危惧されます。 ネットもスマホもやらない人はTVに操られ、GoogleやAppleを使う人は監視の下におかれる訳で、まあこのブログの読者の皆さんもそう言うことに気が付かれているとは思います。

そして間もなくワクチンパスポートの運用が始まるわけで、またアンチの方が出て来ると思いますが、個人の特定やその行動の監視と言うのは、スマホを持っている限りすっかりバレています。 今更個人が特定されるとか行動が監視されると騒いでも、スマホとクレジットカードを持っていたら、もう隠れようがありません。

欧米はワクチンパスポートの利用が進みそうですが、日本と中国の間ではワクチンパスポートの運用が進んでいないそうです。 ワクチンパスポートには打ったワクチンの有効性が担保されてないといけない訳で、我々は、中国のシノバックに不審を持っているし、中国は中国で、ファイザーやモデルナに懐疑的だと言われ、進んでないそうです。

ワクチンパスポートで管理されるのは嫌だと思ってましたが、よく考えると、iphoneも持ってるし、Googleアカウントも持ってるんで、今更隠れようが無いですね。汗




茶房 古遊楽 郷屋敷  お店のHP
住所:    香川県高松市牟礼町大町1987
電話     087-845-9211
営業日   無休
営業時間   11:00--17:00 

  


2021年07月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年07月24日08:00 Comment(0)

郷屋敷

郷屋敷
郷屋敷

オリンピックが始まりましたねっ!  ブルーインパルスの五輪を楽しみにしてたんですが、あいにく雲が低くて思ったようにはいかなかったようです。 64年の時のように奇跡は起きなかったというのが、そのまんま高度成長時代の64年とコロナ禍の今年の違いを表しているような気がします。


さて、今日はお接待で郷屋敷へ行きました。 観光客や県外客をお接待する地元の人達で結構賑わってました。 


郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷


予約の時に、看板メニューの和里子にしました。 うどんの方は、釜揚げかザルが選べるのですが、暑いんで当然ザルにしました。笑
後からお代わりを釜揚げに変えてもらうこともできます。

和里子は、お刺身と小料理に、天ぷらとうどんが付いてます。 天ぷらは熱々が後から運ばれて来るんですが、今日はキスで美味しかったですね。


郷屋敷

郷屋敷


郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷



うどんは、全体に弾力があって小麦の香りが良くて、なかなかの出来でした。 ちょうどオキシトシンが出て喉が喜ぶ弾力なのが嬉しいです、 


郷屋敷

郷屋敷

郷屋敷



出汁はちょっと溜まり系の醤油が特徴で、こちらも小麦の香りとの相性が良いです。 溜まり系のどんよりとした出汁に小麦の香りが浮き出ます。 この出汁は後味が良いですね。


五段食べたらちょうどお腹がいっぱいで、まだまだ入る気はしましたが、後があるので、これでガマン。\(^^;)  お隣のカフェへ移ってデザートを頂きましょう。・゚・。・゚・。・♪








コロナのお時間です。


コロナデータ

コロナデータ


ここへ来てワクチンの接種率が落ちてますが、連休が入るのでもう一段下がりそうです。 この低下がワクチン不足によるものか、それとも待ち望んでいた人が打ち終わって、一段落している状態なのか分かりませんが、欧米の例でも接種率が60%に達した時点で、残った人はワクチン否定論者が多いのでなかなか接種率が伸びないようです。

接種後の副反応は、やはり若者はキツイようで、うちの娘は蕁麻疹と、熱が出たそうです。 そう言う情報は、隠匿も出来ないのでSNS等に流れても、読んだ人間が判断すれば良いのですが、荒唐無稽なマイクロチップが埋め込まれているとか、磁石、果てにはWifiに繋がると言う、直ぐにでも実証できるものが出回るのはなんで? と思ってしまいます。

将来的になんらかの身体に悪い影響があるかも知れないと言うのは、誰しもぬぐえない不安ですが、今のところ体内でスパイクたんぱく質を作るmRNAワクチンの方が、不活性ワクチンよりも安全ではないかと言う専門家の方が多いです。

