2010年09月10日
Posted by {^L^} at
2010年09月10日23:58 Comment(14)
新店 さぬきうどん 高雄

新店 さぬき うどん高雄
あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日は肉でも喰わんとねっ! 奥さんっ!
っと言っても金のないおっさんはステーキランチなんか食べれません。
元寿司職人が作る牛筋ぶっかけが美味いと聞いて行ってきました。水曜日にOPENした新店の高雄です。
場所は国税局の裏。 元の番丁うどんのあった場所です。 あっ!県庁裏の番丁じゃないですよ。
今年の夏は暑すぎて、うどん号の出動が無いですね。 500メートル離れたら車で出かけてしまう
{^L^}です。 500メートルも歩いたら絞れるほど汗が出てしまいます。
この夏は歩いて昼食に出かけるオフィス族の皆さんは大変ですね。\(^^;)

昔れんやに通っていた時に使っていた高雄の北側にある100Pに車を停めます。ここなら歩いて15秒。
お昼は混んでいるだろうとちょっと遅めに行きました。 ちゅうど入った時はほとんど満席だった
のが13時を合図に引いて行きます。
ほんとこの辺りは、お昼休みの1時間が勝負ですね。 2年前に行列の名店【 れんや 】が突然
閉店した時には驚きました。 その後、タクシー運転手でにぎわう老舗の番丁まで。。。
労働基準局の移転や、県庁の昼休み短縮問題がありましたからね。 そこへ、こだわり麺やとか
吉野家などの大手の進出。 外食を控えてお弁当で昼休みはゆっくり過ごすOLさんも増えました。
高松市役所の裏にOPNEしたうどん屋さんがたった3ヶ月で閉店した事例もあり、いかにオフィス街
でのうどん屋が難しいかと言う事ですね。 高雄はどんなビジネスモデルなんでしょう。
と言うような事を考えながら、お店の前まで来ると、えっ!なんとかけうどん一杯 140円ですって!

これは驚きの価格ですね。(@@) しかしお店の一押しの牛スジうどんは 350円。 はなまると
同じでかけうどんは安く設定して、オプションや種物で客単価を上げようと言う事でしょうかね。
まあなにはともあれ、牛スジぶっかけを食べてみましょう~♪
厨房には貫禄のあるおっさんが働いてます。 大将のお父さんかな? 体の動きがプロに見えるんで
ヘルプの人かも知れません。 結構スタッフは多いです。 店内の席数を目で読んでみると40席近く
ありそうです。 たみ家さん理論でいくと席数はOKですね。 上手なレイアウトです。



牛スジの上にネギが山盛りのってますよ。 ネギ好きの{^L^}には嬉しいんですけど、ネギ嫌いの
良い子はネギ抜きで頼まないとこれを見たら卒倒してしまうかも? \(^^;)
牛スジは柔らかく仕上がっていて、味付けは薄味です。 ちょっと待ってくださいよっ! 肉を掻き
分けてみると、肉の下にも肉がありますよ。
うどんはちょっと柔らかめですね。 それ程、腰をウリにした感じではありません。 ぶっかけ出汁も
薄めの味付けで、肉とあわせてちょうどと言う感じ。


肉に臭みはまったくないんですが、生姜の千切りが乗ってます。 これが良いアクセントになって
肉を何個食べても飽きません。 これが350円とは思い切った戦略ですね。 100g以上ありますよ。
とても開店3日目のお店とは思えない、完成度の高い仕上がりですね。 大将はさぬきうどん科の
8期生とか。 今年の3月に卒業した組ですね。 しかも前職は寿司職人の経験が10年あると言う事
を聞いて納得。
肉が多いので半分残して、かけを頼みます。 冷やかけもあるようですが、肉うどんにするので
あつあつにしました。

肉を載せる前に、まずスタンダードのかけを食べてみましたが、こりゃ出汁が良いですね。
この年代の大将は漫画の影響で無化調が大好きなんですが、高雄もやっぱり無化調です。
でも今年OPENのお店の中で、このかけ出汁は一番じゃないでしょうか。
まつはまや、雅やが滑らかで高級な出汁を目指しているのに大して、高雄のかけ出汁はつぶの粗い
庶民の出汁です。
と言っても、どんな出汁か想像できないと思いますが、ひと言で言うなら、連絡船うどんの味ですね。
現在で言うと、竹清とかもこんな感じです。 蒲鉾をのせると雰囲気出るだろうなぁ~
一口飲むと鼻空を粒子の粗い美味しい香りが抜けていきます。 うどんとの絡み具合も絶妙です。
ぶっかけを食べた時には、それ程インパクトのあるうどんには思いませんでしたが、かけうどんで
食べると、このぐらいの柔らかさが好きな人は多いです。 うどんマニアにはちょっと物足りない
固さでも、普段食べるにはこれぐらのうどんが好まれるます。
一玉も大きくてこれが140円だと人気が出そうです。 オプションは食べませんでしたが、元寿司職人
さんが作る天ぷらや、おにぎりですからまず合格点なのは間違い無いでしょう。
★牛スジぶっかけの肉の半分を載せて、牛スジうどんを作ってみました。\(^^;)



