2010年03月21日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月21日23:45 Comment(6)
鉄板工房 きのした

鉄板工房 きのした
昨日蕎麦を食べなかったんで振替で今日は蕎麦道楽高はしです。 ところがぁ~!
開店と同時に11:30に入ったのに、ご主人がすまなさそうに、今日は十割蕎麦がすべて
予約が入っているので出せないんですと頭をかいてます。

ドンマイドンマイそれじゃあ今日は三郎蕎麦を食べましょう~♪


いわゆるぶっかけ蕎麦ですが、なめこや、天かすなんかが載った高橋オリジナルです。
出汁をぶっかけて、最後に炒った蕎麦の実を乗せて頂きます。蕎麦の実が香ばしいんです。
美味しく頂いて、蕎麦湯を飲んでいると、シネマさんから打電。 福得妙満で蕎麦を食べて
いるそう。 焼き蕎麦味噌をあてに福井の銘酒黒龍を飲んだら旨かったらしいです。
蕎麦道楽高はしも盛況でしたが、福得妙満もたくさんお客さんが入っているとのこと。
ちょっと暖かくなって、皆さん蕎麦を欲するんですね。
蕎麦の話はこれぐらいにして、先日食べた藤塚町の隠れ家鉄板工房きのしたを書きとめ
て置きましょう。
ホテルNO.1から田町商店街の入り口へ伸びる斜めの一方通行の道沿いです。 串揚 徳楽
の裏ですね。

ほんと表からみると中がこんなに広いとは想像できません。 それに大体鉄板焼きのお店
と言うのはカウンターだけのお店が多いですからね。




ステーキやホルモン焼き、焼きそばの他に、なぜか韓国料理もあります。中でもサムゲタン
があるのには驚きました。
とりあえず、無難にホルモン炒めとかステーキ、ちじみ、焼きそばなんかを頼みます。
値段はかなり安めですが、量はそれなりに少なめです。 メインにと思って頼んだステーキ
は1500円と安かったのですが、最近珍しいとろけないタイプのお肉。 色合いがいかにも
とろけそうだったんで、シャキッとした食感にちょっとビックりです。



チジミはもちもち系です。 焼きそばは細麺と太麺を選べます。 もちろん太麺にしました。
おおむねオシャレな店内と同期して薄味です。



やっぱり鉄板焼きのお店は、カウンターに座った方が良いですね。 この日はカウンターが
いっぱいだったので、テーブル席に座りましたが、やっぱり目の前で焼いてくれるのとくれない
のでは大違い。
こういうお店では、カウンターでシェフと会話を楽しみながら食べるのに限りますね。
次回はサンゲタンとカウンターを狙いましょう。


鉄板工房 きのした
住所: 香川県高松市藤塚町3-1-5 地図
電話 087-835-3378
営業日 月曜、第3日曜定休
営業時間 17:00~22:00 LO
駐車場 店舗の西南の裏2台(5・6番)
過去の蕎麦道楽高はし 訪問記 :
2月21日

1月23日

1月9日

11月7日

10月24日

10月3日

9月26日

6月7日

12月11日

11月30日

11月22日

10月24日

蕎麦道楽高はし 食べLogのページ
住所:香川県高松市三谷町2454-1
電話:087-889-0968
営業日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日の週の後半4日のみ営業
営業時間 11:30~14:00ぐらい 早い時は12時過ぎで蕎麦切れ終了
2010年03月20日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月20日22:40 Comment(10)
讃岐ホルモンうどん@さぬ一

讃岐ホルモンうどん@さぬ一
蕎麦曜日なんですが、とあるミッションを決行するためにさぬ一へ。
ホルモンうどんの開発が終ってここのところは、讃岐うどんダイエットのために
カロリーの低い釜上げなんかを食べてます。


でもたまにはホルモンうどんも食べんとねっ! ホルモンうどんが正式メニューに
登場してからかなりのリピーターが出ているそうです。 お味見役の{^L^}も嬉しい
限りです。
醤油ダレの方はB級グルメ感を前面に出しているのでかなりお下品にインパクトあります。
女性には塩ダレが人気のようですが男性の方には醤油ダレの方をお奨めします。
大将がおもうところあってちょっと甘めに味付けしていたそうですが、また元に戻した
と言う事で、まず味見です。
ホルモンの香りと甘味がガツンと来ますね。 久しぶりに食べるとやっぱり旨いです。
もう一口、もう一口、最後の一口と箸が止まりません。(汗)

