2024年05月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年05月26日16:17 Comment(0)
会席うどん 郷屋敷

会席うどん 郷屋敷
香川でお客さんのおもてなしをする場合、うどんを絡めるとなるとなかなか難しいですね。 カジュアルな場合は【 わら家 】さんとか、【 もり家 】さんとか、中讃の方なら【 おか泉 】さんと言ったチョイスになると思います。
幸いにも相手方が美味しいさぬきうどんが食べたいと言う場合は、逆に製麺所とか超穴場のうどん屋さんでOKなんですが、単に昼食を取るだけの場合にうどんを絡めるとなると難しいんです。
最近は 【 さぬきうどん 】 がブランドになったので、昼食に穴場のうどんへ案内すると言えばそれなりに接待にもなりますが、先方がうどんに特に興味がない場合が問題です。
それなりの会合や用事で博多へ行ったら、ラーメンへ連れて行かれたり、広島へ行ったらお好み焼きへ連れて行かれたらちょっと引きますよね。 まあラーメンやお好み焼きよりはさぬきうどんの方が郷土食的色合いが強いので、引かれる事はないと思いますが、やはり幾ら美味しくても大型セルフでは様になりません。汗
そんな訳で、{^L^}も機会があれば、郷屋敷さんや山田家さんも偵察しているんですが、今回ちょうど郷屋敷さんへ行く機会が有ったので、会席膳を食べてみました。
昨年、滝野憲一料理長が独立されたので、今度の料理長さんの料理も食べて見ようと思っていた所です。











ちょっと落ち着いて話が出来るシチュエーションが必要だったので、10%のチャージ料を払って2Fの洋室を予約。 料理は高いのを頼むと量が多くなるので、会席の中で一番安い3千円の楓にしました。
同じような価格帯に、彩膳(いろどりぜん)や、お馴染みの和里子シリーズがありますが、会席料理の方は一品毎に運ばれて来るので時間的にゆっくり食べれます。逆に言うと時間がない場合は和里子なんかの方が料理が揃って出て来るので早く食べる事ができます。
但し、会席料理の方はうどんのお代わりが出来ません。 でも料理で結構お腹がふくれているのと、うどんがフルサイズなので、普通の方はお代わりは必要ないと思います。
さて、今は1Fも椅子席になっているので、2Fの恩恵はないのですが、昔は1Fは床に座るようになっていて、2Fは洋室の椅子席だったと記憶しています。
今回は最初の小鉢と真子の煮付けが美味しかったですね。 特に真子の煮付けの煮汁と言うか出汁は思わず飲んでしまいました。笑








うどんは、かけ・ざる・ぶっかけ・釜揚げの中から選ぶのですが、{^L^}は釜揚げをチョイス。
うどんはそれなりにですが、出汁が溜まり系で面白かったです。東はこんな感じが多いですね。
量的にはほんとお腹がパンパンになりました。笑 このコースで1時間20分掛かってますから、やはり会席はゆっくりしたい方向きですね。
会席のデザートでは物足りないので、茶房 古遊園へ移動して甘い物を食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ 古遊園は満席の事が多いので、もし満席の場合は郷屋敷の方へ出前してもらって食べる事も出来ます。
今回は席が空いたら呼んで貰うと言う事で、古遊園で食べました。











残念ながら、かき氷は7月からと言う事で、食べれませんでしたが、宇治抹茶最中は美味しかったですね。 コーヒーは郷屋敷で食事した場合200円引きになります。
と言う訳で、新しい料理長さんの料理も食べて、郷屋敷さんの情報をUPデート出来ました。\(^^)/ 恐らく単純にお料理とうどんを楽しむ場合は和里子系の方がうどんもお代わりできるし良いと思います。
食後の団らんは、この界隈なら外へ出ずに古遊園で楽しむ方がスイーツや珈琲の質が高くてお勧めです。
帰ってからすぐ父母ヶ浜へ出掛けたんですが、今週末は恒例のキャンドルナイトが開催されて、賑わいました。\(^^)/