{^L^}の大好きな引き筋も入ってます。 よくおでんに入ってるやつです。

{^L^}が肉を載せただけなんでお店の作る本物の牛スジうどんとや違うかも知れませんが、これは
絶対人気メニューになるのは、間違い無いですね。
閉店したれんやさんの牛スジうどんも美味しかったんですが、420円でした。
牛スジ単品 100円と言うのが有って、恐らく肉の量が少しすくないんじゃないかと思いますが、かけうどん
140円に載せると、240円で牛スジうどんが食べれるはず。
これは思わぬ地域密着型のお店の登場ですね。 あっと言う間に近所の事業所の人たちのお気に
に入りのお店になるでしょう。
営業的にはお昼に100人以上こなさないといけないので大変ですが、寿司職人の経験でその為に何を
しないといけないかは分かっているはずです。
帰りがけに手の空いた大将とちょっとお話をしたんですが、やはり飲食業の経験があるので仕事の緩急の
つけ方を十分理解している印象でした。 とてもOPEN 3日目とは思えない貫禄でしたよ。
どちらかと言うと、讃岐のうどん屋さんじゃなくて、大阪のうどん屋さんの感じ。\(^^;)
普通は大将の写真を載せることはないんですが、イケメンなのと、お嫁さん募集中なんだそうなので
掲載して置きましょう。(^^v

さぬきうどん 高雄
住所: 香川県高松市天神前8-1 地図
電話 087-837-3258
営業日 日曜日定休
営業時間 11:00~20:00 ★OPEN時の予定なので将来変更になる可能性あり
この記事へのコメント
ここなら自力で辿り着けるなぁ。
早速チェックに行かねば。
・・・・っていつ行けるんだろう?
きれいなかけダシですね。
ちょいとかけ系を中心に攻めてみたいですな。
早速チェックに行かねば。
・・・・っていつ行けるんだろう?
きれいなかけダシですね。
ちょいとかけ系を中心に攻めてみたいですな。
Posted by PSY at 2010年09月11日 00:58
PSY さん>
大阪にはこの出汁はないですね。
惜しいのは開店時間がが遅いこと。
どちらかと言うと、早朝から営業した方が
流行りそうなんですが、9時-11時がお客さん
来ないですね。 汗
夕方、女子高生が立ち寄る店になるかどうか
楽しみです。 \(^^;)
大阪にはこの出汁はないですね。
惜しいのは開店時間がが遅いこと。
どちらかと言うと、早朝から営業した方が
流行りそうなんですが、9時-11時がお客さん
来ないですね。 汗
夕方、女子高生が立ち寄る店になるかどうか
楽しみです。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年09月11日 01:24

イケメンさんの名前が高雄にゃん?!
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年09月11日 05:51
ライオン通りの寿司屋さんでながらくいた方で屋号の「高雄」は本名ですね。
以前TVで元寿司職人がうどん学校にいるとインタビューされていたのを
思い出しました。
以前TVで元寿司職人がうどん学校にいるとインタビューされていたのを
思い出しました。
Posted by Samiy at 2010年09月11日 07:03
さすがなんでも良く知ってらっしゃるな~と思ったら
お昼に聞き込みに行かれてたんですね(笑)
夜は大将とお母さんらしき方のみでした。
私個人としては20時まで営業は嬉しいのですが
とってもヒマそうだったのがちょっと心配です。
牛すじ・・・ちょっと惹かれたんですがひやかけにしといてよかった~
今度ネギ抜きで頼んでみなきゃ!
温だとかなり柔らかめのうどんみたいですね・・・気になるな~
お昼に聞き込みに行かれてたんですね(笑)
夜は大将とお母さんらしき方のみでした。
私個人としては20時まで営業は嬉しいのですが
とってもヒマそうだったのがちょっと心配です。
牛すじ・・・ちょっと惹かれたんですがひやかけにしといてよかった~
今度ネギ抜きで頼んでみなきゃ!
温だとかなり柔らかめのうどんみたいですね・・・気になるな~
Posted by re-nya at 2010年09月11日 13:16
高雄さんこの方素晴らしい仕事しますよ。
元寿司職人だけあって、細かい作業が手際よく、見てて飽きないぐらいでした。
私の店でも店舗実習でこられてましたが、さすがの一言。
天ぷらを練習で揚げてましたが、コツを掴むのが早かったです。
そうそう。私もお嫁さん募集中です(笑)イケメンではないですが、『いけてるめん麺=いけ麺』になりたいですね☆
元寿司職人だけあって、細かい作業が手際よく、見てて飽きないぐらいでした。
私の店でも店舗実習でこられてましたが、さすがの一言。
天ぷらを練習で揚げてましたが、コツを掴むのが早かったです。
そうそう。私もお嫁さん募集中です(笑)イケメンではないですが、『いけてるめん麺=いけ麺』になりたいですね☆
Posted by 讃岐の香り 石川うどん
at 2010年09月11日 18:49