まあウイルス感染症専門家や医者を始めとする医療関係者の中にもゼロリスク信者もいるので、mRNAワクチンが危険視されることも事実です。 

福島産の食材を食べると危険だと、自国の選手には自家製の弁当を作る韓国選手団、過去の不祥事は20年経っていても許さないという風潮、色々考えさせられることが多いですが、TVしか無かった時代と違って現在は自分の意見を自由に発信できる時代なので、逆に溢れる情報を処理するのも自己責任ということですね。

その判断を誤らせるSNSへの言論統制が問題となってますが、そこを乗り越えて情報収集しないといけないのも事実で、時間が無限で無いだけに、{^L^}は出来だけ正確な情報を発信している人を見つけて、重点的に情報収集と分析をしてます。 それでも寝る時間がどんどん減って来て困ってます。笑





 過去の郷屋敷 訪問記 :



                          2月18日 


                          1月17日 




郷屋敷  お店のHP
住所:    香川県高松市牟礼町大町1987
電話     087-845-9211
営業日   無休
営業時間   11:00--15:00  17:30~21:00  土日祝 11:00--21:00 (LOはいずれも30分前)

  


2021年07月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年07月23日08:00 Comment(0)

すだち蕎麦@そば吉

すだち蕎麦
すだち蕎麦@そば吉


暑いですねぇ~。 こんな日は蕎麦でも食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ と府中のそば吉さんへ。 木曜日なんで本来は定休日ですが、連休だから開いてるでしょう。


すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦


12時に到着したら、クルマが一台しか停まってなくて、一瞬焦りましたが、パトライトが回っていたので安堵。\(^^)/

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦


入り口に立派な検温システムと手指の消毒システムが鎮座しててビックリ。 定休日なのにちゃんと営業してたり、自動検温装置が完備してあったり、やはり流行るお店はそれだけのことはやってます。

商売はコツコツ牛のよだれと言うのがまさにそば吉さんにも当てはまりますね。 帰る頃には、続々とお客さんが来てました。

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦



何時ものようにチラシ寿司を取って、テーブルに付きます。 前回は奥の暗い席だったので、写真を撮るのが大変でした。汗

入り口側は、明るくて良いのですが、テーブルに文字が入っている紙が敷いてあるので、こちらも難儀するんです。汗 まあ暗いよりは明るい方が良いですけどね。 スマホはレンズもセンサーも小さいので、本来暗いところは苦手なんですが、エンジンが良いのか結構写ります。

入って来る時にハスの花を撮ったんですが、それも綺麗に背景がボケてて、ほんと一眼が要らないですね。 こん後、スマホのセンサーは1インチが主流になりそうですから、益々一眼の出番は無くなりそうです。汗

さて、昨年食べて絶品だった 【 すだち蕎麦 】 を食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 汁が絶品でした。

蕎麦が来るまでに、チラシ寿司を食べたんですが、いつ何回食べてもこのチラシ寿司には裏切られませんねっ! 申し分の無い味で大満足。


すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦

すだち蕎麦



続いて、すだち蕎麦も出来上がりましたっ! 一口啜っただけで、脳天にまで旨い物が来たという衝撃が走ります。 やっぱり蕎麦の苦みとすだちの相性は、うどんとすだちの相性の倍ぐらい良いですね。

すだちうどんだけ食べると、美味しいんですが、蕎麦を食べると明らかに 【 すだち冷やかけ 】 は蕎麦のもんだと言う事が分かります。 美味しいおつゆが五臓六腑に染み入ります。


一滴残さず汁を飲み干した後は、そば湯がお待ちかね。笑  付け出汁が無いので、つけ汁を蕎麦湯で割ることができないので、テーブルの出汁醤油を1滴垂らします。



すだち蕎麦


すだち蕎麦


以前はこれに無料の梅干しがあったんですが、今は有料になったが残念です。 それでも、出汁巻きも、胡瓜の漬け物も美味しくて、ほんとそば吉は料理上手ですね。

トマトの酢漬けがこれまた美味しくて、帰りに聞いてみると、寿司用の酢を使っているとのこと、吉野酢かな? それなら今度仁尾酢で{^L^}も作ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

