2024年05月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月21日08:00 Comment(0)

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん
饂角製麺 うかくせいめん

4月に突如瓦町の国道11号線の瓦町踏み切り近くにオープンした立ち食いのうどん屋さん 【 饂角製麺 】 さんに椅子が登場していると聞いて見に行ってきました。

饂角製麺 うかくせいめん

もうひとつ、 高松経済新聞の記事を見て、ひっくり返った事があるんです。

https://takamatsu.keizai.biz/headline/836/

ご夫婦でやられているものだと思っていたんですが、なんと親子なんだそうです。旦那さんだと思っていた体格の良い男性はご長男なんだそうです。(@@)

綺麗な奥さんだとは思っていましたが、そんな大きなお子さんがいらっしゃるとはっ!汗

GWの時に閉店間際に飛び込んだのに嫌な顔をせずに笑顔で迎えてくれたので、いっぺんでファンになってしまいました。\(^^;)

ちょうど4月は新店が多くて、各店のうどんに対する姿勢に色々考えさせれた訳ですが、【 饂角製麺 】 さんも立ち食いとか、玉を小さめにするとか夜も営業するとか商売重視のお店だと思ってたんですが、どうやらうどんに対する考え方がまだ固まって無かったようです。

開店の時に食べた海老天や、2回目の時に食べたきつねうどんに光るものを感じて期待してたんです。 決して女将さんが美人だから応援したいと言うのではなく、仕事ぶりを見てファンになったと言うことです。

今月のラジオの時にその話をしたら、図子アナも 【 そりゃファンになりますよねぇ~ 】 とうなずいてくれました。笑

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん


さて、今日行ってみると、なんと表まで人が並んでいますよっ! 椅子の効果が早くも出たのでしょうか? まあ最初は暖簾も間に合って無かったので、暖簾が出たりして認知度が上がって来たのでしょう。

ちょうどホテルのチェックアウト時間の後だからか、インバウンドのお客さんも来てました。ひとりで2杯食べている人も居てビックリ。(@@)

今日は気になっていた、【 炙り肉煮玉子うどん 】 を注文。 冷たいぶっかけじゃなくて、出汁の掛かった温かいうどんの方です。 この前きつねうどんの出汁が気に入ったからです。


饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

この数のお客さんだから当然、うどんが足りなくなって、女将さんが奥で麺線を切ってました。 どうやら製麺も女将さんがやっているようです。

最初に来ていたリーマンさんはなんとか、お昼休みに間に合ったと思いますが、これだけのお客さんが来るとちょっと時間が掛かりますね。

どうやら、今月号のナイスタウンにも紹介されたようです。 立ち食いの時に、椅子を置いたら後ろのスペースが無いんじゃないかと心配しましたが、結構余裕が有りますね。

はやぶさラーメンさんの時は奥で食べたので、カウンターに椅子があったかどうか覚えてないんですが、立派な椅子なので、前から有ったのかも知れません。 ニトリで買って来たような椅子じゃないんです。\(^^;)

まあちょうど目の前で息子さんが肉うどんを作ってくれたんですが、炙り肉はあらかじめ炙ってあって、出す時に炙るスタイルでは無いようです。 

うどんの量は、きつねうどんの時と同様で、少ないとは感じなかったので、やはり玉は大きくしたようです。

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

肉はかなり甘めに味付けてあって、旨いですね。 ご飯が欲しくなります。

うどんの方は、高松経済新聞の記事によると丸香特雀のようです。 なかなか難しい粉なのでまだ丸香の良さを引き出せてないようですが、今後お客さんが育てることでしょう。

饂角製麺 うかくせいめん

饂角製麺 うかくせいめん

出汁の方は、肉の味がかなり出て濃い目になってるので、きつねうどんの時のように出汁の香りを味わうことは出来ませんでしたが、パンチがあって飲み干してしまいました。笑

かけうどんと言うよりぶっかけの温かいのと言った感じです。

このスタイルのうどん屋さんは、とり天が勝負玉になります。 現在有るとり天ちくわよりも値段を気にせず、鶏天ばかりのメニューを出すと良いんじゃないかと思います。女将さんの天ぷらの腕は確認済ですからね。\(^^;)

