2009年07月06日
Posted by {^L^} at 2009年07月06日23:37 Comment(8)

玉藻うどん

玉藻うどん
玉藻うどん

しばらくアウェーが続いたので、今日は気の置けないホームっ! と言う事で北浜へGO!
玉藻へ来ると、やはり醤油うどんと天ぷらですね。



毎回書くのであれですが、大将の大比賀さんは国分寺の老舗醤油蔵、ヤマセ醤油の御曹司。
当然、自家製醤油をみりんで延ばした醤油うどんが看板メニューです。

なかむらファミリーの使っているヤマセ醤油とは、違う醤油蔵ですが、なんと慶応2年創業
と言う大変な歴史ある醤油です。 {^L^}の家でも使ってますが、大豆の香りがプンプン
のコクのある醤油です。

大将のぶっとい腕から生まれるうどんは、市内では剛麺のカテゴリーに入りますが、これが
また自家製醤油とよく合うんです。 小分けしてゆでているので、ほぼ出来立ちが食べれます。



もうひとつ、玉藻と言えば、お座敷天ぷらですね。 天ぷら職人さんが注文を聞いてから揚げ
てくれる天ぷらはサクサクで美味いと言うか、感動すら感じます。  穴子と、ゲソが定番で
キスや、フグが季節に応じて食べれます。 

今日は定番のゲソにしました。 さぬきでゲソ天と言うと、藤原屋の衣が美味いB級グルメ
を思い出しますが、玉藻のゲソ天は、活け造りの専門店で食べる烏賊の天ぷらと同格です。

生簀で泳いでいる烏賊を天ぷらにしてもらうと、最低 1800円~2500円はかかりますが、
このゲソ天は山盛りでなんと 300円。 

キスや、コチよりも味が濃いので、ビールの摘みには最高です。 実際玉藻では、天ぷらを
あてにビールを2本ぐらい飲んでお昼で2000円ぐらい支払いしている人をよく見かけます。

{^L^}の麺友さんも、玉藻へ行く時は、運転手付きか、自転車で! が合言葉です。(笑)
もちろん、{^L^}は昼からは飲まないですが、KIRIN FREEが有ればなぁ~ \(^^;)

玉藻のゲソ天は、歯応えと旨味、潮の香り、がどれも最高です。 ゲソをうどんに例えると
最高の腰と喉越しのゲソですね。 このゲソ天に合ううどんは、これまた玉藻の剛麺以外に
考えられません。

したがって、この組み合わせが最強と言えますね。 

そんな玉藻さんですが、ひと月ぐらいご無沙汰でした。 大将と最近の情報交換をすると
福島のフランチャイズの方が好調で、また支店を増やすそうです。 すごいところに出店
すると言う話も聞いたですが、まだチャックです。(汗)

お土産麺の方も順調だそうで、大将自信の新しい野望も聞きました。 楽しみです。(^^v


以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!

                          3月20日 

                          2月20日 


                          1月30日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          9月17日 


                          7月25日 


 うどん怪人の集い 
 これ食べた




玉藻うどん                     
住所:   香川県高松市北浜町13番地11  地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話     087-826-5454
営業日   木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
      土日祝は 15:00ぐらまで延長




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
釜揚げも旨い うどん 一福
xich lo シックロー
てら屋 檀紙店
さぬきうどん溜 たまり
わら家
うどん屋のそば たむら
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 釜揚げも旨い うどん 一福 (2025-02-04 08:00)
 xich lo シックロー (2025-02-03 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-02-02 08:00)
 さぬきうどん溜 たまり (2025-02-01 08:00)
 わら家 (2025-01-31 08:00)
 うどん屋のそば たむら (2025-01-30 08:00)

この記事へのコメント
玉藻の天ぷらは旨いですよね。
夜営業やってくれたら間違いなく夜飲みの店にするのになぁ~。
玉藻NO.1常連のaibopapaさんが「いつもの」と言う感じで
「ザル大、ゲソ天」と注文してたのが思い出されます。
かけ、生醤油共に旨いのですがこの組み合わせが
玉藻のベストマッチではないかと思っています。
Posted by PSY at 2009年07月07日 00:10
PSY さん>

今日は途中で大将に電話が入ったので、4周年記念やるのか
どうか菊の忘れました。 語呂が悪いから次は5周年かな?

上田とたみ家と吾里丸がホームの{^L^}はめったに他所の
かけをほめませんからね。 \(^^;)

今日はひやかけとどっちにするか迷って結局は醤油にしました。
ある意味定点観測という部分もあります。

今日の麺はややもちもち系にシフトしてました。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年07月07日 00:52
ここも行ってみたいです~!(^^)!
そして、ゲソ天を食べたい♪
Posted by てるてるぼーず at 2009年07月07日 01:46
テンプラでシュワシュワしたい~~~~~

アッシー君たのまにゃ~~~^0^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年07月07日 04:26
私も最近玉藻さんいってない~
5月にいってからいってないな~

冷かけも食べたいし、生醤油も食べたい・・・と思いながらも
土日営業してるからまた今度でいいか?って思ってご無沙汰してたわ。


玉藻のお醤油おいしいですよね~
お醤油とうどんがお互いの長所を引き出してるような感じで
たまらんわ~~

げそ天!ここのげそ天を食べるようになって他のお店で食べることなくなったな~

近いうちに食べに行ってきまーす!


福島に出店してるの?すごい~~

玉藻のおみやげうどん・・・何気に美味しいんですよね。
うどん食べ歩きしてる県外のお友達が今までのお土産うどんの中で一番美味しかったって言ってましたもん。
Posted by つぶあんな at 2009年07月07日 18:41
てるてるぼーず さん>

行きましょう行きましょう!
うどんもちょっと大阪には無いタイプです。(^^v
大雨大丈夫でしたか?
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年07月08日 00:24
シネマ大好き娘 さん>

ここはシネマさんのパラダイス。
うどん食べなくてもOKよ。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年07月08日 00:25
つぶあんな さん>

ほんと、玉藻のゲソ天が県内一なのは間違いないとして、
お土産うどんもええ出できですね。

あの太麺が10分でできるのは驚きぃ~!
つぶあんなさんの大好きなところにも支店が出るって!
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年07月08日 00:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玉藻うどん
    コメント(8)