ええぃっ! いかぁ~んっ! 今日のミッション敢行しなきゃっ! ことの発端は
日本一インスタントラーメンを食べる女さんのところで見た、ぺヤングスープやきそば。
焼きソバにスープを掛けて食べるんなら、ホルモンうどんに掛け出汁を掛けてもいける
はず。 大将に話すと、大将も面白がって掛け出汁を用意してくれました。

皿のホルモンうどんを掛け出汁のどんぶりに投入っ!
早速うどんをすすってみると、うんうん味は悪くないですね。 直前にガツンと一発
ホルモンの香りを喰らっているので、掛け出汁で割られた分マイルドです。

最初からこれを食べればもっと印象が強くなりますね。 食べ進むに連れて、ちょっと
味が単調かなっ? と言う感じになって来ました。 皿で食べた後に投入したので
温度が下がっていることも影響していると思います。

とにかくホルモンうどんのインパクトのある部分を掛け出汁で洗い落とした感じなんで
これをメニュー化するにはもう少し具がいる感じですね。 塩ダレホルモンうどんは
具だくさんなんで、次回は塩ダレでやってみることにします。
出汁バージョンはキャベツがたくさん入っていた方がよいなぁ~なんて思っていたら、
そう言えば、国分寺の若竹で焼きラーメンを食べたのを思い出しました。

これは焼きそばなんで、ソースがスープに溶けて、すっぱいんです。 あれはあれで
キャベツが旨かったなぁ~
次回はこれをヒントに塩ダレバージョンで少し頭をひねってみます。
多度津さぁ~ん 待っててね(^^v
過去の讃岐一番一宮店の訪問記:
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月16日の日記 マーボ豆腐うどん
1月16日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月10日の日記 ホルモンうどん完成
12月27日の日記 坦々麺
12月24日の日記 ミートカレー
11月29日の日記 中華ミニOFF
11月1日の日記 讃岐ホルモンうどん
11月1日の日記 塩ホルモンうどん
10月23日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月18日の日記 うずしお
10月17日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月12日の日記 中華あんかけうどん
9月16日の日記 ぴり辛つけラーメン
8月22日の日記 ピッキーヌうどん
7月23日の日記 今日もつけ麺
7月19日の日記 ピリ辛つけ麺
6月17日の日記 続カオマンガイ
6月17日の日記 カオマンガイ
5月30日の日記 ざるチャーシュ
5月24日の日記 おろしぶっ天
5月17日の日記 つけ麺
4月12日の日記 冷やしカレーうどん
3月29日の日記 危険なスワッピング
3月22日の日記 ニューハーフうどん
3月15日の日記 冷やし中華
2月21日の日記 本格四川料理
2月13日の日記 ジャージャー麺
2月13日の日記 凄い坦々麺
2月08日の日記 味噌煮込み
1月25日の日記 坦々うどん
1月25日の日記 天津うどん
12月28日の日記 春雨うどん
11月29日の日記 茄子うどん
11月29日の日記 フカヒレうどん
11月29日の日記 海老チリうどん
10月26日の日記 しっぽくうどん
10月26日の日記 帆立うどん
10月26日の日記 ぶっ天
10月26日の日記 白菜うどん@さぬ一
10月19日の日記 続 ボンゴレ・サヌウキィー
10月12日の日記 台湾うどん
10月10日の日記 あさりうどん
10月5日の日記 ファン チェ・シャーレン麺
9月21日の日記 三宝麺
8月11日の日記 スーラータンメン
7月27日の日記 ミートカレー
さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00~21:00
2010年03月19日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月19日23:30 Comment(16)
肉うろ~ん終了@吾里丸

肉うろ~ん終了@吾里丸
昨日ナポリタンの日記を書きながらふと思い出したんですが、そう言えば{^L^}は讃岐うどん
ダイエット中じゃなかったですかっ!
あちゃ~! すっかり忘れてあれこれ食べまくり。(滝汗) これはいかぁ~んっ! と今日
は素うどん食べなきゃっ!
と言う事で大学生が春休み中でねらい目の吾里丸へ。 狙いどおり店内行列は出来ているものの
するする流れて、注文口まで来ました。

ところがっ! なんかメニューが変。 肉うろ~んの張り紙がないっ! よく見るとネギ味噌も。。
レジで聞いてみると、あまりの忙しさに手間のかかるメニューを整理したとのこと。
まあ{^L^}は大抵は冷や掛けを食べるんで特に影響は無いんですが、ネギ味噌の大ファンだった
だけに一抹の寂しさが。。。。

