2011年06月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年06月25日23:58 Comment(8)

ヒデ君送別うどん巡り

ヒデ君送別うどん巡り
ヒデ君送別うどん巡り

鶴丸で修行中のヒデ君が今月末で無事卒業できる見込みとなったんで、{^L^}が日常食べている
お気に入りうどんを何軒か帰る前に食べてもらう事にしました。

ヒデ君の目指すうどんとは恐らくずいぶん違ううどんですが、香川の( 高松の )うどん文化
のさわりの部分でも体験して欲しかったんです。

まずは大田駅前の上田製麺所。 製麺所ですがちゃんと出汁付きで食べれます。 なにげに{^L^}
が一番好きなうどん屋はここ。 

出汁も麺もどちらも{^L^}の心の中では県内一番。つまり世界一です。 出汁が、かけ & つけ共に
少し甘めなのと、細めんで迫力がないので賛同してくれる麺友さんは両手で数えられるぐらいで
すが、皆さん今ではヘビーユーザーになってます。

上田製麺所
 
最近益々麺が細目になってきてるんですが、食べてもまったく極太麺と遜色ありません。 
これを{^L^}は太いと固くて食べれないぐらい腰のある麺を食べやすくするために細麺にしている
んだと分析してたんですが、最近のように極細になってもなんら満足度が変化しないので、ある
仮説を立ててます。

上田製麺所
上田製麺所


つまり結構何本もうどんを束ねて口に入れるんで、その全体としてうどんの弾力を歯茎が楽しんで
いるのではないかと。。。  口に放り込んだうどんの束を噛み切る時に、諫早湾干拓の可動堰堰きが
ギロチン状に落ちていくニュース画像のようにうどんがブチブチブチ~と切れていくんです。

その瞬間得体の知れないアルファー波が脳内を走ります。 これが上田の魅力ではないかと。。。
もちろん大将はそれを狙って細めんにしてるのではないかと。  この仮説はうどんを2本づつ
すする、りんごさんやモカさんにアルファー波が出るかどうか聞いてみたら分かるんじゃない
かと思ってます。 \(^^;)

まあ上田へいかれる方は思い切ってたくさん箸で掴んでうどんを口の中に放り込んで見てください。



ヒデ君には、ずらりと並んだ玉買いのお客さんが、皆10玉ぐらい買って帰って家族で食べるんだと
説明しました。 ある意味それがさぬきのうどん文化の根っこですからね。


続いて、またもや製麺所です。 上田の次なら、橋本だなと思われた方、ご名答です。 
ここでもまた玉買いのお客さんが多く来ること、病院や会社への卸分と合わせると結構な玉数を
毎日出すんだと説明しました。 うどん玉の販売も数が増えるとばかになりません。

上田製麺所
注: 写真は今日のものではありません。

橋本農機具のうどんは小麦の香りが売りなんだと言う説明に醤油うどんで食べたヒデ君も納得。


続いて、夢ママさんと合流して木太町のやまとへ。 ここでは元祖つけうどんで、ガシガシの
昔のうどんを食べてもらいます。 セイロに麺はあったんですが、大将に新しいのを茹でて
もらって三人で食べます。 ヒデ君は麺が冷たくて、出汁が温かいと言う変った食べ方に
びっくりしながらも、独特な出汁の味に興味をもったようです。

木太町のやまと製麺所
木太町のやまと製麺所
木太町のやまと製麺所
木太町のやまと製麺所


もう{^L^}の小さなお腹は張り裂けそうですが、頑張って大島家へ向かいます。 しかし
昨日のひしえもんさんは細いのにほんと何軒も続けて食べられるもんだと感心しますね。\(^^;)


大島家のわかめうどんを食べてもらいたかったのは、ヒデ君が将来うどん屋さんを開業した時
に観光客を呼び込むのに、地産地消の食材をうどんに練り込む日がいつかくるかも知れないと
思っているからです。 地元の観光局とタイップして名産品とか季節のお祭りなんかに関連した
草花をうどんにすれば注目を浴びるのは間違いありません。

まあ練り込みうどん日本一の大島家でわかめうどんを食べておけば、なんとなくイメージが
わく筈です。 ヒデ君にはこのわかめうどんは無塩の健康うどんなんだと説明しました。


わかめうどん屋 大島家
わかめうどん屋 大島家
わかめうどん屋 大島家


今日のもうひとつの練りこみ素材は梅紫蘇です。 これも少しすっぱくてつるつるっといけました。

今日の夢ママさん。 水曜日が抜けたんでこれで今週もそろいました。\(^o^)/
わかめうどん屋 大島家





 過去の上田うどん(製麺所)訪問記 :