木曜日に行ってきました。
麺もダシもGOODでしたね
でも値段 140円でやっていけるんでしょうか???
冷かけ うまかったです(笑)
麺もダシもGOODでしたね
でも値段 140円でやっていけるんでしょうか???
冷かけ うまかったです(笑)
Posted by おっさんうど~ん at 2010年09月11日 21:43
シネマ大好き娘 さん>
そそ 高雄さんです。
そそ 高雄さんです。
Posted by {^L^}
at 2010年09月12日 00:00

Samiy さん>
そうなんですか。 ライオン通りの寿司屋さん
で修行してたんですね。
なんでも寿司屋かうどん屋で悩んでうどん屋に
したそうです。
そのうち、魚料理を取り入れたうどんを出して
ほしい物ですね。\(^^;)
8期生はヒゲのおじさんがTVを独り占めして
ましたね。 あの人も開業したんだろうか。
そうなんですか。 ライオン通りの寿司屋さん
で修行してたんですね。
なんでも寿司屋かうどん屋で悩んでうどん屋に
したそうです。
そのうち、魚料理を取り入れたうどんを出して
ほしい物ですね。\(^^;)
8期生はヒゲのおじさんがTVを独り占めして
ましたね。 あの人も開業したんだろうか。
Posted by {^L^}
at 2010年09月12日 00:03

re-nya さん>
まだOPENして3日目ですから、特に夜のうどん屋は
浸透するのに日にちが掛かりますね。
{^L^}も次回はひやかけを食べてみます。(^^v
まだOPENして3日目ですから、特に夜のうどん屋は
浸透するのに日にちが掛かりますね。
{^L^}も次回はひやかけを食べてみます。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年09月12日 00:05

讃岐の香り 石川うどん さん>
大将と石川うどんさんのお話もしました。
お世話になったと言ってましたよ。
うどんもお店の雰囲気ももう何年もやってるような
雰囲気してました。 寿司職人の経験がそうさせる
んでしょうね。
あらまっ! 石川さんは落ち着いてるんでてっきり
もうお子さんも居るのかと。。
それじゃあこんどお見合い写真撮りに行きますね。 \(^^;)
大将と石川うどんさんのお話もしました。
お世話になったと言ってましたよ。
うどんもお店の雰囲気ももう何年もやってるような
雰囲気してました。 寿司職人の経験がそうさせる
んでしょうね。
あらまっ! 石川さんは落ち着いてるんでてっきり
もうお子さんも居るのかと。。
それじゃあこんどお見合い写真撮りに行きますね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年09月12日 00:09

おっさんうど~ん さん>
毎度毎度遠くまでご苦労様です。
うどんはお客さんの要望でいかようにも変化
できますが、出汁が出来てるのは心強い。
まあ値段のボードが取り外しできるように
なってるんで、数ヶ月様子を見てみるという
ことはあるんでしょうけど、かけは140円で
固定して、魅力的なメニューとかオプションを
開発して行く作戦と思います。 それだけの
腕がありますからね。
いやマジで浜ノ町の泉屋さんみたいにサイド
オーダーに握り寿司と言うのもありですね。\(^^;)
毎度毎度遠くまでご苦労様です。
うどんはお客さんの要望でいかようにも変化
できますが、出汁が出来てるのは心強い。
まあ値段のボードが取り外しできるように
なってるんで、数ヶ月様子を見てみるという
ことはあるんでしょうけど、かけは140円で
固定して、魅力的なメニューとかオプションを
開発して行く作戦と思います。 それだけの
腕がありますからね。
いやマジで浜ノ町の泉屋さんみたいにサイド
オーダーに握り寿司と言うのもありですね。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年09月12日 00:14

寿司職人が握るおにぎりが気になります。
遅くまで営業してるので最後に
フェリー乗り場に行く前に寄れるのでありがたいです。
遅くまで営業してるので最後に
フェリー乗り場に行く前に寄れるのでありがたいです。
Posted by ひしえもん at 2010年09月12日 10:40
ひしえもん さん>
そのうち出汁巻きなんかも出るかも知れませんね。
夕方も茹で立ち出すと言ってました。
そのうち出汁巻きなんかも出るかも知れませんね。
夕方も茹で立ち出すと言ってました。
Posted by {^L^}
at 2010年09月13日 00:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。