もちろん今日は冷や掛けの一玉を頼みます。 ちょうどカウンターが空いたので大将の前に陣取り
ました。 大将とちょっと蒸気釜の話をしてたら冷や掛けが出来上がりました。


つるつるっと手繰るといつものように絶品のヌル出汁に鰹がよく香ります。 うどんは例の日本一
お肌つるつるの美白麺。 七味を大目にふって頂きます。
つるつる麺とヌル出汁の相性は抜群ですね。 うどんは別腹のご隠居さんが言うように、ほんと
うどんが甘い。 スイーツ系うどんです。\(^^;)
しかしネギ味噌が食べれなくなったのは辛いなぁ~ 救いは梅干の天ぷらが載った梅天うどんは
メニューに残っていること。 まあこれが吾里丸の立ち上がりのけん引役でしたからね。
あの大海老天うどんも、山掛けも、きつねうろ~んも、もう食べられないんですね。(涙)
頭の中を走馬灯のように昔食べたTHE吾里丸sのうどんの味が巡ります。
皆さんの思い出の味もあると思うので、写真を張って置きますね。 各自涙してください。\(^^;)
肉うろ~ん

ネギ味噌うどん

大海老うどん

きつねうどん

やまかけうどん

山芋ホイップうどん

過去の吾里丸うどんの訪問記:
1月4日

9月3日

8月10日

2月16日

11月24日

8月18日

8月12日

怪人の会参加者紹介

吾里丸うどん 讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市宮脇町1丁目3-12 地図
電話 087-861-3172
営業日 日曜日定休 (祭日営業)
営業時間 11:00~14:00
2010年03月18日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月18日23:45 Comment(12)
目玉焼きナポリタン@茶舎

目玉焼きナポリタン@茶舎
この間見た茶舎の目玉焼きナポリタンが頭から離れませんっ! 今日は食べるぞぅ~!
香川町体育館から西へ向かいます。 初代名もないうどん屋の跡を超えて仕出しの一泉
の交差点を南(うえ庄の方)に曲がります。 300メートルほど進むと左手にワタナベ
オートサービスがあり、その裏に茶舎があります。


前の日記に書いたように、お店のガレージを改装した細長いお店ですが、センスよく仕上
がっていて、落ち着きます。
メニューを見るまでもなくナポリタンを注文。 830円で珈琲付きです。 今日は200円
プラスして日替わりのデザートも付けてもらいました。
週間現代の最新号があったので愛子様の記事を読みながらナポリタンを待ちます。
極太麺なので茹でるのに10分もかかると聞いていましたが、あらかじめ茹で置きしてある
ようで、それ程は待ちませんでした。
おおっ! ピーマンがどど~んと載ってますっ! ごはんリレーの小泉エリちゃんが
見たら泣き出してしまいそうです。 \(^^;)
くさやの干物以外はなんでも食べる{^L^}はピーマンは好物です。 大き目のタマネギ
も良いですねぇ~ まずはタバスコもパルメザンチーズも掛けずに食べ始めます。
美人ママさんの味付けだけあって上品な味付けですが、ケチャプはたっぷりと使ってあり
ウマウマです。 タバスコとチーズを掛けると一段と美味しくなります。

ピーマンもタマネギもシャキシャキですね♪ 半分ぐらい食べたところで、スパゲッティー
を掘り返すと、 デタぁ~ 目玉焼きっ!
いい具わいに、半熟になってます。 スパゲッティーに絡めると、これまたマイウ~~♪
やっぱりナポリタンは目玉焼き付きに限ります。(^^v
以前香大の法学部の南側にあったラントレと言う喫茶店のナポリタンが好物だったんですが
ラントレの目玉焼きはスパゲッティーの横に載せてあるタイプ。 これはこれで好きだった
んですが、スパゲッティーの下に置いてある方が柔らかめに焼けるのでいいですね。
口の周りをケチャップでベトベトにしながら平らげました。 幸せぇ~♪

続いて今日のデザートが出てきました。 ミモザの花が添えられてます。
今日はアイスクリームのようですね。 このアイスかなりソフトで食べやすいんです。
ママさんに手作りアイスですか? と聞いてみるとそうではないとのこと。
でもこのソフトさは冷蔵庫から出してすこしゆるくなるのを待ってから盛り付けるんで
しょうね。 食べやすいです。 バニラビーンズもいっぱい入っていて香りも満点。
最後に珈琲が出てきました。 若いウエイトレスさんのように、アイスと珈琲を一緒に
持ってくるなんてことはありません。 自家焙煎の珈琲をアイスと一緒に飲んでもらう
うようなことはしません。