                          9月21日 


                          保存版 




上田うどん(製麺所)  四国新聞のうどん遍路掲載無し。  
住所:   香川県高松市太田上町763-3  地図
電話    087-865-8037
営業日  日曜日のみ休み 祭日は営業
営業時間 9:00~15:00頃 






過去の橋本製麺所の日記 :

           2010年5月5日 



橋本製麺所   ( 橋本農機具 )
住所   香川県高松市仏生山町甲1120   地図
電話   087-889-0812
営業   無休
営業時間 10:00~16:00ぐらい (お昼以降は作り置き麺になります)





      以前のやまとの日記 :

                          10月28日 



手打ちうどん やまと  讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市木太町2区1671-1   地図
電話   087-834-7833
営業日  定休:火曜日  
営業時間 9:30~19:00 





以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記

           4月9日 


わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
               スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所:   香川県高松市松縄町313-1番地  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )





  


2011年06月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年06月24日23:57 Comment(14)

冷やしっぽく@高雄

冷やしっぽく@高雄

冷やしっぽく@高雄

高雄の冷やししっぽくは今日から敬意をもって【 ひやしっぽく 】と呼ばせて頂きます。

前回 }´L`{ が食べた高雄の冷やししっぽくの記事を見て大阪からひしえもんさんが食べに来ました。

高雄は11時からなんで、それまでに坂出-丸亀近辺の美味しいお店を回って、清水屋のところ天で箸休め
して来たそうです。  それっってもう満腹コースじゃ? \(^^;)

いえいえ冷やししっぽくはお腹に来そうなんで、これでも千ちゃんを次回に回して万全を期しているんだ
そうです。 

冷やしっぽく@高雄
冷やしっぽく@高雄


11時と言えばまだ天神前は嵐の前の静けさです。 入店するとちょうど釜が上がったところでした。
病み上がりの }´L`{ は今日は念の為、温かいメニューにしときましょうかね。 一人だけ釜揚げです。


冷やしっぽく@高雄
冷やしっぽく@高雄

いつもながら大将が丁重に盛り付けてくれます。 無駄のない動きは見ていて美味しさが増しますね。

冷やしっぽく@高雄


次の釜で釜揚げを取ってもらうことになっている }´L`{ は未食のニシ貝のおでんを食べながら待ちます。
うどん屋のおでんネタには珍しいアイテムですね。

冷やしっぽく@高雄
冷やしっぽく@高雄

ひしえもんさん達3人は全員冷やししっぽくです。 てっきりひしえもんさんの彼女はシェアするんだと
思ってましたが、やりますねぇ~\(^^;)

冷やしっぽく@高雄


先に冷やししっぽくを食べ始めたひしえもんさん達から、美味しい~との歓声が上がります。
出汁が美味しい~ 大根が美味しい~ 鶏肉がめちゃうまぁ~ 南瓜が煮崩れてないぃ~ 伝々


冷やしっぽく@高雄


}´L`{ は今日は食べてないんでそこまで言われると半信半疑になりますが、そう言えば前回{^L^}が
食べた時とはバージョンがかなり変わってますね。  出汁がクリアになってるのと揚げが無くなり
鶏肉のボリュームを落としてあります。 これすべて前回食べて思い当たる点があったところです。


参考までに、これが前回食べたバージョンです。
冷やしっぽく@高雄

揚げはよく出汁を吸って美味しかったんですが、ややうどんをすするのに邪魔な感じだったのが
コンニャクに。   鶏肉も美味しいんですけど最後の最後に食べ終わったときにちょっとだけ
ヘビー感があったんです。 

そのあたりを恐らくお客さの意見や顔色を見ながらバージョンUPしてきたんでしょう。 
出汁の色も全体のビジュアルも見事です。 

}´L`{ も彦麻呂やったら 【 これは味の宝石箱やぁ~ 】 とやるところやでっ!と寒いギャグで祝福。

ひしえもんさん達が大阪からやってきたと知っている大将が出てきて野菜と肉を別に煮ているとか
野菜毎に煮る時間を変えているとこだわっている箇所の説明をしてくれました。 そうでしょうね
全部一緒じゃこんな綺麗な色は出ませんからね。

