2011年03月12日
Posted by {^L^} at 2011年03月12日23:31 Comment(2)

和そば@とら家

和そば@とら家
和そば@とら家

大地震から一夜明けて、今日も朝から衝撃の映像を見るにつけBlogなんか書いてる場合じゃないですね。
でもお昼になるとお腹が減ってくる自分が情けないです。 

よしやの大将は、地震の応援に行く炊き出し部隊に、うどんの生地や費用を援助するそうです。 {^L^}も
なにかお手伝いできれば良いんですが。。。涙

ほんとに被災された皆さんに温かいうどんを振舞いたいものですね。 

そんな気分なんで、今日は撮り置きの写真で申し訳ない。

先日いつものようにランチに出かけると国産小麦100%ラーメンの日でした。 一度食べたことがあるんで
すが、その時は塩野菜ラーメンだったのが、この日は醤油ラーメンです。

和そば@とら家
和そば@とら家

前回食べた時はとにかく風味よりも食感が特徴的でした。 ラーメンと言うよりは江戸蕎麦のような
口の中でポキポキ折れていくような不思議な食感。 

さて醤油うどんでも同じでしょうか。 

和そば@とら家

まず驚かされるのは、ラーメンに山盛りになった鰹節。 すごく良い香りがしますが、チー油の香りもして
和のテイストだけでもないですね。


和そば@とら家


スープは驚くほど透明ですが、すすってみるとこれが意外に濃い味です。 続いて麺をすするとこれまた
前回と同じくもろさがある食感ながら、腰や喉越しがラーメンに近づいてます。

チー油と鰹節の香りが物凄いんですが、国産小麦の香りでしょうか? 麺をすすったあとに口内に麺の
香りが残ります。


和そば@とら家
和そば@とら家
大将は国産小麦としか言いませんが、この星の入り方から言ってもも、全粒粉に近いのかも知れません。
表面がうどんのように透明になっている事からも、茹であがりもよさそうですね。


あまりにも麺の食感が違うので、出汁が乗ってるのかどうかが分からないぐらいですが、これぐらい濃い
感じがすると言う事は相当出汁が乗ってるんでしょうね。

大将は鰹がよい仕事をしてるでしょう~ と言ってましたが、なにげにこのもやしも良い仕事をしてます。
あまりにも出汁が乗るのでこの薄い色ながら濃く感じてしまうんですが、もやしを食べるとちょうどよく
なるんですね。 いつもながら大将の計算には関心されられます。

まだまだ改良中と言う事で、Blogには書いてませんでしたが今日はこんなの食べました~! と言う気分
ではないのでこの和そばでも紹介しておく事にします。

ランチで何時出会うか分かりませんが、興味のある方は時々覗いてみてください。 
かなり印象に残る一杯です。


同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
震災の爪痕は大きいですね。

ボンも炊き出しに参加したいです。費用も援助したいです。

今、使用可能な福島空港へ飛んでレンタカーを借りたとしてもガソリンの供給がストップしてますから、震災がヒドイ宮城県へたどり着けません。。。
Posted by Bon at 2011年03月13日 18:07
Bon さん>

地元だから心配ですね。 
ご親族やお知り合いも多いでしょう。

東京のうどん関係者が炊き出しに出ると言う
情報が入ったらBlogで応援のカンパを募集
したいと思います。
Posted by {^L^}{^L^} at 2011年03月13日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和そば@とら家
    コメント(2)