すだちうどんのファンの方、一度元祖の蕎麦版も食べてみてください。









コロナのお時間です。

TVがインド株を煽るので、分かりやすい検証データを探してますが、日本の場合は厚労省とか、NHKとか日経新聞とかの、どちらかと言うと簡単にはデルタ株は大したことが無いとは言えない立場のところばかりなので、あまり分かりやすいデータが作れてません。

研究機関や大学は有る程度のデータを作っているハズですが、あまり告知したくないのか、階層が深くて見ていくのにも時間が掛ります。

ちょっとデータが2週間ぐらい古いですが、下記の 【 板橋さとしYouTube議会 】さんの所に、色々書かれてあるので、紹介します。

まあ内容を精査すれば、基データはちゃんとした所の物なのでまとめてみたいと思ってますが、なにせ時間が掛りそうです。汗

本来こう言うデータの整理は、TVがやるべきだと思いますが、現状ではそれだけの人手がなかなか割けないようです。
 






 過去のそば吉 訪問記 :


                          12月30日 


                          6月22日 


                          10月14日 


                          6月30日 


                          4月19日 


                          5月19日 


                          12月20日 


                          9月14日 


                          6月1日 


                          10月31日 


                          9月30日 


                          6月1日 


                          4月8日 



そば吉 そばよし  
住所:     香川県坂出市府中町137    地図
府中の立体交差を旧11号線の側道へ。(飯山なかむらへ行く道)
11号線に出る直前の細い脇道を左折(小さな看板有り)

電話     0877-48-0027 
営業日   2019年1月より 月曜日・木曜日定休に変更になりました 
営業時間  11:00~15:00頃 麺がなくなり次第終了

  


2021年07月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年07月22日08:00 Comment(0)

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ
新麦うどん@たんぽぽ

そろそろ早出の新麦がたんぽぽに入る頃だと行ってみました。 普通、今年収穫した小麦はある程度寝かせて水分を調整した後、10月頃に本格的にデリバリーになるのですが、その年の小麦のお披露目として関係者のところに小量デリバリーされます。

たんぽぽの飯間店長は、さぬき夢の普及に貢献しているので、当然今年収穫したさぬきの夢が入ります。 毎年どんどん良くなってくるさぬきの夢ですが、今年はどんな小麦になっているのか楽しみぃ。・゚・。・゚・。・♪

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

わくわくしながら、食堂の扉を開けると、ありましたっ! 新麦入荷の張り紙が。\(^^)/

今日はとり天ぶっかけの日ですが、新麦を楽しむために、ひやあつで食べる事にしました。 お揚げも乗せますが、薬味と合せて後乗せにします。


新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ


新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ


このお揚げは、分厚くてなかなか旨いです。 甘みも控えめで大豆感に溢れてます。 

新麦のうどんですが、ちょっと色が黒っぽいですね。 飯間店長によると、これは小麦粉の水分が多いからなんだそうです。 やはり収穫後3~4ヶ月は寝かさないといけないようですね。 昔から、新麦は収穫後寝かして置いて、秋祭りの頃に挽いていたそうです。


新麦うどん@たんぽぽ

新麦うどん@たんぽぽ


やはり小麦の香りが少し濃いように思います。 新蕎麦と同じで、黙って食べると分からないという感じではありますが、楽しみにして食べると、やはり達成感があります。

有る程度【 季節の楽しみ 】的なところがあるのは仕方ないところです。 と言うか、最近ASWとか旧麦の食べ方が進化して、ほんと小麦の香りの立ったうどんが多いですからね。 昔はもっと差が大きかったんじゃないかと思います。

しかしゆっくりとうどんを啜って食べ進んでいくと、やっぱり小麦の香りが良い感じです。 もっちり度も心地良く、歴代のさぬきの夢も、固めの年もあったんですが、今年のさぬきの夢は良い感じです。 


そう言えば、実は昨年のさぬきの夢がまだ製粉されずに結構な量、残ってるんですよね。 県はお菓子とか、たこ焼きとかうどん以外の物にも使ってもらおうと、販路を探してますが、ここはやはりうどん用の小麦ですから、うどん屋で消費したいところです、