ここまでくればほんとこれはもう料理と呼ぶべきでしょう。 少なくとも【 ひやしっぽく 】の
最高峰候補として、どうどう全国に宣言したいですね。


}´L`{ も来週ぐらいにもう一度万全の体調でこの【 ひやしっぽく 】 を食べに来たいと思います。


こちらが今日の釜揚げです。

冷やしっぽく@高雄
冷やしっぽく@高雄

前回人が多くて撮れなかったアイスマシーン。  山越タイプですが、かなり進化した最新型ですね。
これとイケメン大将目当てに夕方は女子学生が押し寄せるとか押し寄せ無いとか。。。。 \(^^;)


冷やしっぽく@高雄
冷やしっぽく@高雄


過去のうどん高雄 訪問記 :


                          5月31日 


                          9月18日 


                          9月10日 





さぬきうどん 高雄
住所:   香川県高松市天神前8-1  地図
電話     087-837-3258
営業日   日曜日定休
営業時間  11:00~20:00   


  


2011年06月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年06月23日23:53 Comment(12)

和風正油ラーメン@とら家


和風正油ラーメン@とら家

順調に体調は回復してます。 これもご心配頂いた方々のおかげです。
でも不思議なことに毎日5杯は飲む珈琲を今日は1杯しか飲みませんでした。 まだ本調子
じゃないのかも知れません。



和風正油ラーメン@とら家


そんなお昼は自然にとら家へ足が向きました。 ランチのメニューによっては最近始まった
素ラーメンにしようかとも思ってたんですが、お店の前の看板を見ると国産小麦の醤油ラーメン
だったので迷わず、ランチに決定。

ラーメンが出来上がって来るまで、大将と最近できたラーメン屋さんの情報交換なんかして
たんですが、なんか大将上機嫌です。 

こう言う時は今までの経験上スープが上手くとれた時が多いんですよねぇ~♪

出来上がった醤油ラーメンはカウンター越しに受け取った瞬間から思いっきり良い香りが
してます。 チー油が浮いてるんですが、チー油の香りだけじゃなくて旨味とコクの香りが
するんです。

和風正油ラーメン@とら家


スープを見ると、何時よりも格段にクリアです。 大将に伝えると、待ってましたとばかり
に今日のスープは久々の出来だと自信満々です。 おまけに今日は麺も抜群で自分でも信じられ
ないぐらいの出来だそう。

これは食べる前からテンション上がります。

一口食べると、スープが無茶苦茶麺に絡んでるんですが、それに負けずに小麦の香りが強いです。
食感はもう何回か食べてるんで、驚きませんが、腰とかもちもちもち感とは180度違った折れる
ような蕎麦感覚。


和風正油ラーメン@とら家


小麦の香りと言っても、半煮えの小麦の香りじゃどんな凄いスープを持ってきても口の中で
美味しい香りにはなりませんが、完熟の小麦の香りなんでスープと合わさると爽やかですねぇ~

これいっそ素ラーメンで食べてみたいですね。 でもやっぱりもやしは欲しいかな。
いやいや蕎麦感覚で、揚げ玉なんかも良いかも知れません。 なんか出来るだけ麺とスープ
だけを楽しみたいような気分です。

けっこうガツンと来たスープなんですが、食後の少しだけ舌に残ってましたが仕事に戻る頃
にはまったく喉も渇かないのが完全無化調の凄いところですね。

今日の写真はお店の一番奥の席で食べたため、どれも暗いです。 最初入ってすぐの席に
座ったんですが、クーラーの直撃を受けて奥に避難したんです。 

せっかくの大将自家製の国産小麦の麺が綺麗に写ってないので、前回食べた時の写真を
載せて置きます。

和風正油ラーメン@とら家

和風正油ラーメン@とら家

さて、とら家にはBlogに書く以外にも行ってるんですが、素ラーメンが2種類登場していて
これはわさびぶっかけ300円です。 普通のとら家ラーメンの具無しの素ラーメン300円も
あるようですが、これとあわせてまた紹介します。  大将がうどん巡礼の時にもで
気軽に食べて欲しいと考案したメニューです。 



和風正油ラーメン@とら家
和風正油ラーメン@とら家
和風正油ラーメン@とら家

このメニューはお店の壁に目立たないように貼ってますが、多分300円の素ラーメンと言えば
分かると思います。\(^^;)



和風正油ラーメン@とら家
和風正油ラーメン@とら家
和風正油ラーメン@とら家


今日イオンの未来屋書店へ行ったら25日発売のTJかがわが打ってました。名前が未来屋だから
発売日も早い?? 

