2008年12月11日
Posted by {^L^} at 2008年12月11日22:15 Comment(7)

収穫祭@蕎麦道楽高はし

収穫祭@蕎麦道楽高はし

収穫祭@蕎麦道楽高はし

いつも美味しい蕎麦を食べさせてくれる蕎麦道楽高はしさんが今年撒いた祖谷そばの収穫が終わり
開業5周年を兼ねた収穫祭が開催されました。 

貴重な祖谷そばの原種を苦労して入手して昨年から自家農園で栽培しています。 もちろん脱穀
から製粉まで一環してご自身でされます。 ニューウェーブの蕎麦屋さんは蕎麦の実を出来るだけ
全体で使おうとしますから、無農薬栽培の蕎麦でないと話になりません。 



委託して栽培させていると、どうしても内緒で農薬を使われたりと言う事もありえるので安心の為
に自家栽培されるのだと思いますが、それにしても大変な労力ですね。 

挽く方は、元エンジニアの強みで、石臼を制御して思いどおりの蕎麦粉にしている訳ですが、手挽き
にもチャレンジされてます。 石臼の目立てなんて事は高橋さんのところで初めて聞いた言葉です。

この日食べた祖谷そばは、昨年食べたのとは少し違いました。 昨年は青い香りが強かったのですが
今年は茶色い香りが強く感じました。 言わば昨年は草の香り、今年は穀物の香りと言ったところ
でしょうか。

新蕎麦は2月~3月頃に蕎麦らしい香りとコクがバランスしてくると思います。 この祖谷そばをまた
春前に食べてみたいですね。

さて収穫祭には普段、高橋さんの蕎麦を求めて通ってくるファンが一堂に会しました。 まあうどん
で無く蕎麦ですから、{^L^}よりもお年を召した方が多く蕎麦道楽を地で行ってる皆さんです。



蕎麦にうるさい方は酒にもうるさい方が多く、皆さん自慢の酒を持ち込んでいます。 プレミア物の
酒や焼酎が並ぶのを横目に、マイカーの{^L^}は甘党の部に混ぜてもらいました。(涙)

まず収穫した祖谷そばを食べた後は、柚子蕎麦が出ました。 こちらはつなぎが入っている分腰が
ありシャキットしています。 柚子蕎麦は更科粉で打つと思いますが、モチモチ感より腰を感じる
不思議な蕎麦でした。





続いて自家製の牡蠣の燻製や鴨、出汁巻き卵の三種盛です。これはお酒が欲しくなりますね。(汗)

次に出たのは、しめサバと、餅のように見えるのは白海老の昆布締めです。車えびと違い、しっとり
とした食感です。 しめ鯖も写真で見て分るように丁重に骨抜きをされた逸品です。





箸休めは、あさりのヌタです。 酒組用の烏賊墨を甘党組みにも出してくれました。こればっかりは
酒無しでは辛いですね。(笑)

甘党組みは、酒の談義ができないので、料理談義と言うか、出てきた料理のレシピとか食材の調達先の
話で盛り上がります。 蕎麦好きは料理好きも多いですね。

続いて、そばがきです。 高橋さんのようにニューウェーブの蕎麦屋さんはようやく挽いた蕎麦粉を
消費するそばがきは敬遠するのでしょうか、高橋さんのメニューにはありません。 高橋さん自身が
あまりそばがきを好きでないからとの事ですが、ダイレクトに蕎麦粉の味を味わえるのでメニューに
加えてもらいたいと常々思っています。



茄子の浅漬けは、大阪南部の物だそうです。 なる程取寄せるだけのことはある逸品です。 醤油等
も必要なくこのまま美味しく食べれます。 ビシットエッジが立っていてサクサクした食感が茄子とは
思えません。



締めは、蕎麦ぜんざいです。 かなり時間をかけて炊き込んだ小豆です。 甘党組は皆さん絶賛で
お代りする人が続出でした。(笑)

皆さん大盛り上がりで、宴は続いていたのですが、{^L^}はブログを書くので先に失礼しました。


以前の蕎麦道楽高はしの日記 :

11月30日
11月22日 道順付き
10月24日


蕎麦道楽高はし 食べLogのページ
住所:香川県高松市三谷町2454-1   
電話:087-889-0968
営業日  木曜日 金曜日 土曜日 日曜日の週の後半4日のみ営業
営業時間 11:30~14:00ぐらい 早い時は12時過ぎで蕎麦切れ終了




同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
昨日は私も大阪の瓢亭で柚子を練り混んだ名物夕霧ソバを食べてました。
ついでに新ソバが入ってたので田舎ソバも。

