2009年11月07日
Posted by {^L^} at
2009年11月07日23:50 Comment(6)
蕎麦道楽高はし→谷川製麺所

蕎麦道楽高はし→谷川製麺所
蕎麦曜日ぃ~♪ でも今日の蕎麦はちょっと違いますよ! 麺友テルさんが一緒です。
高橋はお初のテルさんと開店時間を狙って行ったのに、もう二組も先客がっ! {^L^}達が
席に着いた後も続々とお客さんが押し寄せます。

皆の狙いは一つ。 新蕎麦ですね。 今日は常陸秋蕎麦の新蕎麦100%です。 楽しみぃ~♪
{^L^}は何時もの十割。 テルさんは三郎蕎麦(ぶっかけ)です。
よく見かける常連さんの4人組みは、4人で6枚の蕎麦を注文してます。 それも大。(汗)
蕎麦がお好きなんですねぇ~
小食の{^L^}はもちろん小一枚です。 テルさんも二軒目に備えて小です。\(^^;)
{^L^}の十割が先に出てきました。 一度に注文が通ったので、ご主人も奥さんも大忙しです。
こうなると釜もフル稼働ですね。

さすがに新蕎麦だけあって緑が綺麗です。 早速汁につけずに麺だけ食べてみました。 おおっ!
青い香りがしますね。 ちょっと対馬の蕎麦を彷彿とさせる青い荒々しい感じの香りの蕎麦です。
蕎麦の張りもありますね。 シャキッとしてます。 汁に浸けても、香りが負けません。
つるつるっと手繰ると、鼻腔に蕎麦の青い香りが抜けて行きます。
新蕎麦でよい思いをした事は少ないんですが、今日のは良いですね。(^^v
テルさんの三郎蕎麦が出てきました。 炒った蕎麦の実を蕎麦に乗せて付け出汁をかけます。
三郎はなめこが乗ってるんで、つるっと食べれるんですよね。 そして口のなか一杯に香ばしい
蕎麦の実の香りが膨らみます。 これにはテルさんも満足そうです。
混み合って来てるんで、ゆっくり蕎麦湯を楽しむまでもなく、庄一うどんの様子を見に行きました。
前回の高橋の蕎麦の日記にも書いた、大亀うどんの居抜きで入る庄一うどんです。 本来なら
もうOPENしても良い頃なんですが、なんとOPEN中止の噂が。。。
真偽の程をこの目で確かめなければっ! Blogに近日OPENと書いた責任がありますからね。(汗)


庄一うどんの前まで来ると、噂は本当のようです。 お店の改装は進捗してなく駐車場はコーン
で閉鎖。 看板には貸し店舗の張り紙が。。。
まあかなりの規模のお店ですからね、直前になって採算ベースに疑問が生じたのでしょうか。
大亀うどんはそれなりに流行っていたと思いますが、場所が場所だけに席数が多いとなかなか
大変なことは想像が付きます。 個人の営業では難しいかも知れません。
さて、ここまで来たら当然谷川製麺所ですね。(^^v まだ冷やかけあるかなぁ~♪
12時30分なので、プチ行列が出来てます。 テーブルの上には冷やかけのタンクが置いてあり
ました。 \(^o^)/
つやつやピカピカの玉を受け取り、タンクの出汁をかけます。 タンクの置いてあるテーブル
でしっぽくを食べている人達からも、おおっ! これ出汁やったんやぁ~と声があがります。
まだまだ谷川製麺所の冷やかけは浸透してないですね。


出汁は前回より色も薄くなってましたが、味もマイルドになってました。 例の極辛の唐辛子を
掛けて食べると、『 美味いっ! 』 思わず声が出てしまいました。
前にも増して細麺になって来てますが、水分傾斜が高いです。 真中は凄いというぐらい固くて
周りはふわふわです。 もちもちじゃなくて、ふわふわと表現しないといけないぐらい柔らかい
表面なのに、噛むと芯はほんとに弾力があってその落差は凄いです。
一福や、ひる丸は氷で締めてこれを実現してますが、谷川製麺所は普通の水洗いでこれを実現
しています。 やっぱり年季が入っている大将の技は凄いですね。 もちろん冷たい状態で食べる
事を想定してないので、ビシッとはしてません。 でもこれは冷たい食べ方ように作れば簡単
にビシッとエッジを決めてくれるでしょう。


思わず、100円で替え玉をして醤油うどんのお代わりをしてしまいました。(汗) 一玉の誓い
どころか、今日は3玉も食べてしまいました。\(^^;)
冷やかけがいつまであるかは不明ですが、しっぽくと冷やかけを食べると、2軒はしごしたぐらい
違った麺を食べれます。 次の連休に巡礼に来る方、谷川製麺はねらい目ですよ!


