2009年10月24日
Posted by {^L^} at 2009年10月24日23:55 Comment(4)

鴨せいろ@蕎麦道楽高はし

鴨せいろ@蕎麦道楽高はし
鴨せいろ@蕎麦道楽高はし

土曜日は蕎麦曜日ぃ~♪  定例の蕎麦道楽高はしへ。 




そろそろ寒くなって来たので、冬のお楽しみ、鴨せいろいっときましょうかね。 ブロガー
は季節を先取りしなければなりません。\(^^;)

{^L^}のブログの検索ワードに、【 鴨せいろの食べ方 】と言うのが良く来ます。
鴨南蛮そばの亜種と言うか発展系だから、食べ方なんか気にしないで適当に食べればよいと
思いますが、やっぱり蕎麦屋に行く時は敷居が高く感じる人が多いのでしょうか。

東京では、鴨せいろでも蕎麦をちょこっとだけ汁に浸けて、手繰っている人を見かけますが
見栄でやってるとしか思えませんね。  蕎麦の香りを楽しみたければふつうの十割蕎麦を
食べたらよいですもんね。 

鴨せいろの楽しみ方はやはり鴨汁を楽しんで、蕎麦は鴨の旨味を受け止める鍋で言うところの
白菜みたいなもんだとは言い過ぎでしょうか。(汗)



蕎麦屋の出汁に鴨の旨味が加わるわけですから、出汁が美味しいのは当たり前。 後はお店
毎にどの部位の肉を使うかで汁の脂っこさが左右されます。 高橋さんは胸肉のスライスを
使ってます。 脂身はありませんが、やや歯応えのある肉です。 

対して仏生山のお乃さんは同じく胸肉のスライスながらも柔らかい肉を使ってます。 

脂身の多いモモのスライスを使ったり、地方によってはブロック肉を使うお店もあるようです。 
確かに鶏肉と同じと考えればそれもありですね。

高橋さんは固めで臭みが少なく、お乃さんは柔らかめで鴨らしい香りがする肉で、イメージと
ちょうど反対になるのが面白いです。 

{^L^}は知り合いに猟師さんがいないので、鉄砲で撃ってきたばかりの鴨と言うのを食べた
ことがありませんが、合鴨よりはかなり固くてワイルドなんじゃないかな? と想像してます。
岡山では雉鍋を良く食べましたが、今から考えるとあれも養殖ではないかと思いますが、鴨に
比べてかなり臭みがあります。

今日は、今シーズン初めての鴨せいろなんで、最初はさっと汁につけて手繰り、半分ぐらい
からは、蕎麦のしゃぶしゃぶにして食べました。 これを普通のせいろ蕎麦のように蕎麦を
半分ぐらいしか浸けずに食べても美味しくないと思うですが、江戸っ子は可哀想ですね。\(^^;)

柚子の香りと鴨の肉からよく出汁が出ていてなんとも言えませんね。 南蛮(ネギ)の甘味が
これまた最高です。 



蕎麦屋さんなんで七味ですがばいしんや、黒胡椒も試してみたくなります。\(^^;)

高はしでは、鴨せいろにも、蕎麦湯ようの付け出汁が少しついて来て、食後の蕎麦湯を楽しめる
ようになってるんですが、濃厚な鴨出汁を飲んだあとに、普段飲みなれた付け出汁を飲むと
何種類かの旨味が抜けているのが分ります。 逆に言うと、普通の付け出汁にもあれこれ旨味
が凝縮されていると言う事になるので、面白いですね。

蕎麦を食べ終る頃には、満席で相席も出始めたので、先日の仏生山の火山蕎麦の話はできません
でした。 仏生山の火山そば研究会ってどなたがやられているんでしょうね? お乃さんも
知らないようだし。。。

さて蕎麦曜日はブロブが寂しいので、今日は帰りに近日OPENの庄一うどんの前を回って帰り
ました。 肉うどんで有名だった大亀の居抜きです。 

この写真の少し南に、谷川製麺所へ曲がる交差点があります。





今日は南側の入り口方面を工事していたので、入り口の写真は撮れませんでした。 ほんと
もうすぐオープン出来そうな感じですね。 楽しみぃ~♪





 過去の蕎麦道楽高はし 訪問記 :

                          10月3日 


                          9月26日 


                          6月7日 


                          12月11日 


                          11月30日 


                          11月22日 


                          10月24日 



蕎麦道楽高はし 食べLogのページ
住所:香川県高松市三谷町2454-1   
電話:087-889-0968
営業日  木曜日 金曜日 土曜日 日曜日の週の後半4日のみ営業
営業時間 11:30~14:00ぐらい 早い時は12時過ぎで蕎麦切れ終了






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)

この記事へのコメント
寒くなってきたとは言えまだ昼間は温かいので
辛みおろし蕎麦と冷酒で一杯やって
さすがに少し冷えるから鴨せいろで暖まるか
先に鴨せいろで暑くなってから冷酒でさっぱりと汗を引かせるか
うーん悩ましい・・・・って昼間から飲む想定ですね^^
Posted by PSY at 2009年10月25日 01:26
うん~うん~~冷酒でお蕎麦は、女のち・あ・わ・せ~~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年10月25日 05:21
PSY さん>

{^L^}は昼酒は飲まないので蕎麦前は永遠の
課題ですが、酒の方は最近常温熟成のぬる燗を
研究してます。

吟醸は匂いが強くて意外と蕎麦には合わないですね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年10月26日 00:12
シネマ大好き娘  さん>

今度はちゃんと冷酒用意しておくって言ってまっせぇ~
Posted by {^L^}{^L^} at 2009年10月26日 00:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鴨せいろ@蕎麦道楽高はし
    コメント(4)