2010年02月21日
Posted by {^L^} at
2010年02月21日23:45 Comment(6)
蕎麦道楽高はし→わかめうどん大島家

蕎麦道楽高はし→わかめうどん大島家
今日は蕎麦道楽高はしのご主人がオヤマボクチの蕎麦を打つ日です。
1週間前から楽しみにしてました。

オヤマボクチと言うのは、漢字で書くと雄山火口らしいですが、ヤマゴボウの一種です。
蕎麦のつなぎとして、信州は飯山市富倉地区で使われます。 新潟だと、海草の「ふのり」が
有名ですね。
つなぎとしてのパワーが凄くて、蕎麦を極細に切ってもシャキッとした食感が楽しめるそう。
試しに高橋さんが打って見たら、なんと繊維質が強すぎて蕎麦包丁ではまったく切れなかった
そうです。 日本刀のように引いて切らないと切れないとのこと。
{^L^}も食べたことがないので楽しみにしてました。 信州ではそこらじゅうに生えている
そうですが、高橋さんは信州から苗を持って帰って自宅で栽培しました。

まあ地元では特に珍しいものでも、高価なものでもないようです。 逆に小麦が栽培できなく
て蕎麦しか育たない土地で、なんとか蕎麦のつなぎになる物を山で探したら雄山火口が一番
適していたと言う事のようです。 四国の山にもよもぎとか同じようなつなぎになる植物も
きっとあると思います。
ただこの雄山火口、簡単には蕎麦に練りこめません。 葉っぱを煮出して繊維質を取り出して
使うので手間も半端じゃなくかかるそうです。
簡単に練りこめるんならうどんにも練りこんで試したいですね。\(^^;)

さてオヤマボクチを練りこんだ蕎麦が出で来ました。 見るからに蕎麦がピンとしてます。
早速ワサビをちょっとつけて手繰ろうとしたら、これが全然すすれないんです。(汗)
蕎麦が口の中に入れても形状記憶合金のように手繰ったままの形状なんで喉に入って行かない
んですね。 慌てて箸で下から持ち上げて口の中に押し込みました。(汗)
こりゃマジで凄い。 これならもっと細切りにした方が良いなと思ったら、高橋さんが出てきて
やっぱり思ったようには切れなかったとのこと。 相当手ごわそうです。 高橋さんも近々
信州まで切り方を研究に行くとのこと。
蕎麦の味と香りは若干いつもの十割より弱いように思いました。 つなぎが入ってその分香りが
弱くなると言う感じよりも、手繰れないことで喉を抜けていく蕎麦の香りを味わえないことが
原因のように思います。
なにせ蕎麦を箸で掴んで一口分にするのにも、麺がピンとしてるので苦労するぐらいなんです。
毎回口の中に入れる蕎麦の量が変わるので、いつもの感じで手繰れないんです。 細く切れたら
このあたりが解消して食べやすくなるんじゃないかと思います。 楽しみぃ~♪

今日は奇しくも、わかめうどん大島家さんでも 布海苔(ふのり)を練りこんだうどんを打つと
ぶーたろうさんのBlogで見ました。
これは食べとかんといかんでしょうっ! と言う事で帰りに大島さんへ。 同じく布海苔うどん
を食べにつぶあんなさんもやって来ました。
大島家さんではちょうど大阪からうどん巡礼の人達が2グループ来てました。 ちちんぷいぷい
効果かな? 来月のブルータスにも大島さんの健康うどんが掲載されるそうです。
布海苔は蕎麦のつなぎでは有名ですが、大島さんでは煮出さずに使ったそうで、色は白色のままです。
へき蕎麦の場合は布海苔を銅鍋で煮て緑入りにして練り込むんですね。
早速食べると、味はやや甘味が出てます。 表面がすこしつるつるしてますね。 新しい食感です。
これも細切りの方が良いかも知れません。 大将によるとかなりの量を練りこんでいるそうなので
健康にはとてもよさそうです。
全粒粉うどんに練りこんだら表面がつるつるしてよいかも知れません。そう言えばちょうど来週は
全粒粉うどんの細切りを打つそうです。 なにか秘めた策があるようで、楽しみです。
全粒粉に興味がある方は来週の日曜日に大島家さんへGO!
布海苔うどんの話題が出たので、大島家さんのひじきを練り込んだうどんを出している屋島西町の
漁師の店吉宗さんのうどんも紹介して置きます。