そんな感じでお客さんの声に育てられて、高松で貴重な夜のうどん屋さんになって欲しいですね。(^^V

饂角製麺 うかくせいめん


GWに食べた釜玉バターの写真も貼って置きます。 バカ一の行列を見て諦めて帰ろうとした県外客の方に 饂角製麺さんでも美味しい釜バターが食べれると教えてあげました。

饂角製麺 うかくせいめん

釜玉バター

釜玉バター






以前の饂角製麺 訪問記 



                          5月2日 


                          4月19日 



饂角製麺(うかくせいめん)
住所:   〒760-0052 香川県高松市瓦町1丁目4−8  地図
電話     
営業日    火曜日定休 (2024年5月確認)
営業時間 11:30--13:30
18:00--21:00
  


2024年05月20日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月20日08:00 Comment(0)

カフェ クウネル

カフェ クウネル
カフェ クウネル

昔良く行った文月さんが土日の営業を再開していると聞いて、行ってみたんですがクルマが停められません。汗 当然中も一杯だろうと今日の所は断念。

すっかりカフェ口になっていたので、西インター近くのカフェ クウネルさんへ。 こちらも駐車場にはクルマがびっしり停まってましたが、駐車場も店内もキャパが大きいので安心です。


カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル


それでも結構席が埋まってましたが無事座れました。\(^^)/  ちなみに、途中のてら屋さんは日曜なのにお休みしてました。汗

当然食べるのはランチしか無いわけですが、肉と魚とハンバーグの中から、豚こまの酢豚をチョイス。 


カフェ クウネル

カフェ クウネル


お客さんが多くても待つことなく何時も通りに出来上がって来ました。素晴らしいですね。

最初に豚肉を食べてみると、見た目もミートボールみたいですが、肉がホロッとほぐれて食感もミートボールです。汗 これほんとミートボールの味付けしたらミートボールに思ってしまうじゃなでしょうかね?

カフェ クウネル

カフェ クウネル


ところが実際は味付けが酢豚で、しかも超が付くぐらいの薄味。 日頃、うどん屋さんで濃い味の出汁に慣れている{^L^}には薄味過ぎますっ!

と思ったんですが、食べ進んで行くと、これが丁度よくてご飯と良く合いました。 

副材は少し濃い目になっていて、バランスも考えているようです。 お店の客層は 【 おたっしゃ倶楽部 】 と呼ぶようなマダムやおじさま族だからこれで良いんでしょう。

カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル

カフェ クウネル

{^L^}も後数年でお仲間入です。汗


全般的にクウネルさんは酸味が特長のお店です。ミクニシェフのレシピ本でも参考にしてるんでしょうかね? サラダも、トマトも美味しく頂き大満足。

今日は食後のコーヒーまで薄く感じます。 {^L^}の体調でしょうかね?\(^^;)

まあ高齢\(^^;)恒例の週末のうどん以外のランチと言う事で、こんなものでしょう。・゚・。・゚・。・♪







 過去のカフェ クウネル 訪問記 :


                          11月20日 


                          5月23日 


                          1月9日 


                          8月16日 


                          7月18日 


                          6月19日 


                          1月12日 


                          7月20日 



カフェ クウネル (cafe ku:nel)
住所:   香川県高松市中間町517-4
電話     087-885-6653
定休日   水曜日
営業時間  9:00--15:00

  


2024年05月19日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月19日08:00 Comment(0)

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟
青とうしょうゆうどん めん舟

今日の大谷選手はかっこ良かったですねっ! 大谷の日制定の記念に一発出るなんてびっくり。 ここのところ調子悪いようなイメージでしたが、それでも13本のホームランはリーグTOPタイなんですよね。

まあ普通の選手は1年間かかっても13本のホームランを打てないの普通だから、やっぱり異次元です。

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟


琴平のめん舟さんも、いきなり登場してあっと言う間に人気店になった異次元のお店。 なかでも{^L^}の置きに入りの 【 青とうしょうゆ 】 は異次元に旨いんです。

ご存じ、谷川米穀店さんや、るみ婆ちゃんとこにも青唐辛子はありますが、めん舟さんのところのは、辛さや酸味よりも旨味が勝ってるです。

青とうしょうゆうどん めん舟

青とうしょうゆうどん めん舟


お店が唐辛子醤油を掛けて出してくれるので、どう言う醤油か分かりませんが、恐らく出汁醤油に青唐辛子を漬け込んだものではないかと思います。

タニベイさんの青唐辛子は酸味が強いのと、辛くて量の調整を間違うと舌が痺れて、うどんの味が分からなくなってしまうんですが、めん舟さんのはそう言う心配はありません。

牛すじも人気ですが、{^L^}は断然青唐派です。\(^^;)

