2008年11月22日
Posted by {^L^} at 2008年11月22日18:34 Comment(0)

新そば@蕎麦道楽高はし

新そば
新そば@蕎麦道楽高はし 

土曜日は蕎麦の日~♪ 三谷町の高はしへGO!

ぼちぼち新蕎麦が入って来てますが、今日は高橋さんが先日現地まで買い付けに行った福井は
丸岡の新蕎麦です。 一目見て水府や幌加内とは色が違います。 打ち方も太めに打ってある
のでかなり荒々しい感じです。



食べた感じはかなりもちっちりとした食感です。 でも荒々しい。 不思議な感触ですね。
こう言う感じだと付け出汁もやや濃い目の方が良いかも知れません。

丸抜きを見せてもらいましたが、驚く程小粒です。 色が綺麗ですね。丸岡の良い蕎麦農家さん
を開拓されたようで、今後の蕎麦が楽しみです。



一方、高橋さんが自家栽培している、祖谷そばの原種の方も収穫が終わり天日干しに入ってます。
12月頃にはこの祖谷そばが食べられるので、こちらも楽しみです。

昨年食べた、祖谷そばは、対馬の在来種によくにた青い香りがする蕎麦でかなり良いです。
自家栽培でどんどんタネが採れて増やせていけばよいのですが。。。

栽培されているのは、お店の近くの三郎池のほとりです。 これが琴南や塩江だと他の農家が
栽培している蕎麦と交配してしまうので、案外平地の高松市内が良いかも知れません。
三郎池のあたりはやや標高もあるので寒暖の差も大きいのではないでしょうか。 初めて蕎麦
の天日干しを見ましたが、稲のようにupside downにしないで生えている時と同じ状態で乾燥
さすそうです。 ちょっとビックリ。



それにしても、蕎麦の世界は奥が深いですね。 石臼挽きや生粉打ち極めるだけでなく、自家
栽培までやれば完璧に自分で蕎麦をコントロールできるようになりますね。 

うどんでは、岡山には小麦の栽培から製粉まで自分でこなすうどん屋さんが一店だけありますが
値段競争と効率を上げることに忙しい香川ではここまで極めるお店はないですね。

最近では日本酒の世界でも、米作りから精米まで自分でやる酒蔵も出てきたそうで、うどんの
世界でも、だれかやらないですかね。





 



以前の蕎麦道楽高はしの日記


蕎麦道楽高はし 食べLogのページ
住所:香川県高松市三谷町2454-1   
電話:087-889-0968
営業日  木曜日 金曜日 土曜日 日曜日の週の後半4日のみ営業
営業時間 11:30~14:00ぐらい 早い時は12時過ぎで蕎麦切れ終了






同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
2025年 GWうどん屋営業情報
てら屋 檀紙店
ル・ポール粟島
饂角製麺 うかくせいめん
コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島
伊吹うどん (偵察のみ)
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 2025年 GWうどん屋営業情報 (2025-04-28 08:00)
 てら屋 檀紙店 (2025-04-27 08:00)
 ル・ポール粟島 (2025-04-26 08:00)
 饂角製麺 うかくせいめん (2025-04-25 08:00)
 コラボグリーンカレーうどん 手打ち麺や大島 (2025-04-24 08:00)
 伊吹うどん (偵察のみ) (2025-04-23 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新そば@蕎麦道楽高はし
    コメント(0)