過去の郷屋敷 訪問記 :
12月24日

7月24日

2月18日

1月17日

郷屋敷 お店のHP
住所: 香川県高松市牟礼町大町1987
電話 087-845-9211
営業日 無休
営業時間 11:00--15:00 17:30~21:00 土日祝 11:00--21:00 (LOはいずれも30分前)
過去の茶房 古遊楽 郷屋敷 訪問記 :
7月25日

茶房 古遊楽 郷屋敷 お店のHP
住所: 香川県高松市牟礼町大町1987
電話 087-845-9211
営業日 無休
営業時間 11:00--17:00
2024年05月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年05月25日08:00 Comment(1)
淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ
昨日うどんじゃなくてカレーを食べたので、やっぱり今日はうどんにしましょう。・゚・。・゚・。・♪ この前UPしたばかりの讃州めんめさんの淡竹うどんですが、来月の上旬ぐらいまでしか食べられ無いので今のうちに食べておこうと行ってみました。
混んでたら、諦めようと思ってたんですが、ちょうど11時50分と言う平日の狙い目の時間だったことも有って、すぐ座れました。\(^^)/












当然食べるのは淡竹うどんです。 前回も書いたように、ご先祖様が見つけた自然の妙の食べ物ですが、外国人が聞いたら、日本人は竹を食べると思ってしまいそうです。笑
かく言う{^L^}も香川県でよくみる孟宗竹と違って、どこに 【 淡竹 】 が生えているのか知識がありません。
まあざっくり言って、竹林で、太いのは孟宗竹、細いのは笹、中間が淡竹じゃないかと思うんですが、背丈の低い竹と言う感じで、孟宗竹の根元に生えているタケノコが伸びたようなのが実は破竹なのかも知れません。汗 誰かに教えて貰わないとこればっかりはネットではイマイチ学習が怪しいです。\(^^;)
讃州めんめのご主人は、ご自身で淡竹を取ってくるので、多分同じ淡竹の中でも良い物を選らんで来てるから美味しいんじゃないかと思います。
やっぱり淡竹を美味しく感じるのは、成長が早い淡竹の破竹の勢いを食べるからじゃないかと思います。 \(^^;)
最初は淡泊なのが、段々味が濃くなって行くんですが、恐らく淡竹そのものの味が濃くなるんじゃなくて、エグミとか出始めるので、出汁の味付けが濃くなると言うことではないかと思うんですが、讃州めんめの大将は裏の厨房で料理に専念してるんで、なかなかお聞きするタイミングが無いんです。涙






ちなみに今日は、それ程濃くはなくて淡竹もまだ柔らかかったです。 もう淡竹シーズンも折り返しになっていると思いますが、あと2回ぐらいは食べたいですね。
今日の父母ヶ浜は天気が良かったので昨日に続いて、爆焼けするかと思ったんですが、最後に雲が厚くなって、焼けませんでした。涙 明日に期待。

以前の讃州めんめ 訪問記
5月18日

5月12日

4月24日

3月20日

2月29日

1月21日

11月30日

11月1日

9月14日

7月30日

7月15日

6月22日

5月31日

5月10日

3月15日

3月9日

1月7日

11月3日

9月11日

5月29日

5月29日

5月17日

4月10日

3月27日

3月20日

2月26日

1月8日

11月21日

10月30日

10月3日

9月12日

8月1日

6月20日

6月6日

4月2日

3月14日

2月12日

1月24日

1月20日

12月5日

9月22日

8月2日

5月10日

3月22日

2月19日

12月25日

11月14日

11月6日

10月15日

9月26日

9月3日

7月3日

6月13日

5月19日

2月13日

1月6日

12月9日

10月31日

10月18日

8月26日

8月22日

讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間 11:00--14:00 麺切れ早期終了有り
2024年05月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年05月24日08:00 Comment(0)
La Pause ラ・ポーズ

