2011年06月21日
Posted by {^L^} at
2011年06月21日23:01 Comment(6)
げそ天ざる@玉藻
げそ天ざる@玉藻
今日は出遅れたんで、近場の玉藻へ。 おっ!今日は大将居ました。
冷やかけ+げそ天にするか、げそ天ざるにするか迷ったんですが、結局ゲソ天ざるにしました。
お店の中のポスターによると、津波で流れたいわき市の泉店が再開したようですね。
もう一軒の小名浜店はまだのようですが、ディズニーランドのエクスピアリ店は前から営業してるそうです。
うどんの方はほんと安定してます。 最初の頃よりはやや細めんになってますが、その分安定度が増して{^L^}
はこっちの方が良いと思ってます。
ゲソ天もいつものようにジューシで美味いです。 今日天ぷら職人さんにちょっとしたコツを聞いてみました。
まず、あの全然パサパサ感の無い胸肉の鳥天ですが、秘訣は低い温度で揚げるんだそうです。 天ぷら職人さんは
余熱だけで揚げてるそうです。
ゲソ天を家で上手に揚げる方法も教えてもらいました。 天ぷら油の量を少なくすると良いんだそうです。
つまり、多い油の量でゲソを入れると油の温度が下がってしまってベトつくらしいです。
フライパンの斜めにして油を溜めてその少ない油のプールにゲソを入れると油の量が少ないのですぐ元の温度に
もどるそうです。
ゲソ天の場合は、最初に片栗粉をしっかりまぶして、それを天ぷら粉に浸して揚げるんだそうです。
天ぷら粉はボール一杯で卵黄一個を割りいれて、シャバシャバの状態にして置きます。
簡単なコツですが、なんか美味しい天ぷらが揚がりそうに思えてきました。 今度やってみましょう~♪
RNC特選うどん遍路にも登場しました。
以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!
2月25日
2月2日
12月7日
7月30日
3月16日
11月23日
11月9日
8月30日
7月28日
7月6日
3月20日
2月20日
1月30日
12月25日
11月14日
9月17日
7月25日
うどん怪人の集い
玉藻うどん 四国新聞讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市北浜町13番地11 地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話 087-826-5454
営業日 木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
土日祝は 15:00ぐらまで延長
この記事へのコメント
玉藻のゲソ天を見るとものすごく食べたくなります(^_^;)
冷やかけも食べたいですんけど他に行きたい店もあるのでなかなか行けないんですよ(^_^;)
冷やかけも食べたいですんけど他に行きたい店もあるのでなかなか行けないんですよ(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2011年06月22日 05:40
相変わらず玉藻の麺は綺麗ですね。
シュッとした麺がすごく良いですよね。
最近季節物の天ぷらを見かけなくなってちょっと寂しいです。
こちやトラハゼにふぐ天、復活望む。
シュッとした麺がすごく良いですよね。
最近季節物の天ぷらを見かけなくなってちょっと寂しいです。
こちやトラハゼにふぐ天、復活望む。
Posted by PSY at 2011年06月22日 10:46
ひしえもん さん>
玉藻はゲソ天とセットになるんで巡礼の時には
なかなか寄れませんね。
玉藻はゲソ天とセットになるんで巡礼の時には
なかなか寄れませんね。
Posted by {^L^} at 2011年06月22日 19:10
PSY さん>
河豚とか冷凍しか入らないんで出せないと
のことでした。
震災の影響で地元の水揚げが関東へでも
行ってるんでしょうかね?
河豚とか冷凍しか入らないんで出せないと
のことでした。
震災の影響で地元の水揚げが関東へでも
行ってるんでしょうかね?
Posted by {^L^} at 2011年06月22日 19:11
ここの目の前で揚げてくれるてんぷらは県外人でなくても驚きのパフォーマンス
ですよね~
てんぷらうどんではNo1ですね。
でも初めてこのお店を訪れた時、開店時間のほんの5分前だったけどのれん
が出ていたので入ろうとすると「まだなんですよ」と入店を拒否されたのには
ちょと閉口しました。
「だったらのれんをあげるなよ~!」って言葉をぐっと飲み干しました。
ですよね~
てんぷらうどんではNo1ですね。
でも初めてこのお店を訪れた時、開店時間のほんの5分前だったけどのれん
が出ていたので入ろうとすると「まだなんですよ」と入店を拒否されたのには
ちょと閉口しました。
「だったらのれんをあげるなよ~!」って言葉をぐっと飲み干しました。
Posted by Samiy at 2011年06月22日 21:12
Samiy さん>
うどんの上に天ぷらがのったてんぷらうどんなら
浜ノ町の泉がのせる専用の揚げ方をしてます。
うどんと天ぷらが別盛りだと玉藻が一番と思います。
玉藻の大将とか天ぷら職人さんは客商売をよく
分かってらっしゃるんでそう言う対応はないと
思うんで、他のスタッフさんですね。 きっと。
うどんの上に天ぷらがのったてんぷらうどんなら
浜ノ町の泉がのせる専用の揚げ方をしてます。
うどんと天ぷらが別盛りだと玉藻が一番と思います。
玉藻の大将とか天ぷら職人さんは客商売をよく
分かってらっしゃるんでそう言う対応はないと
思うんで、他のスタッフさんですね。 きっと。
Posted by {^L^} at 2011年06月24日 00:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。