少々のアテとお酒を堪能してましたが
高はしさんのアテは強烈ですね。
もしここに参加してたらへべれけになるくらい飲んでいたと思います。
白エビの昆布締めとは珍しいし
これだけ身の綺麗なしめ鯖もすごい。
骨抜きをやりすぎると腹身のところがグズグズになることが多いですけど
これだけピシッとした断面は相当なものだと思います。
正直この一皿だけでも食べに行きたいです。
脇に付いてるのは普通にわさびかな?
柚子胡椒のようにも見えますが。

これだけの肴が揃ったのなら車は代行を呼んででも
お酒に行っておかないと^^
Posted by PSY at 2008年12月11日 23:32
おはようございます。
昨夜のTVで蕎麦特集を見てから蕎麦気分で仕方なかったんですが、
トドメを刺された気分です(笑)
これだけ美味しそうな肴を揃えられてノンアルとは・・・
強靭な精神力、尊敬いたします。
もぅ茄子漬け見ただけでも朝から飲みたい気分なんですから。
白くてふんわり美味しそうな「そばがき」
あまり好きではない店主が作ったものとは思えないほど美味しそう!!
うどん嫌いの女将の作る美味しいうどんの次に不思議です(笑)
Posted by ぴょん子 at 2008年12月12日 07:57
こんにちは♪
蕎麦の自家栽培ですか・・凄いです。
店主のいいものを作ろう食べて頂こうとゆう熱心さに心惹かれますね。

祖谷そばの原種、祖谷そばって聞いて凄く興味がありますね。
四国は徳島産でしょうか?
栽培から脱穀製粉までご自身で、しかも無農薬栽培とはかなりの
拘りですね。
お写真もコシのありそうな色艶のいい蕎麦ですね~。

今回はお蕎麦好きな方のお集まりという事で、色々なお料理が
並べられて・・どれも美味しそうです♪
中でも、新鮮な鯖を絞めたシメサバは美しいです。
店主の食に対する熱心な丁寧さが見えますね。素晴らしいです!!

あと、女性としてとても気になるのは蕎麦ぜんざいです。
これは普段はメニューに無いのでしょうが是非食べてみたい一品ですね。
Posted by みき at 2008年12月12日 11:57
↑ 追伸で~す!
どうしても食べたくて仕方がなかったので早速、
お昼休みに食べに行って来ました~♪

盛り蕎麦を食べたのですが、もう~絶品でした。
香りといいコシといいとても美味しかったです。
つけ出汁も上品な甘さで凄く美味しかったです。

今まで食べたお蕎麦の中で1番と言っても過言ではない
と思いました。
素敵なお店を紹介して頂いて有難うございますm(_)m
Posted by みき at 2008年12月12日 13:35
PSY さん>

蕎麦屋さんは蕎麦打ちだけでなく、なにからなにまで
こだわりを持たないとならないと言う脅迫観念がある
ので、正直なところ大変と思います。

高橋さんの蕎麦仲間も、酒肴を出すところの蕎麦を
評価しないようなところがあります。 

まあ石臼で手引きしてたら、酒肴までは手がまわら
ないのが実情でしょう。 だから酒肴が良いところは
蕎麦を手抜きしていると。。。\(^^;)

その点、うどん屋はラクチンで良いですね。(笑)
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年12月12日 19:19
ぴょん子 さん>

おいでやさんが出てましたね。 すだち蕎麦は
{^L^}も食べたくなりました。

そばがきはよかったですよ。 結構粗挽きなんで
赤飯の柔らかいようなもちもち感でした。

評判がよかったので、メニューに登場するかも
知れません。 

女将はネタで言っているフシもありますね。\(^^;)
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年12月12日 19:26
みき@キャンディーズさん>

高橋へ行かれたんですね。(^^v
多分今日は対馬の蕎麦だったと思います。

対馬は日本蕎麦の原種に近く、青い香りが特長の
個性豊な蕎麦です。

平日はニ八蕎麦(外ニぐらい?)なので腰もありますね。
お出汁は特にこだわって作っています。 鰹節を削って
それの鰹節の血合いをまたハナミで丁寧に切り落とすと
言うトンデモ無い手間を掛けてます。

県内で間違いなくTOPと思います。 と言っても比べ
るに値するお店は他に2軒しかありませんが。。。(汗) 

東京の蕎麦屋さんを廻って見てよく実力が分りました。
今度は週末に行って十割蕎麦を食べてみてくださいね。
また違った美味しさです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2008年12月12日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
収穫祭@蕎麦道楽高はし
    コメント(7)