La Pause ラ・ポーズ
栗林公園の前にある 【 パークサイドホテル 高松 】 さんはもう出来てから40年ぐらい経つんじゃないかと思います。

最初は2Fに蕎麦屋さんが有って大晦日に年越し蕎麦を食べた記憶があります。 そのあと、1Fがロイホになって、その時の思い出と言えば、モーニングを食べに入ったら、なんだか店の中に何時までも立ったままの人が居るんです。
あの人なんで立ってるんだろう? と思ったらなんとそれはジャイアント馬場選手で、椅子に座っていても立っているように見えたのでした。笑
隣で一緒に食事をしてたのは、たぶん奥様だろうと思うんですが、奥様はずいぶん小さく見えたものでした。\(^^;)
その後はなんのお店が入っていたか記憶が定かで無いんですが、直近はアズマヤさんが鍛冶屋町に移転するまで入ってましたね。
そんな訳で、前を通るといつも気にしてたんですが、この前新しく看板が出てるのに気が付いて見て見ると、レストランでした。 ランチをやっているようで、日替わりのメニューが昨日はトンカツで、今日はカレーになっていたので、カレーに合わせて行ってみました。
まだ食べログに載ってないので、あんまり情報が無いんですが、店名でググルと小豆島の 【 オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル 】 の料理長をされていた方がシェフのようです。
高松にはLa Pauseと言うケーキ屋さんも有るんですが、関係は無い感じ。





何種類かコースが有るようですが、年金生活者は990円のランチしか食べれません。汗
以前はホテルやロイホの駐車場は少し離れた東側に有ったんですが、今回は無いようです。 この周辺は30分100円のところが多いですが、藤塚本通りに40分100円のところが有るので、そこへ停めます。
以前たみやさんが有った時にもよくここを使ってました。
店内は、アズマヤさんの時より席数を減らして、すっきりとなってますね。 男性のスタッフさんが丁重に迎えてくれて、メニューを持って来てくれましたが、メニューは見ずにカレーを頼みました。

注文がランチと分かると、すぐにサラダバーを取りに行くように勧めてくれたので、まずはサラダを取りましょう。・゚・。・゚・。・♪
ポテトやキンピラ、わかめなど、結構身体に良さそうなものが並んで居ます。 ドレッシングはイタリアンっぽいものが1種類。 サラダのグレードも高いし、ドレッシングも美味しいものでした。






続いて、カレーが運ばれて来ましたが、薬味のプレートが豪華ですねっ! スープまで付いてますよっ!
そして、肝心のカレーを食べて見ると、こりゃ旨いっ! まさにTHEホテルのカレーと言ったしっかりした味です。 TANTANさんが閉店してから、ホテルカレーが食べられ無かったので、これは嬉しい。\(^^)/


牛すじもホロホロでたっぷり入ってます。 とにかく香辛料の香りが良いですね。 食べた後に何時間も香りが口の中に残ってました。
付け合わせの薬味も味変が出来て良いです。どの薬味も手作りで質が高いですね。
このカレーなら単品で最低1200円とか、1300円とかしてもおかしくないです。 シティーホテルだと1900円でしょうね。
これにコーヒーが付いているとは凄いサービスです。 ただお客さんが全員困っていたのが、コーヒーマシンのボタンが反応しないこと。

押しても動かないマシンに手を焼いて、皆さんスタッフの男性にヘルプしてもらってました。
{^L^}もボタンを押してみたんですが、反応が無いので、これはセンサーが働いているなと、コーヒーの注ぎ口の扉を手で押さえて、ボタンを押すと思った通り動きました。
コンビニのコーヒーマシンのつもりで、扉をいい加減に閉めると、センサーが関知してスタートしないシステムのようです。

今日カレーを食べただけですが、 オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテルの料理長と言う経歴を見ても、これは他の料理も期待できそうです。
推測ですが、ホテルの朝食を出す事を前提にテナント料を安くして貰っているとかかも知れません。 そうじゃないとこんな価格ではとても出せないグレードの料理です。
もっともホテルの直営と言う可能性も残ってますけどね。 まあそこいらのカフェのランチが軒並み1300円越えする時代ですから、このお得なランチが食べれるなら、駐車場代に100円投資しても全然OKです。
まあいずれ値上がりすると思いますが、{^L^}も他のメニューを食べに通いたいですねっ! \(^^)/