商品で出てるはこのうどんの上に鯛の素揚げがまるまる一匹乗ったものです。 これがまた細切り
なのに最強の腰のあるうどんなんですね。 料理の後の締めのうどんとしての位置付けなんで
また漁師料理を食べに行く機会があったら、屋島名物鯛うどんのレポートもしてみたいと思います。

過去の蕎麦道楽高はし 訪問記 :
1月23日

1月9日

11月7日

10月24日

10月3日

9月26日

6月7日

12月11日

11月30日

11月22日

10月24日

蕎麦道楽高はし 食べLogのページ
住所:香川県高松市三谷町2454-1
電話:087-889-0968
営業日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日の週の後半4日のみ営業
営業時間 11:30~14:00ぐらい 早い時は12時過ぎで蕎麦切れ終了
以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記

全粒粉うどん 2月1日

柚子うどん 1月5日

蕎麦風うどん 12月21日

柚子らーめん 11月28日

柚子うどん 11月24日

ハロウィンうどん 10月25日

炭うどん 10月11日

全粒ざるうどん2 9月13日

全粒ざるうどん1 9月6日

夢2000全粒粉うどん 9月5日

激辛うどん 8月25日

椎茸うどん 5月23日

苺うどん 5月3日

桜うどん 4月5日

わかめ納豆 3月24日

釜玉ラーメン 2月06日

ハバネロラーメン 2月02日

年越しうどん 12月31日

全粒粉しっぽく 12月16日

金時人参うどん

黒豆うどん 12月14日

栗うどん 9月27日

わかめうどん 8月15日

これ食べた

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
この記事へのコメント
大島家さん、いいなー\(◎o◎)/!
布海苔入り、食べた~い(>_<)
布海苔入り、食べた~い(>_<)
Posted by てるてるぼーず at 2010年02月22日 00:20
てるてるぼーず さん>
口では表せないような食感ですね。
機会があったら食べてみてください。
大阪のお客さん増えてますよっ!
次のお土産はひじきうどんがお奨めです。
美味しかったです。(^^v
口では表せないような食感ですね。
機会があったら食べてみてください。
大阪のお客さん増えてますよっ!
次のお土産はひじきうどんがお奨めです。
美味しかったです。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年02月22日 00:44

いつも本当にありがとうございますm(_ _)m
今後ともご助言の程宜しくお願い致しますっ
いつも画像を勝手に使ってて申し訳ありませんが~自分で撮ったものより数段綺麗なので、
拝借の段お許しくださいませぇ ヽ(_ _|||)
今後ともご助言の程宜しくお願い致しますっ
いつも画像を勝手に使ってて申し訳ありませんが~自分で撮ったものより数段綺麗なので、
拝借の段お許しくださいませぇ ヽ(_ _|||)
Posted by ぶ~たろう at 2010年02月22日 02:59
大島さんついつい居酒屋メニュー頼んでしまう^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年02月22日 06:06
ぶ~たろう さん>
今回の写真はカウンンターが一杯であの難しい席で
撮ったんで色がうまく出てないです(汗)
PS: フォトフレームお奨めですよ。(^^v
今回の写真はカウンンターが一杯であの難しい席で
撮ったんで色がうまく出てないです(汗)
PS: フォトフレームお奨めですよ。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年02月23日 17:50

シネマ大好き娘 さん>
居酒屋メニューの女王様ですもんね。 \(^^;)
居酒屋メニューの女王様ですもんね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年02月23日 17:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。