TJかがわ 7月号
TJかがわ 7月号

墨ラーメン VS 炭うどん とか今月もうどんネタ多し。






過去のとら家の訪問記:


                          とら家の和そば 3月12日

                          とら家の黒船ラーメン 9月20日

                          とら家の塩バジル野菜ラーメン 11月22日
                          とら家の塩バジル野菜ラーメン 10月14日
                          とら家の塩バジル野菜ラーメン 9月20日

                         とら家のみそ野菜ラーメン 9月13日
                          とら家のTOM YUM ラーメン 9月7日
                          とら家のスープカレーラーメン 8月6日

                          とら家のTOM YUM ラーメン 8月3日

                          とら家の極細醤油ラーメン 7月27日

                          とら家のつけ麺 5月25日

                          とら家のカルボ麺ン 5月11日

                          とら家の油系ラーメン 4月27日
                          とら家の油系ラーメン 3月22日
                          とら家のエスニックラーメン 3月4日
                          とら家のとんこつラーメン 2月6日
                          とら家の黄色ラーメン 11月20日

                          とら家のノーマルラーメン 12月26日
                          とら家の半玉カレーラーメン 12月3日
                          とら家の味噌野菜ラーメン 11月20日

                          とら家のエスニックラーメン 10月13日
                          とら家の白ラーメン 9月22日

                          とら家のトムヤムラーメン ヨルカフェ 9月20日
                          とら家のエスニックラーメン 9月11日

                          とら家のエスニックラーメン 8月27日
                          とら家のエスニックラーメン 8月1日
                          とら家のノーマルラーメン 7月29日
                          とら家のトムヤムラーメン ヨルカフェ
                          とら家の黄ラーメン 7月20日

                          とら家の坦々麺 6月26日
                          とら家のつけ麺 6月22日
                          とら家のカレーラーメン 5月27日
                          とら家の白ラーメン 5月4日
                          とら家のちゃんぽん麺 4月9日
                          とら家の塩バター野菜ラーメン 3月16日
                          とら家のとら家風カルボ麺の日記 2月28
                          とら家の塩バター野菜ラーメンの日記 2月19日
                          とら家の白ラーメンの日記 2月14日
                          とら家の味噌ラーメンの日記 2月05日
                          とら家のカレーラーメンの日記 1月29日
                          とら家の坦々麺の日記 1月20日
                          とら家の東京ラーメンの日記 12月25日
                          とら家のとんこつラーメンの日記 11月17日
                          とら家のカレーラーメンの日記 11月13日
                          とら家のチャーシューラーメンの日記 11月10日
                          とら家ラーメン食べ比べ日記 10月21日
                          とら家のつけ麺の日記 10月17日
                          とら家の塩野菜ラーメンの日記 10月6日
                          とら家のとんこつラーメンの日記 9月25日
                          とら家の黄色ラーメンの日記 9月19日
                          とら家の真っ黒ラーメンの日記 9月14日
                          とら家の白ラーメンの日記 9月8日
                          とら家の黒ラーメンの日記 8月21日


とら家                     
住所:   香川県高松市常磐町2-1-1
電話    非公開
営業日  定休日: 無休 
営業時間 平日 12:00~14:00 18:00~26:00 ランチ系は昼だけ、油系は夜だけです 
    土曜 12:00~14:00 18:00~24:00 ランチ系は昼だけ、油系は夜だけです 
    日曜 18:00~24:00
    祝祭 12:00~14:00 18:00~24:00 ランチ無し代わりに油系OK 



  


2011年06月22日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年06月22日23:30 Comment(26)

スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

スパッカナポリ

今日は体調不良でひる丸水スペお休みしてしまいました。涙 
ソフトホルモンカレーを楽しみにしていたのに残念。

仕事も休んで寝てたんで今日のランチネタも無しです。 アセアセ
しかたないので、ストックネタのスパッカナポリの写真だけ貼っておきます。 コメント入れる
気力がないので写真だけですみません。

ご存知のようにスパッカナポリの中村シェフは今年イタリアのナポリで開催された「ナポリピッツァ職人
世界選手権」で見事4位に入賞されました。 日頃からスパッカナポリのPIZZAは美味しいとは思ってたん
ですが、まさか世界ランキング入りするグレードだったとはっ! 溜飲の下がる思いでした。

まあこの大会、昨年も名古屋市のピザ職人牧島昭成氏が優勝してるんで、どちらかと言うと日本人の繊細な
技術が高得点を勝ち取り易い部門なのかも知れません。

と言うか同じ大会で今年は倉敷のパルパスタさんの黄ニラピザ がクリエイティブ部門で4位に入賞してるんで
もう日本人の国民食ともなったPIZZAに関してはある意味日本人の方が目指す物が高いのかも知れません。