La Pause ラ・ポーズ
住所: 香川県高松市栗林町1丁目3−1
電話 087-813-2176
営業日 現在無休のようです
営業時間 モーニング 7:00--10:00
ランチ 11:30--14:30
カフェ 7:00--11:00 14:00--16:00
2024年05月23日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年05月23日08:00 Comment(0)
さぬきまるふじ

さぬきまるふじ
さて、昨日の続きです。 久しぶりのがもうさんですっかりテンションの上がった{^L^}は、禁断のきつねうどん比べをして見ることに。
まあうどん屋巡りをしている方は、有る意味地元民よりお店のランクとかお店の特長をよくご存じの部分があると思います。 逆に地元民は同じ系統のうどんをハシゴするよりは自然と全然違うタイプのうどん屋さんへ行くんじゃないかと思います。
{^L^}のようにBlogを書いていると、お店の優劣を付けるのは不本意な部分も有ります。
いつも、大型セルフのうどん屋さんのお勧めを何軒か挙げてますが、最近2軒が調子を落としているので、現在のお勧めのTOP2は、このまるふじさんと、やまだうどんさんです。
ゴールデンタイムにさえ行けば、何時行ってもハズレが無いのが凄いところ。 どちらも出汁とうどんが素晴らしいんです。天ぷらはどちらの店も揚げたて天ぷらのお店のようにはいきませんが、これは天ぷらは天ぷらが美味しいお店に行けば良いことで、やはり出汁とうどんがよくなければ話になりません。
地元の人はそんなこと言われなくても分かってる、俺は毎日かよっているぞっ! と言われると思いますが、今年のGWの時でも県外人はこう言う大型セルフのお店は避けるんですよね。勿体ない。\(^^;)
そんな訳で、はたして香川県のかけうどん系のお店でダントツ1位のがもうさんの看板メニューのきつねうどんに、まるふじさんのきつねうどんがどれ程せまっているか、自分の中でも確認しておきたいと言う気持ちは前から持ってました。
でも当然、まるふじさんががもう越えと言う事はないので、【 怖い 】 部分も正直有ったんです。 久しぶりの 【 がもキシン 】 にテンション爆上がの今こそ思い切って比べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪





















当然食べるのは、ひやあつと、お揚げさん。 残念ながらがもうさんより80円高い380円ですが、他のおお店に比べると、うどんが260円ですからね。今時格安です。

生姜が生でないのがしょうがないんですが、\(^^;) まあお愛想に少しだけ入れます。 代わりに七味を多めに入れます。
最初の一口目に、昆布が来ました。 これはカウンターで無料のとろろ昆布を入れたので、その香りかも知れません。 普段は昆布を感じないんですが、ちょうどがもうさんの出汁に無い香りなんで、脳が敏感に感じるんでしょう。