近くに久まんうどんさんや、こだわり麺やさん、製麺七や319号店さんとか強豪ひしめく中、ロードサイドうどん店としても人気ですが、天ぷらに関しては{^L^}が行くといつも数が少ないんですよねぇ。・゚・。・゚・。・♪

出来だちで回しているのかも知れませんが、なんか勿体ない感じです。 以前、この場所にひろ濱うどんさんが有った時は天ぷらとか総菜が充実していただけに、需要はありそうに思います。

結構麺切れも早くて、昨年の12月に13時頃行ったら、もう麺切れ終了になってました。涙

まあそれでも、 【 青とうしょうゆ 】 があれば{^L^}は行きますね。\(^^;) 

他では食べられない唯一無二の絶品うどんです。






過去のめん舟 訪問記 :


                          1月14日 


                          4月18日 


                          7月21日 


                          7月13日 



めん舟
住所:   香川県仲多度郡琴平町苗田957−5    
電話    0877-85-9776
営業日   月曜日定休 
営業時間  10:00--14:00 麺切れ終了有り

  


2024年05月18日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月18日08:00 Comment(0)

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ
淡竹うどん 讃州めんめ

先日、目の前で最後の一杯が売り切れてしまった、讃州めんめさんの 【 淡竹うどん 】,リベンジ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

今日は12時半頃行ったんですが、ちょうどだいぶお客さんが引きかけているタイミングだったので、3組待ちですぐ座れました。\(^^)/

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

メニュー

注文はもちろん淡竹うどん。 ひやあつにはせず、熱々で頼みます。

天ぷらはほとんど売り切れてましたが、ちょうどイカが揚ったので、イカにしました。


淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ


イカを食べながら淡竹うどんの出来上がるのを待ちます。 なにげにこんなに熱々のイカ天を食べるのは初めてですが、これはもうお座敷天ぷらの極みで美味しかったです。\(^^)/

続いて、淡竹うどんが出来上がりました。\(^^)/

ネギと生姜と七味を入れます。 最近無料のわかめが無い時がありますね。 わかめも値上がりしてるんでしょうか? ニュースではキャベツが値上がりして、トンカツ屋さんはキャベツに白菜を混ぜたり工夫していると報じてました。(@@)

淡竹うどん 讃州めんめ


お好み焼き屋さんとか、キャベツを大量に使う業種は大変ですね。汗

この前、大将が淡竹を採りに行ったら、今年は伸びるのが早いと言ってましたが、もうかなり太くなってますね。 でもまだエグミは出て無くて、固さも柔らかくて最高でした。


淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ


出汁も淡竹の出汁が良く出てて旨いです。 周りの人も半分ぐらいは淡竹うどんを食べてます。

通常6月末ぐらいまで有るですが、今年は早く終わりそうです。 淡竹ファンは早めに行かれることをお勧めします。笑

淡竹を食べ無いお客さんは、やはりビジュアル的に固そうで敬遠してるのかも知れませんね。 先っぽの細いとこならともかく、太いところは見ただけで固そうに思えます。汗

昔、外国の教科書に載っている日本紹介は、日本人が生魚にかぶり付いている挿絵や、紙と泥で出来た家に住んでいるとなっていた事が知られていますが、外国人の人が日本人は竹を食べると聞くと、こんな風景を想像するかも知れませね。笑\(^^;)

淡竹うどん 讃州めんめ

淡竹うどん 讃州めんめ


この前、ねとらぼに讃州めんめのお弟子さんのお店が、姫路で人気NO.2に選ばれたと書いていたので、今日プリントアウトして大将に見せて上げました。

なんと、姫路だけでなく静岡にもお弟子さんのお店があるんだそうです。(@@) また行ってみねばっ!