過去の蕎麦道楽高はし 訪問記 :
10月3日

9月26日

6月7日

12月11日

11月30日

11月22日

10月24日

蕎麦道楽高はし 食べLogのページ
住所:香川県高松市三谷町2454-1
電話:087-889-0968
営業日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日の週の後半4日のみ営業
営業時間 11:30~14:00ぐらい 早い時は12時過ぎで蕎麦切れ終了
以前の谷川製麺所の訪問記:
8月29日

3月19日

3月14日

10月20日

以前の日記に掲載した谷川の行き方の動画です。
谷川製麺所 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市東植田町2139-1 地図
電話 087-849-1628
営業日 無休
営業時間 11:00~14:00
この記事へのコメント
新蕎麦が出まわる季節ですね。
十割で旨いのがあれば食べたいのですが
なかなか十割で美味しい蕎麦に出会いませんね。
香りは良いけどボソボソでブチブチなものが多いので
あえて十割で食べようと言う気がおこりません。
やはり関西の水じゃ厳しいんですかね。
高はしの蕎麦はいつも見た目が素晴らしく美しい。
機会があれば一度行ってみたいですね。
谷川の冷やかけは食べ損ないましたね。
これは来年クリア必須の宿題です。
でも通年のしっぽくも食べたいし醤油もまだ食べてないし・・・。
他はパスして谷川一件に絞ろうかしらん^^
十割で旨いのがあれば食べたいのですが
なかなか十割で美味しい蕎麦に出会いませんね。
香りは良いけどボソボソでブチブチなものが多いので
あえて十割で食べようと言う気がおこりません。
やはり関西の水じゃ厳しいんですかね。
高はしの蕎麦はいつも見た目が素晴らしく美しい。
機会があれば一度行ってみたいですね。
谷川の冷やかけは食べ損ないましたね。
これは来年クリア必須の宿題です。
でも通年のしっぽくも食べたいし醤油もまだ食べてないし・・・。
他はパスして谷川一件に絞ろうかしらん^^
Posted by PSY at 2009年11月08日 00:32
PSY さん>
今日の新蕎麦は良かったですねぇ~
ホント{^L^}も新蕎麦でそんなにいい思いをしたことがありません。
谷川はどんどん細麺になって来て腰を強くしてます。
一福、上田、ひる丸も同じ流れですね。 店主が理想の麺を
追求すると、太麺じゃ固すぎて食べれない。
【 細くても腰がある 】 じゃなくて、 【 腰を強くするために細くする 】
と極論しても良いぐらいです。
しかし谷川製麺所が水分傾斜率が一番高いんじゃないかなぁ~
今日の麺は真中70、外100じゃなくて、真中60、外120ぐらいの感じ。
この細めんを上田の付け出汁で食べてみたいですね。 \(^^;)
次回の来讃で行って見ましょうか。
今日の新蕎麦は良かったですねぇ~
ホント{^L^}も新蕎麦でそんなにいい思いをしたことがありません。
谷川はどんどん細麺になって来て腰を強くしてます。
一福、上田、ひる丸も同じ流れですね。 店主が理想の麺を
追求すると、太麺じゃ固すぎて食べれない。
【 細くても腰がある 】 じゃなくて、 【 腰を強くするために細くする 】
と極論しても良いぐらいです。
しかし谷川製麺所が水分傾斜率が一番高いんじゃないかなぁ~
今日の麺は真中70、外100じゃなくて、真中60、外120ぐらいの感じ。
この細めんを上田の付け出汁で食べてみたいですね。 \(^^;)
次回の来讃で行って見ましょうか。
Posted by {^L^}
at 2009年11月08日 00:50

新蕎麦でポンシュしたいにゃん^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年11月08日 06:11
シネマ大好き娘 さん>
高橋の奥さんが今度はちゃんとポンシュ置いてあるって!
高橋の奥さんが今度はちゃんとポンシュ置いてあるって!
Posted by {^L^}
at 2009年11月09日 00:53

先日はありがとうございました!
旨い蕎麦でしたねえ。高松でこんなに繊細な蕎麦を頂けるとは。
貴重なお店ですねえ。
善通寺市民な私は,柿原師匠の脇道を知り尽くしたドライビングに目からうろこでした(笑)。
谷川製麺所の麺は絶好調でしたねえ。見た目は細いのに食べると太く感じるんですよねえ。
硬いのに柔らかい。
ふんわりしているのにしっかりしている。
みずみずしいのに粘りがある。
相反する要素をうまくバランスさせた職人の技ってやつですかねえ。
あんな麺をだされたらおかわりするしかありませんよね(笑)。
午後から食べすぎてすこし眠たかったですが,とてもシアワセ~な時間でした。
ありがとうございました!!!
旨い蕎麦でしたねえ。高松でこんなに繊細な蕎麦を頂けるとは。
貴重なお店ですねえ。
善通寺市民な私は,柿原師匠の脇道を知り尽くしたドライビングに目からうろこでした(笑)。
谷川製麺所の麺は絶好調でしたねえ。見た目は細いのに食べると太く感じるんですよねえ。
硬いのに柔らかい。
ふんわりしているのにしっかりしている。
みずみずしいのに粘りがある。
相反する要素をうまくバランスさせた職人の技ってやつですかねえ。
あんな麺をだされたらおかわりするしかありませんよね(笑)。
午後から食べすぎてすこし眠たかったですが,とてもシアワセ~な時間でした。
ありがとうございました!!!
Posted by テル at 2009年11月09日 02:19
テル さん>
こちらこそ土曜日はお世話になりました。
新蕎麦もよかったし、谷川製麺所の細麺もよかったですね。
特に谷川製麺所のあの細麺に当たったのはラッキー
でした。 冷や掛けが終ると食べれませんからね。
徳島へ行ったら、3倍ぐらいに膨らまして語って置いてください。 \(^^;)
こちらこそ土曜日はお世話になりました。
新蕎麦もよかったし、谷川製麺所の細麺もよかったですね。
特に谷川製麺所のあの細麺に当たったのはラッキー
でした。 冷や掛けが終ると食べれませんからね。
徳島へ行ったら、3倍ぐらいに膨らまして語って置いてください。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2009年11月09日 23:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。