しかし出汁はほとんどがもうさんに負けて無いですね。 まあお店ががもうさんの味をインスパイヤーしたのかどうかは分かりませんが、地元のお客さんがこの味を求めるのは当然です。
うどんは、がもうさんより腰が強いので、これは好き好きになりますね。 がもうさんが意外と柔らかくて、もっと固めのうどんが良いと言う方は、まるふじさんで食べて見られることをお勧めします。
{^L^}もこの普段この腰には痺れてるですが、がもうさんの直後だと、やはりあのエロい食感も確かに良いです。 ひやあつにせず、あつあつにすれば、がもうさんのエロいしなやかさに近づくかも知れません。
とにかく、小麦粉ががもうさんと同じく近所の木下製粉さんから挽きたてが届きますから、小麦の香りと言った部分はほぼ同じと考えてもらっても間違い有りません。
恐らくひやあつと頼まずに、ぬるめとか言って頼むと、がもうさんぐらいのしなやかさになるかも知れません。 ただ、お店によっては 【 ぬるめ 】 はひやあつの事だと思うお店もあるので、一度試してみないといけないですね。
ゆいつまるふじさんの負けている部分は、お揚げさんですね。 美味しい揚げですが、がもうさんの直後に食べると若干甘過ぎに感じます。 普段だとこの甘さが好きなんですが、がもうさんの揚げが県内一とするとやはり少し及びません。
がもうさんの揚げは優しい食感もさぬき一と言われる由縁です。
そんな訳で、当然と言えば当然ですが、きつねうどんに関しては、やはりがもうさん越えと言う事は有りませんでしたが、その差は僅かで、100点に対して98点とかそんな程度です
おまけに、色々なメニューが有ることや、並ばずに食べれる事を考えると、やはりまるふじさんは、やまだうどんさんと並んで、大型セルフの両巨頭です。
もちろん、うつ海うどんさんやてら屋さんも大のお気に入りですが、ことかけうどんに限定するとやはりこの2店は突出してます。 麺が美味しい、出汁が美味しいと評判のS級店に比べても、かけうどんならほんとS級と断定しても良いんじゃないかと思います。
近日、【 かけうどんぬるめ 】 を試してみたいとおもいます。
過去のさぬきまるふじ 訪問記 :
3月9日

1月4日

12月6日

11月21日

8月22日

2月18日

1月5日

12月7日

6月16日

さぬきまるふじ
住所: 香川県坂出市林田町3907-3 地図
電話 0877-47-3136
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00--15:00
2024年05月22日
Posted by {^L^} at
◆ 2024年05月22日08:40 Comment(1)
がもう うどん

がもう うどん
そろそろがもう切れです。 今年は行列を見て諦めたこと数回。 今日は時間があるので不撤退の決意で突撃しましょう。・゚・。・゚・。・♪
今日はすいりんかんの方から行ってみます。12時前だったのが良かったのか、駐車場もそれ程混んでないですねっ!






行列も何時もより短めで喜んだんですが、今日は行列の進み具合が遅くて、結局20分掛かってしまいました。涙
春の値上げは無いようですね。\(^^;) 名物のきつねうどんにすると300円です。 長い間、いちがもう100円でさぬきの優等生だったのですけどね。遠い目



仕事中に来る人だと、20分並ぶと5分で食べるとしても片道15分の圏内しか食べに来れませんね。 昔はよく役人さんが来てたんですが、ちょっと厳しいですかね。
朝は混んでないので、朝が穴ですね。そう言えば、朝がもうの会もメンツが減ってしまって、まだ皆さん集まってるんでしょうか? {^L^}は朝はうどんは食べないので、参加した事が有りません。汗
最後に一回ぐらい出るんだった。涙
さて、今日は冷や掛けを食べる人が多い中、{^L^}はバカのひとつ覚えのひやあつです。 揚げを乗せるのも変わりません。 目玉焼き天を乗せるのにハマっていた麺友さんが居ますが、最近目玉焼き天みないですね。








いつもの手順で出汁をかけて、いつものように外で食べます。



しかし、お揚げさんがシワシワで映えませんね。 余程大量にギュウギュウ詰めで炊くんでしょうか?
つるつるのエロ麺には今日もやられました。 オキシトシンも大爆発で、並んだ甲斐がありました。\(^^)/
今日は、ちょっとしたミッションが有って、このあと、きつねうどんをハシゴの予定です。その模様はまた明日に。 乞うご期待。
過去のがもう 訪問記 :
10月12日

8月28日

3月2日

12月18日

10月13日

保存版

5月1日

2月5日

8月19日

5月23日

1月15日

9月8日

8月21日

6月27日

10月21日

9月8日

1月6日

12月26日

5月26日

3月11日

10月7日

1月6日

8月12日

12月1日

7月8日

6月6日

3月10日

12月8日

6月3日

9月3日

がもううどん 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県坂出市加茂町420-3 地図
電話 0877-48-0409
営業日 日曜・月曜日定休 最新の営業情報はお店のFaceBookで確認
営業時間 (平日)8:30~13:30 麺がなくなり次第閉店