淡竹うどん 讃州めんめ

明日の5月18日は讃州めんめさんは臨時休業なので、お間違い無く。






以前の讃州めんめ 訪問記 


                          5月12日 


                          4月24日 


                          3月20日 


                          2月29日 


                          1月21日 


                          11月30日 


                          11月1日 


                          9月14日 


                          7月30日 


                          7月15日 


                          6月22日 


                          5月31日 


                          5月10日 


                          3月15日 


                          3月9日 


                          1月7日 


                          11月3日 


                          9月11日 


                          5月29日 


                          5月29日 


                          5月17日 


                          4月10日 


                          3月27日 


                          3月20日 


                          2月26日 


                          1月8日 


                          11月21日 


                          10月30日 


                          10月3日 


                          9月12日 


                          8月1日 


                          6月20日 


                          6月6日 


                          4月2日 


                          3月14日 


                          2月12日 


                          1月24日 


                          1月20日 


                          12月5日 


                          9月22日 


                          8月2日 


                          5月10日 


                          3月22日 


                          2月19日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          11月6日 


                          10月15日 


                          9月26日 


                          9月3日 


                          7月3日 


                          6月13日 


                          5月19日 


                          2月13日 


                          1月6日 


                          12月9日 


                          10月31日 


                          10月18日 


                          8月26日 


                          8月22日 




讃州めんめ 
住所:     香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話     087-831-7185
営業日    毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間   11:00--14:00 麺切れ早期終了有り



  


2024年05月17日
Posted by {^L^} at ◆ 2024年05月17日08:00 Comment(0)

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん
釜ぶっかけ うつ海うどん

今日は風が強くてびっくりしましたね。 5月としては記録的な強風なんだとか。 一時は風速20メートル越えしたそうです。(@@)

当然父母ヶ浜のおもてなしもお休みなので、市内を徘徊。\(^^;) この前食べた、ツルの家さんの釜ぶっかけが美味しかったので、今度は師匠の方の釜ぶっかけを食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 

風が強いからか、流石のうつ海うどんさんも普段よりクルマが少ないです。 なにせ走っているとやたら木の枝とか飛んで来ますからね。汗

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん


さて、天ぷらを食べようかと見て見たんですが、あんまり残ってませんね。涙  ちょうどゲソ天が揚ったんですが、巨大なだけに200円なので諦めました。涙

ちょうどうどんも切れていたので、釜待ちだったんですが、もう少しでうどんが揚るのでお待ちくださいとアナウンスのあと、スタッフの全員が忙しそうに働くので、釜ぶっかけを頼むタイミングがありません。

このままでは、釜が揚って、次の釜までまた待たないといけないと焦ったんですが、ほんと皆さんが走り回っているので注文が出来ません。汗

とうとう釜が揚って前の人のうどんが出来上がりました。 こりゃ釜ぶっかけは無理だろうと諦めながら釜ぶっかけが出来るか聞いてみると、なんとっ! 1分で出来るとのこと。\(^^)/

その場で次の釜から抜いてくれました。\(^^)/  2網入れてたんですねっ! 流石は繁盛店です。

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん


ネギと生姜、天かすを入れます。 この天かす君が良い仕事をしてくれるんですよねぇ。・゚・。・゚・。・♪

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

釜ぶっかけ うつ海うどん

元々が剛麺ですから、釜ぶっかけでもピンピンです。 ビジュアルは悪いですが味は天下一品です。 {^L^}の好きなうどんの中でも3本指に入るのがこのうつ海うどんさんの、【 釜ぶっかけ 】。

ほんと、小麦の香りと焼けた醤油の香りがなんとも言えません。 天かすのコクと香りもプラスされて至極の瞬間です。 油が悪いとこうはいきません。\(^^)/

釜かけも旨いですが、やはり{^L^}は釜かけの方がお気に入りです。 珍しく熱々のゲソ天を食べれるチャンスだったんですが、あれを食べてたらもう最高の一日でした。 貧乏は辛い涙

釜ぶっかけ うつ海うどん





RNC特選うどん遍路


 
過去のうつ海うどん 訪問記 :

                          1月13日 


                          8月25日 


                          7月9日 


                          6月6日 


                          12月20日 


                          11月25日 


                          10月24日 


                          1月20日 


                          7月27日 


                          お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん 


                          4月8日 


                          1月19日 


                          12月14日 


                          8月18日 


                          7月15日 





うつ海うどん
住所:   香川県高松市下田井町359-2 地図
電話     087-813-0365
営業日   火曜日定休
営業時間  6:00--15:00