さぬきの夢の初期の頃が、少しグルテンが少なく打ちにくいイメージが定着してしまったのが原因と思われますが、やはりうどん用に開発された小麦ですからうどん屋で使って欲しいですね。 やはりズバリ値段でしょうか。 ASWも値段が上がって来てるんで、値段が逆転したところで、一気に普及するかも知れませんね。 そうなって欲しいものです。














コロナのお時間です。

東京のPCR検査陽性者が1000人を超して、TVがまってましたとばかりに、大騒ぎしてますが、人々の関心はもう夏休みに向いてます。 それでもなお、今度は50歳問題だとか、新しい問題を作り出して煽ってますが、入院患者が増えるのは、これまでと同じで分母が増えたら有る程度は病床が埋まって来るのは当然です。

肝心なのは、死亡者が減ることで、ワクチンだけでなく、治療法が確立してきたり、中外製薬の抗体カクテル療法が薬事承認され、今後は大幅に重症者や死者が減るのは間違い有りません。 なんとかワクチン接種が間に合ってくれると良いのですが、仮にワクチンが広く行き渡ったとしても、11月ぐらいからは季節性の要因でPCR陽性者が増えるのは間違い無いです。

その時に、重症者や死者が増えないのに、またTVが大騒ぎすると、せっかくのワクチン効果が代無しになってしまいます。 まあTVに反省しろと言っても無駄なので、やはり国民がもっとコロナの本質を知らないといけません。

政府がもっとちゃんと情報を出してコロナの本質を国民に啓蒙しないといけないのに、オリンピックでもあっさり折れてしまったのは、秋の政局の為でしょうけど、そんなことを繰り返していると、ほんと国が滅びてしまいます。 

無観客になると、TVの視聴率は上がる訳で、まんまとTVの作戦に乗ってしまった視聴者も考え直さないといけない分部があります。


コロナデータ


コロナデータ

コロナデータ



そんな中、 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が、もう人流を抑制するのは無理だから、今後はコロナをコントロールできるようなシステムに投資するべきだと提言しました。

一年遅いですよね。 昨年の今頃、もうそう言う技術が生まれていたのに、たった数億とかの補助で出来たことをやらなかった訳です。 空調でウイスルを管理するならダイキンとか空調設備へ補助金を出すとか、バスなんかも空調を整備すれば復活できます。

下水道でウイルスが検出できるなら、すぐにでも数億投資して実用化を図るべきでした。 コロナを発見できる犬が実現できるのならダメ元でもやってみるべきです。 感染症対策分科会とは別に、そう言うコロナを科学し、対策するチームを別に組織し、1兆円ぐらい付けるべきだったと思います。


コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ




過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :


                          7月8日 


                          3月11日 


                          1月22日 


                          1月7日 


                          12月25日 


                          12月3日 


                          10月8日 


                          10月8日 


                          10月1日 


                          9月10日 


                          7月9日 


                          7月2日 


                          3月5日 


                          2月27日 


                          2月6日 


                          12月1日 


                          9月27日 


                          3月22日 


                          11月23日 


                          9月14日 


                          4月20日 


                          2月9日 


                          1月26日 


                          1月19日 


                          1月12日 


                          9月15日 


                          9月2日 


                          8月11日 


                          1月15日 


                          8月13日 


                          7月30日 


                          7月23日 


                          7月10日 


                          2月12日 


                          11月10日 


                          4月24日 


                          12月26日 


                          6月5日 


                          5月9日 


                          1月9日 


                          9月20日 


                          9月12日 


                          9月5日 


                          8月29日 


                          8月22日 


                          8月8日 


                          8月1日 


                          9月21日 


                          2月24日 


                          12月2日 


                          8月11日 


                          8月11日 


                          12月23日 


                          12月16日 


                          7月22日 


                          12月24日 


                          12月17日 


                          7月23日 





ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1  地図         
電話:  087-815-7770
営業日  毎週水曜日  注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業  
営業時間 11:30~13:00