前回の学習で、この珈琲には砂糖もフレッシュも入れません。 このブレンドはブラック
が一番です。 砂糖は入りませんね。 ほんとバランスの良いブレンドです。
今日も珈琲の後は昆布茶を出してもらいました。 後から来た常連さんは迷わずおにぎり
を頼んでましたが、流石常連さんともなるとスープの銘柄まで指定してました。(@@)
ママさん自慢の特選米と地下水で炊いたおにぎり、次回はこれを食べてみましょう~♪
過去の茶舎 訪問記 :
3月13日 詳しい行き方付き

珈琲焙煎カフェ 茶舎 ちゃや
住所: 香川県高松市香川町浅野2495-11 地図
電話 087-888-1410
営業日 水曜日、日曜日、祭日 定休
営業時間 9:00~17:00 土曜日9:00~13:30
2010年03月17日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月17日23:43 Comment(18)
やまといもぶっかけ@ひる丸

やまといもぶっかけ@ひる丸
水曜日はひる丸の創作うどんの日です。(嘘) ひる丸のカレンダーで見ると、今日は
群馬県産のやまといものぶっかけうどん。 大和芋は香川ではあまり食べませんね。
自然薯程ではありませんが、ねっとりとした粘りと、風味が濃いのが特徴です。 自然薯
だとうどんには風味が強すぎるかも知れません。 楽しみぃ~♪
るんるんで12時10分にひる丸に到着すると、あれ今日はmeさんと王子が来てない?
皇太子が春休みになったからかなぁ~ (涙)
しかし前回に引き続き、今日もテーブル席は満席です。 学生さんのグループが2グループ
来てたようです。
ひる丸が始まってもうすぐ一年、お昼にも営業してるのが浸透してきて最近ほんとお客さんが
多くなってますね。 おまけに今日はオアシスの取材が入っていて、今月末頃のオアシスに
ひる丸が登場するそうです。 先日オアシスに登場した大島家うどんさんがその後の週末
満席だったのは記憶に新しいところ。 これは来月は混みそうだなぁ~
でもオアシスのライターさん、なにげにファンだったので名刺の交換が出てきて感激です。
{^L^}もオアシスの讃岐うどん遍路みたいにぐっと凝縮した文章が書きたいものです。
Shoさんやぴょん子さん、re-nyaさん、manaさんと続々とひるまるファンがやってきます。
やまといもぶっかけは、温と冷やが選べるので、{^L^}は冷や。

出てきたやまといもぶっかけは予想どおりのハードな山芋でした。 全然ぶっかけ出汁に
溶けないのには驚きましたが、その味の濃さも凄いです。 どれぐらい凄いかというと
卵の黄身を割ってかき混ぜても、芋の香りで卵臭くなりません。


普通の山芋だと、うどんがつるつるになりますが、やまといもは出汁に溶けないのでそれ
ほどつるつるしません。 なにからなにまで普通の山芋おろしとは違います。
ちょっと残念だったのは、わさびで食べられなかったこと。 わさびが合うのかどうかは
分りませんが、試してみたかったですね。
遅れてやってきたつぶあんなさんは実は山芋が苦手。たくちんが山芋の代わりにスペシャルで
揚げだし豆腐を作ってくれて、{^L^}達もお相伴しました。
京豆腐のようにクリーミーではないですが、逆に木綿豆腐のようなちょと粗めの豆腐にあう
出汁が用意されてます。 鶴丸の農厚いりこ出汁をベースにした揚げだし豆腐のタレは
一度食べたら忘れられない味です。 これのぶっかけうどんもありかも?
山芋が苦手と言えば、実はたくちん自体が山芋は苦手だそうです。 山芋をすりおろす時
にも体中が痒くなって泣きべそをかいたそう。 よくもまあそう言う自分の苦手な食材を
使ってスペシャルを考えますね。 これも美味しいものを極めようというたくちんの意地
なんでしょうか。 \(^^;)
次回はなにかと探りを入れてみたんです、美味しいチーズが入りそうなんでチーズカレー
なんかどうかと考えているそうです。 これも楽しみですね。
しばらくひる丸のカレンダーから目が離せません。(^^v
過去の鶴丸 訪問記 :
3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00