なんにつけても、地元香川で世界レベルのPIZZAを食べれると言うのはありがたい事です。 
そんなSPACCA NAPOLI ですが、なにせここはメニューの種類が多くてどれを食べるか真剣に悩みます。
PIZZAはお気に入りのクワトロフォルマッジを子供のためにマルゲリーターとハーフ&ハーフにするのは
我が家のしきたり。

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

でもメニューを見ると中村シェフの創作ピザも並んでるんですよね。 食べたい食べたいと思いながら
なかなか浮気ができません。\(^^;)


SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ


パスタはいつも、渡り蟹か、生うに。 これも我が家の定番です。 この日はバニーニナポリターナ
食べようとバイトの女の子に頼んだんですが、厨房から引き返してきて、〇×□×△×〇〇。。。 

どうやらメニュー落ちしてるようで、包みピザは別の名前のものがあると言うので、それにしました。
恐らくリビエノだと思うんですが、ちょっとPIZZAの部分がパンのようにパサパサとしていてイメージと
違いました。


SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

ほんとスパッカナポリはメニューの写真とか掲載して欲しいですね。 料理ごとの中村シェフの熱い
コメントを入れてもらったら、創作ピザや一品料理にも手が出しやすくなるんですが。。。。。



SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ

SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ
SPACCA NAPOLI スパッカナポリ





過去のSPACCA NAPOLI スパッカナポリの訪問記:

                          11月21日


                          2月18日




SPACCA NAPOLI   Gli Associatiのページ                  
住所:   香川県高松市瓦町1丁目13-4 島ビル1F 地図
電話     087-831-6362
営業日   月曜日定休(祝日の場合は火曜日)  毎週木曜日のランチ休み? 要確認      
営業時間  ランチ  11:30~14:00 LO
      ディナー 17:30~21:30 LO



  


2011年06月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年06月21日23:01 Comment(6)

げそ天ざる@玉藻



げそ天ざる@玉藻

今日は出遅れたんで、近場の玉藻へ。  おっ!今日は大将居ました。


げそ天ざる@玉藻
げそ天ざる@玉藻

げそ天ざる@玉藻


冷やかけ+げそ天にするか、げそ天ざるにするか迷ったんですが、結局ゲソ天ざるにしました。

お店の中のポスターによると、津波で流れたいわき市の泉店が再開したようですね。 
もう一軒の小名浜店はまだのようですが、ディズニーランドのエクスピアリ店は前から営業してるそうです。


げそ天ざる@玉藻

うどんの方はほんと安定してます。 最初の頃よりはやや細めんになってますが、その分安定度が増して{^L^}
はこっちの方が良いと思ってます。

げそ天ざる@玉藻


ゲソ天もいつものようにジューシで美味いです。 今日天ぷら職人さんにちょっとしたコツを聞いてみました。

まず、あの全然パサパサ感の無い胸肉の鳥天ですが、秘訣は低い温度で揚げるんだそうです。 天ぷら職人さんは
余熱だけで揚げてるそうです。


ゲソ天を家で上手に揚げる方法も教えてもらいました。 天ぷら油の量を少なくすると良いんだそうです。
つまり、多い油の量でゲソを入れると油の温度が下がってしまってベトつくらしいです。

フライパンの斜めにして油を溜めてその少ない油のプールにゲソを入れると油の量が少ないのですぐ元の温度に
もどるそうです。

ゲソ天の場合は、最初に片栗粉をしっかりまぶして、それを天ぷら粉に浸して揚げるんだそうです。
天ぷら粉はボール一杯で卵黄一個を割りいれて、シャバシャバの状態にして置きます。

簡単なコツですが、なんか美味しい天ぷらが揚がりそうに思えてきました。 今度やってみましょう~♪



RNC特選うどん遍路にも登場しました。






以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!

                          2月25日 


                          2月2日 


                          12月7日 


                          7月30日 


                          3月16日 


                          11月23日 


                          11月9日 


                          8月30日 


                          7月28日 


                          7月6日 


                          3月20日 


                          2月20日 


                          1月30日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          9月17日 


                          7月25日 


 うどん怪人の集い 



玉藻うどん    四国新聞讃岐うどん遍路           
住所:   香川県高松市北浜町13番地11  地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話     087-826-5454
営業日   木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
      土日祝は 15:00ぐらまで延長